• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2025年03月08日 イイね!

10年ぶりの更新(ただし仕事用)

10年ぶりの更新(ただし仕事用) かわねこ基地では、2台のパソコンを運用しており、リビングで「こたつトップ」仕様にしているメインのパソコンの他に、仕事用にもう1台、パソコンを使っています。

 これはメインパソコンの一代前に使っていたもので、当時、ゲームもしないしさして動画も見ないなら、ノートの方がコンパクトでいいのでは、と、DELLの17インチを導入したものでした。

 しかし実際に使ってみるとかなり使いづらく、ことにキーボードに慣れることができずに、後付キーボードを追加したり、バックアップ用のHDDを接続したりと、結局ちっともコンパクトにならず、機器の増設もしづらいことから、わずか半年ほどで現在のタワー機に買い替えたのです。
alt
 その後、当時は仕事がハチャメチャに忙しかったので処分する暇もなく、かと言ってノートとして持ち歩くにも大きすぎ、重すぎることからお蔵入りとなっていましたが、新たに仕事を始めるにあたって、デスクがさほど広くないことから、使えそうだと復活させたものでした。
 もともとのHDDが不調だったので、これをSSDに換装して使っていたのですが、なんだかんだで10年以上経ち、昨今はかなり不調が目立つようになってきました。

 そもそも、かつてはPCなぞ5年も持てばいい方で、10年となると、もうビンテージ扱い。ノートの前はタワー機を使っていたのですが、それも中身の進化が速かった時代のこと。ストレージや電源の増強がしやすく、長く使えるからという理由でタワー機にしたはずなのに、その間にストレージをはじめ、さまざまな規格も変わってしまい、結局継続して使えるのは筐体だけ、という状況になったことも、ノートに走った理由のひとつでした。
 なので当時は「中身をアップデートするなら、数年で安いタワー機を買い替えしたほうが安いのでは」とも言われていたものです。

 そんなこんなで、よくぞ10年以上も実用になっていたなあとは思うものの、昨今は、電源を入れても画面がループして起動しないので、強制終了して再起動させるとか、最も使うエクセルですら落ちる、固まる、が頻発して、仕事に支障が出るようになってしまいました。そしてWindows11にアップグレードしようにも、ハードが古すぎてもはや対象外。
 なので、意を決して買い替えることにしたのが昨年12月。

 ノートPCだと、バッテリー内臓でUPS代わりになるというメリットもありますが、持ち歩くことがないので選ぶ理由はなく、今回はミニタワー機かなと思ったら、さらに小さいコンパクトモデルがあったので、それを選びました。

 CPUはこれまでインテルばかり使っていて、ノートはCOREi7を選んだのですが、業務では経理ソフトとエクセル/ワード、WEB検索と画像整理くらいしか使わないので、そんなに高性能なものは必要としないため、今回初めてお財布に優しいAMDのRyzen 5 7530Uを選びました。ただ、メモリだけはこんなに要らないとは思いつつも、長く使えるようにと32GBを詰んであります。

 実は昨年末には届いており、正月休みにゆっくりセッティング…と目論んでいましたが、結局だらだらしてしまいました。(←ダメぢゃん
alt
 正月休みの最終日にやっと腰を上げて開梱してみると、本体が思った以上にちいさいのに驚きました。ほぼ単行本程度の大きさしかありません。これは狭いデスク周りに置くにはありがたい。

 ビジネスモデルを選択したことから、23.8インチのモニターもセットだっため、それをリビングのメイン機用モニターにして、これまで使っていたメイン機の23インチを、仕事用に降ろすことにしました。
alt
 ところがメイン機は古いので、DVI出力しかなく、新しいモニターに繋がりません。仕方なくHDMI変換コネクタを購入して接続したら、当然ですが音声が出力できず、またモニター側にアナログ入力もないので、内蔵スピーカーは使えません。なので、これまで使っていたデスクスピーカーを継続することに。
alt
 モニターのクラスとしてはこれまでのとほぼ同じなのですが、新しいぶんフレームが細くなっていて、0.8インチの差以上に大きく感じます。
alt
 さらに今回のモニター変更に伴い、モニターアームも導入したので、なおさらデスクスピーカーが邪魔になってしまいましたが、これもアームに貼り付けることで解決しました。

 余談ですがモニターアームを付けることで、移動がかなり自由になり、ことに掃除の際などひょい、と上げることができるのは、なんで今まで買わなかったのか、と思えるほど便利です。

alt
 そして仕事用デスクにも、簡易タイプながらモニターアームを設置したので、だいぶ省スペースになりました。(いや、片付ければいいんだけど
 本来はもう1本アームが付いて、くの字に曲がるのですが、モニターが近すぎるので外しました。

alt 
 ちなみに本体をモニター裏に取り付ける、専用のブラケットも付属していましたが、モニタースタンドを使っていないのでこれは適合せず、デスク上に本体を置いています。

 古いモニターには、当面適当なスピーカーでも接続するか、と思っていたら、設定をしているとビープ音が聴こえました。
 購入当初から、デスクスピーカーを接続して使っていたので気づいていませんでしたが、実はスピーカーが内蔵されていたのを初めて知りました。良かった、別にスピーカー買わなくて。^^;

alt
 ところで今回、セットで安かったことから、引っ越しソフトを初めて使ってみたのですが、確かに一部アプリの再インストールが要らないなどのメリットはあったものの、ファイル類はもともと外付けHDDにバックアップを取っていたし、Cromeなどは再インストールが必要だったり、ソフトを双方のPCにインストールして、それぞれのファイヤーウォールを切って…と、かなり手間がかかり、これなら再インストールでも大して手間は変わらなかったかも。^^;

 ともあれ、正月休みの最終日、それも夕方からやっと腰を上げたので、あれからふた月以上経ち、いまだ少し細かい設定は残っているものの、新しいPCを使えるようにしました。
 というか、使えないと仕事にならないので。(笑

alt
 とまあ当然、仕事用優先で進めましたが、実はメインのタワー機ももう10年経ち、Windows11のアップグレード要件を満たしていません。

 なのでこちらも買い替え時期なのですが、さすがに2台連続で買うには予算が足りないので、今年の夏くらいまでには、なんとかしなくては。
 でもSSDはもとより、HDDも高くなっているし、値上がり前に買っておくべきか。しかし無い袖は振れないしなあ、と、くだらない悩みが増えるのでした。

 
 


Posted at 2025/03/08 21:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財シリーズ | 日記

プロフィール

「1年ぶりのBエリア。Cエリアは風通りが良すぎて寒かった。😅」
何シテル?   10/12 10:25
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
234567 8
91011 12 1314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation