• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2007年04月28日 イイね!

出撃準備!

出撃準備!今日のお仕事を終えて、明日からカレンダー通りですが、お休みです。^^

遠征されるみなさんお気を付けて。お仕事のみなさん、お疲れさまです。m(_ _)m




っつーことで、わがデ・ニーチョもお遊び仕様になりました。

やっぱキャリアが付いてると、ウチのクルマらしくていいなあ。^^;

さて、遊び道具を積み込むぞっと!
Posted at 2007/04/28 21:02:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2007年04月27日 イイね!

猫の小枝<ねこのこえだ> -11-

猫の小枝&lt;ねこのこえだ&gt; -11-かわねこでございます。

「整備手帳」や「パーツレビュー」に載せるほどでもなく、「小技<こわざ>」と呼ぶのも恥ずかしく、むしろ「小枝<こえだ>」くらいのちょっとした小細工を不定期に紹介するこのコーナー(?)性懲りもなく書いているのは、テラノネタのつなぎらしいです。たぶん。


第十一回目の本日は、もっと踏んでぇ~っ!(←最近サブタイトルがエロいな・・・)

クルマの運転にはなくてはならない装備のひとつ、アクセルペダル。
いつも踏みつけてられていても、文句のひとつも言わずに、愛車を駆り立てる役目を負ってくれています。

ま、そんな前置きはどうでもいいとして。

わがD21テラノのペダルレイアウトは、この手のSUVとしちゃあ良くできてると思います。もちろん半分手前味噌ですが、それでも意外と自然なペダルポジションのクルマって少なくて、アクセルとブレーキペダルの高さが妙に差があったり、踏力がずいぶんと重かったり。

そんなちいさなこだわりが、このテラノというクルマの乗りやすさにも繋がっているんだな、と思っていますが。

なのでこの手のクルマのわりに、ヒール&トゥなんかもやりやすかったりします。
昔の日産車に共通の欠点だったらしいですが、新車時から1万㌔くらいまでは、ウチのテラノは2-3速の間で素早いシフトをすると、よくギア鳴りを起こしていました。
そのため、いつの間にかシフトダウン時にはダブルクラッチを使うクセが付いたりするのですが、その際にペダルの操作性の善し悪しで、やりやすさがずいぶん違うものです。

で。例によって長い前フリのわりにぜんぜん大したことはないのですが(なにせ小枝ですから
^^; )、以前、どこかのWRカー(WRC参戦用ラリー車)に施されていたのをパクったもの。

アクセルペダルに、いわゆる滑り止めとして売っている「ノンスリップシート」を貼っただけです。
たまたまなぜか職場にこのシートのロールがあったので、ちょっとだけ譲ってもらいました。

裏に糊付きなので、ペダルに合わせて切り込んで貼るだけ。
但し、モノがペダルだけに、脱脂をガッチリやって剥がれないようにしなくては危険です

調子に乗ってブレーキとクラッチペダルにも貼ったのですが、踏み込み力の違いですぐ剥がれてしまいました。
が、アクセルのは貼ってからもう数年経ちますが、まだ余裕で活躍しているのでちょっとご紹介でした。^^


追伸-ペダル関連で、テラノのパーツレビューにもアップ。
もっとくだらないフットレストペダルセットですが。
Posted at 2007/04/27 22:50:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 猫の小枝 | クルマ
2007年04月26日 イイね!

この季節ネタはやりたくなかった・・・

この季節ネタはやりたくなかった・・・・・・と、言いながら書くヤツ。(ぉ

ええそうです。見ての通りです。またですよ。
( ´Д⊂ヽ

今日は朝から雨。午後になって急激に冷え込んだと思ったら、いつの間にかみぞれになり、夕方にはこの有様でした。

ちなみに昨日は晴天で、屋外で作業していると暑いほどでした。
この気温差って・・・。



さて、話変わって。
今週から職場に事務員さんが来ています。今までは男所帯で、人手が足りないこともあり、事務所番のために外出できない時もあったので、増員となりました。

事務員さんは、短大出たてのぴちぴちギャル!・・・・・・なわけはもちろんなく、わたしより10歳も上のベテランのおば・・おねいさん。

ま、仕事上はジェネレーションギャップを感じるような若い子よりも、気を遣わなくていいのですが。


そんなわけで、休み時間の自席PCでのみんカラ巡回を自主規制ちう。(汗
Posted at 2007/04/26 22:02:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | 季節の便り | 日記
2007年04月22日 イイね!

ステープル(の針)に泣かされる( ´Д⊂ヽ

ステープル(の針)に泣かされる( &#180;Д⊂ヽやっと北海道も春らしくなってきました。
というわけで、連休はツアーの予定もあることから、本日のお休みもクルマいぢり。

が。日頃の疲れか、昨夜は比較的早い時間に沈没したのに、今日もしっかり寝過ごして、予定より1時間遅れで作業スタートするあたりで、すでにつまづいています。^^;

毎回「アレとコレとソレをやって、時間が余ったらナニもしようかな」とか「早めにできたらどこの温泉に行こう」などと考えるのですが、うまくいった試しはなく、今回も結局1日費やしてしまいました。しかも作業残ってるし。orz

おいおい整備手帳にアップします(←今日はもう書く気力がない ^^;)が、テラノの整備を少しと、スイスポの小細工をひとつ。

テラノの作業のひとつは、スピーカーのインナーバッフル取付でしたが、これがまた難題でして、なんとか半分ゴマカシながらもバッフルボードを取付け、日も暮れてきたので他の作業も切り上げました。

テストドライブついでに、夕食を食べにデ・ニーチョを駆り出して、気分良くお気に入りのCDをテスト的にかけてみたりしたんですが。
ん、もちょっとボリュームを上げてみよう。

♪♪♪~~♪♪♪~~♪♪♪~~(チリチリ・・)

・・・!

チリチリぃ~?!なんか、左のスピーカーから、高入力時に雑音が出てるんですが。

組み付け時にもちろんテスト的に音は出していますが、長屋の前なのであまり大音量を出せませんでした。これがどうも、一定の音量を超えると異音が出てきます。
気になり出すと、しかもやたらと耳障り
なんてこったい、バッフルボードを付けて音質落としてどーする。( ´Д⊂ヽ

なんか作業ミスがあったのは間違いないので、仕方なく引き返し、再度左ドアをバラし直し。
バッフルボードの取付で厚みが増えたぶん、ドア内張のどこかが干渉したのでは、という見込みは見事に外れ、どうやらスピーカー本体から異音が出ているようです。

もしや取付時にスピーカーのコーンを傷つけたのでは、という恐ろしいことも頭をよぎりましたが、幸いそれはなく。では、原因はなにか。いくらスピーカーを眺めても、よくわかりません。
うーんうーんと悩みつつ、スピーカー本体をLEDランプでじっくり照らしてみますと。

おっ!なんだこれは!

スピーカーの磁石の奥に、なにか異物が張り付いているのが見えました。
配線を傷つけないように、そっと取り出してみると、それはステープル(ホチキス)の針でした。
どうもバッフルボードの付属品である、ビスの袋を止めていたもののようです。

こいつが共振を起こして異音を出していたのに違いありません。これを取ってからは、あの異音はきれいに消えてなくなりました。

おかげで、デ・ニーチョのオーディオは、以前にも増していい音になりましたが、疲れました・・・。なんか休日の方が疲れているなあ・・・。^^;

ちなみに、夕食は自宅に帰って、買い置きのインスタント食品になりましたとさ。( ´Д⊂ヽ
Posted at 2007/04/22 22:34:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | TERRANO | クルマ
2007年04月20日 イイね!

兄者ーーーッ!?

兄者ーーーッ!?某所にて。

←コレを見かけた瞬間、頭の中にマーチが流れたのはナイショ。^^;
















ネタがわからない方のためのリンク。^^;
Posted at 2007/04/20 23:09:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記

プロフィール

「@れいぽんさん オジェを打ち破ったタイムの貴元くん、殊勲賞ですね。ラトバラ代表、ステージエンドのインタビューで超ゴキゲンでしたね。(笑」
何シテル?   08/03 21:24
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

12 34 5 67
8 910 11 12 13 14
15 16 17 18 19 2021
22232425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation