
気づいたらもう11月。季節の流れが早いのは、忙しかったから。いや決して歳のせい…とは信じたくない。(笑
そんなこんなの3連休。
初日は全国的に暖かだったようで、十勝も然り。
そこで、午前中はエスクのタイヤ交換をして、午後は、今季はもう最後と、シェルパくんで少しお散歩。
今シーズンの走行距離は、約880kmと、十勝に来てから過去最低でした。
と言うのも、7月下旬にトラブルが起きていたのです。
昨年秋後半にオドメーターが3万kmを越え、プラグ交換時期を過ぎていました。
で、プラグを換えようと試したところ、レンチを回してある程度で、異様に固くなるのです。
これは、無理に回してネジ山を壊してもいけないと、なんどか試しながら、とある週末、帰投直後のエンジンが暖まっている状態で、ラスペネを吹いてレンチをかけると。
問題なく回り始めましたが、ネジ山半分ほど回ったところで、レンチが重くなったので、慎重に1/4回転ずつ、ゆっくりと回してみたところ、2~3回転したところで、突然プラグが折れました。
回した抵抗も特に重くなったわけでもなく、本当に突然のことでした。
不幸中の幸い、プラグホールから少しネジが出ている状態だったので、マイナスドライバーを当てて打撃を与えてみましたが、シリンダーヘッドが深いので、角度を取れず、当てても回転力に繋がりません。
これ以上素人があがくと、余計に傷を深くしてしまうと判断し、オートバイ屋に任せることにしました。
しかしこれが難航したらしく、帰って来るまで実にひと月以上。
プラグは無事取れましたが、その際破片をヘッド内に落としてバルブを傷つけてしまい、バルブ総交換。部品代は向こう持ちとは言え、予想以上の高額修理となったうえ、今年の絶好に暑かった夏をフイにして、走れなかったのが痛い。
9月に入って戻ってきたものの、待ち焦がれて走り回るかと思いきや、なんだかんだと忙しかったのと、なぜか却って乗るテンションが下がってしまい、以降は天候不順と忙しさでほとんど乗れないまま。
これまでは、実用車としての役割があったため、11月下旬に路面凍結する直前まで乗っていましたが、今季からはあ~るくんが配備されたことにより、その必要もなくなったこと、週末にも仕事の予定が入っていたりで、乗れないまま、うかうかすると白いものが積もって、ガレージから出せなくなるので、早めに冬眠させることにしたのです。
この日は、RR7660ジャケットもインナーは付けずとも、二の腕がちょっと涼しく感じるくらいで、グローブも夏グローブもままでも快適。
寒さ的にはまだまだ大丈夫ですが、完全防備で修行のように走る歳でもないので。(笑
意外なところで紅葉を満喫できたり。
農道に入ったら、路面が落ち葉に埋もれていたりで、秋の雰囲気も味わえました。
来年こそは、ロングツーリングに行くぞ!
Posted at 2023/11/05 23:42:17 | |
トラックバック(0) |
シェルパくん | クルマ