
去る6月3日にエスクが16万㎞を越えました。
15万㎞から1年と3ヶ月ほど。
その前日に、ルーティーンのエンジンオイルと、ちょうど時期だったのでミッション、ファー、デフの各オイルも交換してもらいました。
そしてその際に、前回入れてみて非常に良かった添加剤、ワコーズのMG5-Tも投入。
さらに、実は夏タイヤも交換時期。
就航以来、これまではヨコハマのジオランダーA/Tを2セット履きましたが、ちょっと違うのも履いてみたくなり、今回はダンロップをチョイス。
これまでスタッドレスはダンロップでしたが、夏タイヤは初めてで、価格が安かったのも助かります。
整備翌日には、さっそくロングドライブへ連れ出しました。
というか、この日蘭越町で地区戦ラリーがあったので、その観戦に行ったのです。
今回の整備、実は偶然にもあ~るくんも、油脂類とタイヤ交換の同じメニューが重なり、あ~るくんは既に交換距離を越えていたのと、日常で乗ることから当然こちらを優先。いつものお店もかなり忙しいらしく、当初の予定では、エスクの整備は後日となっていたので、これはあ~るくんで蘭越まで走るしかないかな、と思っていたのですが、調整してくれたらしく、あ~るくんと入れ替わりで入庫できたので、前日夕方には整備が完了しました。
今回は、日帰りなので途中まで高速に乗り、一気走り。
この数年というもの、スタッドレスタイヤも含めて、段減りしたお疲れタイヤで、ゴーゴーとうなるのが普通になっていたので、新品タイヤって、こんなに静かだったんだ、とちょっと感動。(笑
まだ舗装路しか走っていませんが、グラントレックAT5は、特に特長のあるタイヤというわけではなさそうです。しかしそれって、全体のレベルがそこそこ高いこともでもあり、全体にバランスが取れているとも言えます。
そもそもがいいとこ取りのATタイヤなので、各メーカーでそれほど違いがあるとも、あまり思えないのですが。(笑
さてそんなエスク。ミッションオイル交換と、MG5-Tの効果もあり、シフトもスコスコ気持ち良く入るので、美笛峠越えも楽しくないわけがありません。
オーディオも馴染んで、もう何年も聴いている曲なのに、なんかかすかに電子アラームの音が聴こえる、と思ったら、管楽器の音だったり、フロント側からコンコン…と異音のようなものが聴こえて、一瞬ぎょっとしたけど、よく聴いたらパーカッションの音だった、なんてこともありましたが、こちらもいい音に包まれて機嫌よく、往復540㎞のドライブを楽しめたのでした。
そんなこんなで、すっかり週末専用になってしまったエスクですが、やはり長距離が楽しいクルマで、時間の許す限り、走りたくなります。
まだまだ航海は続くのです。
Posted at 2024/06/18 21:16:28 | |
トラックバック(0) |
ESCUDO | クルマ