
本日で、あ~るくんがかわねこ基地に配備されて、1年になりました。
ほぼ毎日乗っているので、まだ1年なんだっけ?というくらい馴染んでいますが、同時に、というかだからこそか、未だにエスクやシェルパくんで出かけて帰投する時、駐車スペースに停まっている青いワゴンRを見ると「何だあれ?」と一瞬思ってしまうのも事実。(笑
本日現在のオドメーターは29,000㎞。乗り出しが14,000㎞だったので、15,000㎞ほど走ったことになります。
おそらく昨年までの13年間、ほぼほぼ車庫で眠っていることが多かったあ~るくん、それがたった1年で13年の走行距離を超えるほど、馬車馬のように北の大地を走らされるとは、思っていなかったに違いありません。(笑
毎日稼働と言っても、もちろんほぼ仕事で、幸いにしてというべきか、昨年フロントガラスが割れた事件以外は、定期整備くらいなので、特にトピックはありません。
さて、1年乗っての感想は「やはり仕事車は軽にして良かった」に尽きます。小回りが効き、仕事先で駐車スペースが狭い時や、ふだん使いでも気にしないで使い倒せるサイズ感は、大きなメリットです。
厳密に計算すると、なにかと手を入れていたぶん、昨年は当初の予想より掛けた費用がかなりのものになってしまったので、怖いから見ないフリをしていますが、燃費の良さからのガソリン代がかからないのは、仕事車としてはもちろん、ふだんの足車としても、本当に助かります。
昨年は帰省することも多かったのですが、フェリー代を始めとする費用が安く済んだのも、これまた軽ならではのメリットでした。
仮にエスクを仕事車兼務にしたままでいたら、仕事の際はいちいちベッドキットを外さねばならないとか、ランニングコストや、各部の消耗にけっこう悩まされていた可能性が大です。
と言って、これが乗っていてガマンを強いられるような性能でもなく、意外と長距離もこなしてくれるのは、やはり2駆のMTにして正解だったと、つくづく思います。仮にこれが、たまに代車で乗るATのモコだったとしたら、加速のだるさとつまらなさ、燃費の悪さに、今ごろ真剣に乗り換えを考えているのは間違いありません。(笑
気を使わずに仕事の資機材をガンガン積み込め、その内容によってシートレイアウトを変えられるのも、とても便利なので、このユーティリティのためにワゴンRを選んだ価値はありました。
逆に不満点は、例の補修失敗による、5mクオリティの外装くらいでしょうか。(笑
もちろん、細かな部分の不満点はあれど、コツコツ改修をして潰していき、先日のホーン交換で、大方の「かわねこ仕様化」はだいぶ進みましたが、懲りずにまだもう少し、ちいさなアップデートも予定しています。
もっとも、手を掛ける時間がなかなか取れないので、いつになるやら。
目下の課題は、昨年中古で購入した夏タイヤがそろそろ交換時期なこと。5月中くらいに交換かなあと、なんとなく目論んでいますが、また中古タイヤを探すか、いっそのこと新品にしてしまうか、検討中です。
今月後半も、ありがたいことに遠方での、ちょっと大きな仕事をいただいたのですが、移動がそう苦ではなく、むしろロングドライブが少し楽しみくらいなのは、わがあ~るくんならでは。
これからも、ガンガン付き合ってもらいましょう。頼むぜ相棒。
Posted at 2024/05/02 22:09:08 | |
トラックバック(0) |
WAGON_R | クルマ