
今年は、冬の間の本来のんびりしたシーズンも、仕事仕事で追いまくられ、年度終了の3月末でひと息付ける…はずが、どうしたことか、4月に入ってもどたばたが収まらず、このぶんではこのどたばたが続きそう…ってことは、落ち着くのは7ヶ月先になります。(泣
このご時世とあって、内情を知らないひとからは「忙しくていいねえ」などと脳天気に言われますが、忙しいのにも限度ってもんがあります。(怒
先週までの3週は、とりあえず土日休みを確保しましたが、今後はもうそんな休みは望めず、日曜出勤もほぼ確実。
しかも5月の連休は、予定ではうちの職場にしては奇跡的に5連休でしたが、これもたぶんご破算でしょうね。
うちは休日出勤しても代休があるわけでもなく(制度的にはあるが、実質取れない)、ましてや連休は無理なのと、仮に予定通り休めるようになるとしても、それが確実になるのが連休直前なので、なんの計画も立てられません。
てな愚痴はこのへんで。
そんなわけで、どたばたが続くと、もともと緩い頭のネジが1~2本外れまして、ここへ来て散財が続いています。
ウチのクルマは、2台ともカーナビは付いていません。個人的にさほど必要性を感じないのと、最近でこそ、メモリ駆動の安いモデルも出てきましたが、やはりお高いので2台分揃えるのに無理があるためです。
そこで、2002年から愛用していたのがハンディGPS。もともとは、登山などのアウトドア用として開発されたらしいですが、わたしの場合、車2台にオートバイでのツーリング、山登りや川遊びにも使えるのと、帰宅後走行軌跡のデータをPCに取り込んで確認できるとあって、ずいぶんと重宝していました。
これまで使っていたのが、ガーミン社のレジェンド、というホンダ車みたいな名前のモデル。
日本語版の地図表示機能が付いたのが、このモデルからでした。
内蔵ソフトがバージョンアップするまで、軌跡ログが約1日ぶんしか取れず、遠征には携帯ゲーム機のワンダーウイッチを接続して、ログ取りをしていたのも懐かしい。
さすがに酷使が過ぎたものか、この1年ほど電圧が落ちると、時々画面がホワイトアウトしたり、操作ボタンの応答性がかなり怪しくなったりで、買い換えを検討していました。
このレジェンドには、既に次世代モデルが登場しており、モノクロ画面がカラーになったり、バッテリーの持続性があがったり、メモリが内蔵からminiSDになって飛躍的に容量がアップしたり、詳細地図ソフトを入れるとカーナビよろしくルートの自動検索機能が付いたりと、ずいぶんと進化していたのと、既に持っている車載用のマウントがそのまま使えたり、電源も変わらず単3電池だったりするので、使い慣れたレジェンドの新タイプを購入しました。
パーツレビュー
フォトギャラリー
なんて、こんなオモチャで遊んでいますが、実は自宅のDVDプレーヤーが壊れてしまい、さらにビデオデッキも1台が完全に壊れ、さすがにこの昨今、ブルーレイレコーダーへの買い換えを余儀なくされています。
ま、これはもともと予定に入っていたのですが、あまりテレビに執着しないわたしなので、もう少し値下がりするのを待っている状態です。
いかんなぁ、なるべくモノを増やさない、極力減らす方向に行こうと、考えていたのに…。^^;
Posted at 2010/04/12 23:56:36 | |
トラックバック(0) |
散財シリーズ | 日記