
いつの間にやら、カレンダーは3月、それももう半ばです。
今月初旬に、例年お約束の数字との格闘も無事終えて、ちょっとほっとしたところ。
いつもなら、2月の連休にだいたいは流氷を見にオホーツク海側へ出かけて、長距離の一気走りを愉しむのですが、今年は2月初旬に降った災害級の大雪の影響と、風邪が長引いてちょっと体調不良だったこともあり、あまり出かけずに過ごしていました。
そのため3月に入って、諸々ストレスフル(主に仕事関係)な状況が続いたこともあり、それらが体調不良の一因でもあるなと感じたので、先日の日曜日に、気晴らしとエスクの充電を兼ねてお出かけすることに。
とは言え、さすがに体調が完調ではないので、遠出は避けて十勝管内です。
ということで、年始以来となるお気に入りのお店へ。
2月中はお休みかも、と聞いていたので、3月に入ったならやっているかと行ってみると、ちょっと出遅れたこともあり、駐車スペースはほぼ満車。なんとか滑り込んで入店すると、ちょうど食事を終えて帰るお客さんがいたので、入れ替わりできたのはラッキー。
するとメニュー表ではなく、壁の張り紙にあった「とりごぼうそば」が気になり、1日3食限定でしたが、ダメ元でオーダーしてみたら、ありつけました。
かけそばにごぼう天とかしわ肉が乗っているものですが、ごぼうがこの迫力。食べていたら、自重で倒れてくるほど。(笑
シャッキとしたごぼうとかしわ肉のコンビネーションがいいかんじ。蕎麦も手打ちなので、風味があり、美味しくいただきました。
お腹を満たしたので、せっかくならとぶらぶらドライブへ。山間を縫う、なんどか走っている道々ですが、これまで夏にオートバイで走ったことはあれど、冬の季節は初めて。
雪景色のおかげで知らない道のよう。既視感が薄く、走っていて楽しめました。
2月初旬の豪雪の影響でしょう。例年なら雪はうっすら乗っている程度で、畑の日当たりの良い場所なら、土が見えることも珍しくない地域なのですが、今年はまだ真っ白なまま。
写真を撮っていて、なんか視線を感じてふと見ると、土手の上に佇むのはタンチョウヅルではないですか。
保護政策もあり、実はこのあたりではけっこう畑や道端にいたりするのです。クルマの音でよく逃げなかったなあ、と思いましたが、撮影を終えてエンジンを掛けても微動だにしません。…ここまで慣れすぎるのもどうかと思いますが。
この後は薄曇りの空の下、のんびりドライブを楽しんでいたので、写真はありません。(笑
日差しは暖かですが、例年よりも雪が多いこともあって、春はまだもう少しだけ先なのかな、という印象です。
この時期ならではで、路面はところどころ雪融け水で濡れており、普通に走っていてもボディが汚れるので、コイン洗車で軽く洗車して帰投したのでした。
Posted at 2025/03/13 20:56:11 | |
トラックバック(0) |
ESCUDO | クルマ