
まだ夏だ、まだ夏だ、と、呪文を唱えるように自分に言い聞かせていましたが、もう10月。例年より暖かいとは言え、まごうかたなき秋です。
早いもので、モタスポのシーズンももう終盤。
ダートラ地区戦最終戦の応援に、行くことにしました。
暖気が残るのも、今週が最後との予報に、シェルパくんでツーリングを兼ねて、とも考えましたが、出発が早朝で寒いのはさて、帰りが日暮れの早くなった昨今、ヘタをすると日没後の峠を越えになる可能性もあって、それが怖いのでエスクで行くことにしました。
と、張り切っていたのに。
当日、5時半にかけた目覚ましが何故か鳴らず、なんと8時まで爆睡。(お疲れなんです
ここまで豪快に寝坊すると、もう笑うしかありません。
まあでも、1ヒート目には当然間に合わないとは言え、今から出発すれば、2ヒート目はなんとか観戦できそう。という訳で、おっとり刀で出発。
もちろん、朝食をゆっくり摂っている時間はないので、途中のコンビニで菓子パンを買って、かじりながらの走行。本当は砂川のパン屋さんに寄って、昼食を買おうなどと目論んでいましたが、そんな余裕は既にありません。(笑
暖かな休日とあって、国道はいつもよりクルマも多く、流れも良くありませんが、焦るとロクなことはないので、開き直ってのんびりドライブ。それでも想定した昼前、2ヒート前の完熟歩行時にスナガワに到着。
今回、気候が微妙なところで、晴れて気温はそこそこ高めだけど、風は強く、暑いのか寒いのかよくわからない予報でした。
風で寒いことを想定して、その昔、観戦用装備を入れていた、ストリームトレイルのバッグを引っ張り出し、テーブルとガスストーブ、コッフェルと水を用意して、カップ麺でも食べるか、と思っていたのですが、思いの外暖かく、半袖でも良いくらい。
美瑛番外地さんは、オートバイツーリングを兼ねて来られており、やっぱりシェルパくんで来れば…と思ってももう遅い。(笑
なのでお昼もサンドイッチで済ませ、テーブルと椅子以外の装備は使わないままだったのでした。
今日のコース取りは、いつもにも増して見えづらく、前回は島周りをしてゴール、だったので、観戦、撮影ともしやすかったのですが、今回は全開ストレートからのゴール設定で、最後のゴールの瞬間しか見どころがありません。
なので、撮影もいつも以上にやる気なし。(ぉ
実はラリホで、どうもカメラの調子が悪く、移動体の追従機能である「AIサーボ」のピントが合わない、という状況でした。最初は自分の腕も落ちたなあ、と、気落ちしていたのですが、たまたま古いラリホの写真を見直すと、かなりピントが合っているので、どうも不調ではないか、と気づきました。
十勝のカメラ修理店で診てもらうと、SDカードにエラーが出ており、カード不良の可能性があること、通常PLフィルターをつけていますが、フィルターの裏側がかなり汚れているので、それも要因ではとの、かなり恥ずかしい診断でした。(笑
なので今回、カードを買い替えて望んだのですが、やはり追従が甘い感じがするので、次回のとかちで検証です。
てなことで、まったくやる気のない写真ですが。
いつもの山口選手。
そして今回も撮り忘れたと思っていた、岡村選手も撮れていました。
今回驚いたのはこのイベントに、大手スポンサーのライオンが付いていたこと。
副賞にも洗剤が配布されていたので、これはすごいなと思っていたら、なんと選手だけではなく、我々観戦者もアンケートに答えることで、洗剤がいただけるのです。
それもお試しサイズではなく、新製品をフルサイズ。なんて太っ腹な!
アンケートは、製品に関するものだけではなく、ダートラのスポンサーをすることについてもあり、土系モタスポには(観戦を含めて)洗濯が付き物なので、これはぴったりなのではと感じました。
個人的にも、すすぎが1回で済むとか、部屋干し対応などはかなり魅力で、ありがたい限りです。
さて肝心の「勝手に応援団」をしている吉川選手が、今回見事に優勝!
吉川選手は初戦も優勝しているのですが、その時に限って、いつもの応援団が誰も行かなかった、という痛恨の事件があったので、今回はその場で優勝を祝えて良かったです。
MCの某女史、表彰式での「私もそっち(我々応援団側)へ行きたいんですけど、中の人なので…。」には笑いました。^^
今期は2勝を挙げて好調な吉川選手、マシンをアップグレードするそうで、来期も楽しみ。スナガワ詣出は続きそうです。
てなことで、今期のダートラ(勝手に)応援も終了したのでした。
帰路、改めて見てみると、近くの山ももう秋色になっていますね。
フロントガラスには、なんかユ…ナントカ虫らしき跡も散見されるので、秋も一瞬で終わるのかもしれません。
Posted at 2025/10/11 20:38:37 | |
トラックバック(0) |
ダートラ | クルマ