• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

檳榔売りの店

檳榔売りの店タイトルの漢字、一発で読めるひとは少ないと思います。

これ「びんろう」と読みます。


びんろうって知ってますか?




先日の台湾出張の際、車窓から時々見える、妙に派手なつくりの店が気になりました。
全面ガラス張りのちいさな店で、中には若い女性がひとりで店番をしています。



そのおねいちゃんの格好がまた、妙にセクシー。ミニスカートはいい方で、中にはビキニ姿の子も。

風俗の店なら夜しかやってないと思いますが、真っ昼間でも普通に営業しているようです。

思わず「何の店なんだろうなあ」と日本語でつぶやいたのが聞こえたらしく、同行の台湾人エージェントが「あれね、ガム売ってるんですよ」と言う。

「ガム?」とわたし。
「そうガム。この辺には多いですよ。ビンランって言うの」

それを聞いた瞬間、ひらめきました。

「ああ!ビンロウかっ!」
「そうそう、それね。日本語で言うとビンロウ」

驚きました。びんろう売りがまだあるなんて。


「びんろう」とはタイトルのように「檳榔」と書くのですが、ここで売っているのはそのビンロウヤシの実のことです。
石灰を混ぜたものを口に含んで噛むと、興奮作用があるそうで、一種の噛みタバコのようなもの。

インドから東南アジアにかけて、昔は広く一般的な嗜好品だったそうです。
わたしは本などでその存在を知ってはいましたが、もちろん、見るのは初めて。


実の中身が赤く、飲み込むと胃に良くないことから、噛んでは唾を吐き出します。
それが、真っ赤な血のように見えるので、景観上非常に良ろしくない、と、現在台湾では公共の場で唾を吐くと、即罰金だそうです。(ちなみに喫煙も同様)
ただ、びんろうそのものは違法ではないため、こうして普通に売られているというわけです。

近年では、先の景観問題と、発ガン性があることが指摘され、さすがの台湾でも廃れているそうで、残っているのは台中近辺なのだとか。

これらの店はいわば、街道の煙草屋であり、彼女たちはさしずめ看板娘ってとこでしょうか。

日本では麻薬扱いになってしまうため、持込みは厳禁なのと、味は非常にまずい、という話を聞いていたので、買おうとも思いませんでしたが、わたし個人的には「南国」という単語を強烈に連想させる風景なのでした。



ちなみに帰国後、職場のひとに「びんろう」の話をしてみましたが、誰もが「なにそれ?」という反応。
「何でそんなもの知ってるの」から、しまいには「そんなもの知ってるアンタの方がおかしい」という言われよう。^^;

でも、その週末、外遊び仲間と野営をしていて、同じ質問をしてみると速攻で数名が「えっびんろうってまだ売ってるんだ」と、わたしと同じ反応をしてくれたので、安心したり。(笑

やはり類友なんだろうか。^^



というわけで、長文すいません。

台湾フォトギャラリー後編もアップ完了しました。

↓コチラからどーぞ。

台湾風景編-1-

台湾風景編-2-

台湾風景店舗編

台湾風景オマケ編(ネタともいうw)

Posted at 2010/09/29 23:32:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2010年09月26日 イイね!

まんまと嵌ってしまった…

まんまと嵌ってしまった…ケイスポさんの↓コレを見て
このカラーリングはやっぱり





「だ、騙されないもんね。こ、コレ目当てに(あんまり飲まない)缶コーヒー買ったりしないもんね」

と思ってたのですが。


今日の帰り、コンビニで見かけてしまいました。

ソレも一等目立つ、店の入り口に置いてやがるし。


や。

あ、明日は早朝出張だし。

眠気覚ましにコーヒーあった方が、い、いいもんね。

お、オマケに釣られたんじゃな…いんだきっとそうだあんまり飲まない缶コーヒーだけど。(汗





Posted at 2010/09/26 20:59:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | オモチャ | 日記
2010年09月25日 イイね!

いろいろと…

いろいろと…先週末の野営時は、日中はTシャツ1枚で過ごしていました。
今日は長袖シャツを着てもまだ寒く、先日のラリジャパで仕入れた、ウインドブレーカーを羽織ってました。

夏から一挙に冬です。


…秋はないのか秋は。

そんなこんなで、せっかく車検を取ったGSFも乗る気にならず。(←軟弱者
ま、車検が上がったところで、各部の整備をしないとどっちにしても走れないんですが。


さて、先週からデ・ニーチョに付けていた内外気温計が、ついに表示をしなくなってしまいました。
この夏くらいから、どうも表示が薄くなってきたなあ、とは思っていたので、ついに壊れたか、と諦めて自動後退へ物色しに行くことに。

で、夕方だったので、走りながら、表示が消えたままバックライトだけ付いているのもうざったいなあ、さっさと外せば良かった、と、何気に外気温計本体に手を掛けてみると、裏側がベルクロ止めに加工してあったのを思い出しました。

ああ、電池交換しやすいように、ベルクロ止めに改造したんだっけ…



……

…電池交換?


…あ。


忘れてた。こいつ、バックライトはスモール連動に改造してあるけど、内外気温計の作動は電池だったんだ。
てことは、壊れたんじゃなくて電池切れか。

ならばとさっそく100均で電池を買い込んで替えてみると、表示が戻りました。

良かった、早まらなくて。
なんせ、前回電池交換をしたのはたぶん10年以上前。忘れるわけです。^^;

と、思ったのも束の間。
なんか外気温計の表示が妙に高い。
高速に設置してある、気温計と比較すると5℃も高い。
う~ん、センサーがイカレかかってるかなあ。
やっぱり買い換えか。


ちなみに、この夏からのヘッドライト不点灯。実はまだ完治していません。(泣

どうやらリレーハーネスが原因だとは判りましたが、このハーネス、もうとっくに売ってないんですよね…。

しかもコレを外すと、ロードランプがハイビームと連動しなくなるし…。


ボディの錆びも相変わらず進行中だし、毎年のことですが、いろいろ壊れてくるこの時期、いろいろと考えてしまいます……。





Posted at 2010/09/25 23:47:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | TERRANO | 日記
2010年09月24日 イイね!

ぼちぼちと画像をアップ

ぼちぼちと画像をアップ先日の台湾行きの画像をアップし始めました。

ラリジャパの画像は整理すらしていない(汗 のですが、こちらも上げとかないと、記憶がすぐ薄れそうなお年頃なので…。^^;





今回は突然に決まった出張でもあり、現地でもまったく観光をしていない、非常にストイックな旅でしたが、なにしろ台湾は初めて行ったので、物珍しい風景などがたくさんあり、移動中の車窓からや、わずかな空き時間に撮りましたので。


まずはみんカラっぽく、道路事情とクルマネタから。


↓コチラ


台湾高速道路編

台湾交通風景編

台湾クルマ編-1-

台湾クルマ編-2-

台湾働くクルマ編



おひまな方はどうぞ。^^;





Posted at 2010/09/24 00:04:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2010年09月21日 イイね!

イノチの洗濯

イノチの洗濯この連休、昨日はシフトで出勤だったので、3連休とはいきませんでしたが、土日は休めたので、外遊び仲間とひさびさに野営を楽しんできました。


今回、妹3号一家も参加していたのですが、そのハイライトは、甥っ子1号の川デビュー。



今まで湖は経験あるそうだが、ぜひ川下りを体験させたい!という妹3号のリクエストに応え、下流域の無難なコースを選択。

幸い、仲間の数艇もサポートを兼ねて一緒に来てくれたので、安心して甥っ子1号を乗せることができました。


前日夜の雨にもかかわらず、川の水量は少なめでしたが、まあそこそこの瀬もあったし、トラウマになるような事態もなく、本人曰く「最初は怖かったけど、慣れたら瀬も楽しかった。また乗りたい!」と満足してくれたようなので、おぢさんとしては、ほっとしています。

よーし、来年は甥っ子2号もデビューさせるかな。


わたし自身も先週は、週末のラリジャパ観戦、その後は週初めから海外出張、帰国後もなにかとどたばた忙しい思いでしたが、川でイノチの洗濯ができて、ちょっと復活できた…かな?


Posted at 2010/09/21 23:37:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | お遊び | 日記

プロフィール

「@れいぽんさん オジェを打ち破ったタイムの貴元くん、殊勲賞ですね。ラトバラ代表、ステージエンドのインタビューで超ゴキゲンでしたね。(笑」
何シテル?   08/03 21:24
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
56 7891011
12 131415161718
1920 212223 24 25
262728 2930  

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation