• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2025年04月08日 イイね!

あ~るくん車検を受ける

あ~るくん車検を受ける 早いもので、あ~るくんがかわねこ基地に配備されてから、来月で2年。車検の時期となりました。
 購入時、既に車検が2年付いていたので、基地配備後、これが初の車検となります。

 仕事用の作業車としてはもちろん、ふだん使いの足としても大活躍なので、もちろん通します。
 買い換えの予算などもとよりないですし。(笑

 ところで4月の法改正により、車検が受けられる日が、これまでの「ひと月前から」が「ふた月前から」に延長となりました。
 3月に集中し過ぎる車検を分散して、整備工場の負担を少しでも減らそうという取り組みですが、ユーザー側もゆとりが持てるので、歓迎できる改正です。
alt
 しかし適用は4月なので、対象となるのは6月以降の車検のクルマから。
 あ~るくんは、今月末が車検の期限なので適用外なのですが、そうと知らずに、2月末から入庫可能なのかといつものお店に連絡したら、NGだったのはナイショ。(笑

 ということで、4月に入ってあらためて入庫。

alt
 この2年弱で3万㎞ほどを走破した、あ~るくん。とは言え、元が1万4000㎞しか走っていない個体だったので、そう大きな整備はないはず。

 少し懸念だったのは、足回りのブーツ類の消耗と、LLCの劣化くらい。しかし、相談してみるとLLCは現在では品質の向上により、車検の整備項目から外されており、特に汚れが目立たなければそのままでも大丈夫とのこと。
 水温計装備の際にも、アッパーホース分を抜いてみましたが、その際にも特にサビやゴミが混入していた形跡はなく、水温自体も問題ない数値を示しているので、今回交換は見送りました。

 ところで、あ~るくんの前オーナーは、高齢者マークの年齢だったのはわかっていましたが、今回、自賠責の書類を確認していて、外国人の方だったことが判明しました。
 どうも中東系のお名前のようですが、高齢者マークを付けていたくらいなので、在日が何十年と長い方なのではと想像しています。

alt
 今回の代車は初めて借りる、ホンダ・ライフ。借り受けの際にお店から「距離走るなら大きいクルマにする?」と、前回鈑金入庫の際に借りた、フォレスターも貸してくれそうな雰囲気でもありましたが、大した日数ではないのと、仕事も近隣だけの予定だったので、そのままライフを借り受けました。

 代車にGRヤリスとかガチのラリー車が来るお店もありますが、ここはいつも代車料なしで貸してくれるので、そんな贅沢を言うつもりはありません。てか、そんなの代車に来ようものなら、週末無駄に走り回ってしまいます。(笑
alt
 これ、20年落ちの2005年式。オドメーターは10万7000㎞を刻む、なかなかにポンコt…お疲れの車体。ATはこの時代なのでまだトルコンですが、加速も鈍く、全体に重い感じがするので4駆かと下を覗き込んだら、デフはなくFWDでした。

 オートエアコンが装備されていたことから、グレードは上級のDのようですが、この時代のオートエアコンなので制御はイマイチ。
alt
 オーディオも純正でしたが、MDが付いているのが時代を感じます。
alt
 81時代に聴いていたMDが、まだ手元にあるのでさっそくかけてみましたが、読み込みしません。この当時、MDはこういうトラブルが多く、むしろカセットやCDより壊れやすかったのも思い出しました。

 幸いCDは生きていて、MP3対応なので、これも81に積んでいたCDをひさびさにかけてみたり。
 まあ、あ~るくんに装備している、FH-4400もCDは付いているので、ふつうに聴くことはできるのですが、ふだんほとんどUSBメモリしか使っていないのです。

 てなことで、こういうクルマなので特に代車を乗り回すことなどなく。
 無事車検を終えて、あ~るくんが戻ってきました。

 お店によれば、ブーツも傷んでおらず、意外なほど整備の必要がなかったそうで、お財布に優しい金額だったのは、びんぼーなかわねこには幸い。
alt
alt
 それでも下回りの塗装はオーダー。秋のタイヤ交換の際にDIYで塗装はしていますが、リフトアップする機会に、プロの手でしっかり塗装してもらったほうが確実です。

 その他にフルードを換えてもらったので、ブレーキフィールがカッチリになったのは嬉しい。
alt
 サイドブレーキワイヤーも調整してくれたので、ストロークがかなり短くなり、最初はあれ?これしか引けないの?というかんじ。いや決して、サイドターンに使ったりしていたわけではありませんが。(笑
alt
 昨年換えたヘッドライトのLEDバルブも、配光がノーマルと少し違うので、念のためにノーマルバルブをお店に預けたのですが、問題なく通ったそう。

 これで、しばらくは調子良く乗ることができます。
 わずか3日ほどだったと言え、戻ってきたあ~るくんに乗ると、やっぱりほっとします。(笑

alt




Posted at 2025/04/08 21:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | WAGON_R | クルマ

プロフィール

「盆なのに、サイト一区画独り占めの静かな…いや、ツクツクボーシがうるさいくらのキャンプ場で、至福のひととき♪」
何シテル?   08/11 16:11
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 7 89 101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation