• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2012年08月12日 イイね!

例によって…

例によって…海を渡って、遊…いや墓参りで帰省です。

ええ帰省がメインですよ。たぶん。^^;



Posted at 2012/08/12 22:31:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅の空から | モブログ
2012年08月09日 イイね!

1000kmを駆け抜けて

1000kmを駆け抜けて 本日、エスクードのオドメーターが1000㎞に達しました。

 8月4日夜に就航し、実質5日から走って5日間。
 ま、初日にちょっと遠乗りしたので、こんなものでしょう。
 先代の時は、3日で1000kmだった気が。^^;


 最近のクルマは、初回点検でもエンジンオイル交換の指示はないようですね。でもまあ、気は心で交換しておきました。

 ちなみにオイルは、お店のオススメで、ザーレンのJX-020。0W-20なんて粘度のオイルは初めて入れるなあ。(笑

 エンジンは相変わらず、軽やかに回ろうとするので、そんなに気を遣わないで回転を上げるようにしていますが、ミッションはまだ硬さが取れないので、もう少し気を遣って丁寧にシフトするようにしています。

 実はちょこちょこ細かな変更は行っているのですが、あとでまとめてパーツレビューにアップする予定。


 これで盆前のクルマ側の準備はほぼ完了。あとは仕事の段取りと人間側の帰省の準備をしなくては。

 あ、フェリーの予約も変更しなくては。デ・ニーチョで行くつもりで予約してましたから。^^;


Posted at 2012/08/09 23:33:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2012年08月05日 イイね!

ファースト・ドライブ

ファースト・ドライブ てなことで、後継機としてエスクードが来てくれたからには、やっぱり走らねばなりません。
 ということで、本日はお休みだったので、さっそくファースト・ドライブに出かけて来ました。

 の、前に、いつものお店に寄って、退役したデ・ニーチョと、引退式っつーか、最初で最後のツーショット。



昨日は納車が夜だったので、写真が撮れなかったのですよ。ちなみに公開できませんが、ナンバーはデ・ニーチョの番号をそのまま引き継いでいます。


 
 デ・ニーチョに別れを告げ、エスクードのエンジンを始動。
 雨模様なのがちょっと残念ですが、仕方ありません。ほぼ1日走り回ってじっくり付き合ってみました。その中で感じたことなど。
 
 わたしはあまり、慣らしに気を遣わない方ですが、それでも最初の1000㎞までは、丁寧な操作を心がけるようにしているので、今回はほんとーに「のんびりドライブ」でした。なにせタイヤもど新品なことですし。


 そもそも比較対象が20年以上前に設計されたD21なので、何を取っても違って当たり前ですが、アップライトなポジションでもあり、あまり違和感がないのはありがたいところ。
 それにしても、このJ24Bエンジンは吹け上がりが軽く、さほどアクセルを踏まなくても回ろうとします。出足のトルクの立ち上がりも意外に太く、かったるさは感じません。ただ、電子スロットルのクセなのか、低速時に少し回転落ちが鈍く感じることがあります。

 静粛性もかなり気を遣っているらしく、こもり音とかはあまりありません。タイヤがATなので、若干うなり音が発生するのが、20年間その音を聞いていたので、個人的には安心するところでもあります。^^;
 ただ、デ・ニーチョはキャリアを常装していて、風切り音がかなりしていました。エスクも今後キャリアを装備することになりますので、その際にどうなるかですね。

 アイドリング時でも、独特のゴロゴロ感のあったVG30に比べ、J24はアイドリングでは停まっているのかと思うほど静かです。

 実は購入前にいちおう試乗はしているのですが、当然ATだったため、MTとのマッチングを心配していましたが、5速が燃費対策かずいぶんとハイギヤードなのを除けば、繋がりも良く、取り立てて不満はなさそうです。

 日本海へ抜ける山道を、まだアタリが付いていなくて固めのギアを丁寧にシフトしながら、のんびり走り抜ける時、やっぱりマニュアルにして良かったと、つくづく思いました。^^
 荒れた道々でもボディ剛性が高いのと、足廻りが比較的しっかりしているので、コーナーリングも安定していますね。個人的には、ダンパーの伸び側がもう少し踏ん張ってくれる方が好みですが、一般的にはこれでもかなりいいセッティングでしょう。

 装備的に意外と便利なのがオートライト。海沿いのトンネルが断続するステージでは、ライトのオンオフに気を遣わなくて済むので楽でした。
 楽、で言えば、意外に使えると思ったのが、クルーズコントロール。これまでは「んなもん、要るのか?」という思いでしたが、北海道の、特に地方では、長~い直線が続く道がけっこうあります。今日走った日本海側の国道で試しに使ってみたところ、意外に楽なことがわかり、思ったより活躍するかも知れません。
 燃費に貢献するのはもちろん、「ついうっかり踏みすぎて」国庫に不要な税金を納めずに済むのにも良いかも。(笑
 ただ、こんなに楽していいんだろうか、と思ってしまいますが。^^;

 気になる点としては、ワイパーの間欠時間調整リングの回転方向が、テラノと真逆なので、慣れるまでしばらくかかりそう。^^;
 メーター照明が、デニーチョと同じ白なのはとても見やすくて良いのだけれど、エアコンパネルの照明がなぜか真っ赤。LEDなので簡単に交換する技術もヒマもわたしにはないので、慣れるまでこれもしばらくかかりそうです。

 あとはメーター内に最近のクルマらしく、燃費などのディスプレイが付いているのですが、そのためにオド、トリップ、外気温の各表示がいちいちスイッチの切り替えが必要なこと。わたし的には、燃費計はあんなに大きく表示しなくてもいいので、オド、トリップ、外気温を全て同時に表示して欲しいですね。


 そんなこんなで、本日1日で612㎞ほど走破しました。(バカですよ、ええ自覚してます ^^;)



 総合評価としては、面白いです。エスクード。 縦置エンジン+FRによる、前後50:50の重量配分によるものなのか、この手の4駆の割には動きがリニアで乗っていて愉しい。
 今日の後半、少しエンジンも回し気味にしてみると、実に小気味良い走りをしてくれます。
 わたしは「クルマは道具」というのが根本にありますが、趣味性の部分で言えば、最も重視するのが「乗って愉しいか」これに尽きます。愉しければ長い付き合いができると思うのです。

 その点で言えば、エスクは初任務を無事こなしてくれました。乗り込むにつれ、いくらか不満も出るかも知れませんが、最初のフィーリングはかなり良かったので、長く付き合って行けそうです。^^;
 

 
Posted at 2012/08/05 23:52:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2012年08月04日 イイね!

主力機交代

主力機交代 デ・ニーチョであった、WHYD21は本日で退役となりました。
 最終走行距離は24万7734㎞。約20年間の平均燃費は7.5㎞/Lでした。
 20年間、走行不能になる大きなトラブルもなく、クラッチは最後まで交換しないままだったことは、手放しで誉めてやりたいと思います。






 ということで、本日、後継機のエスクードが無事わたしの許へやってきました。
 いくつか発注したディーラーオプションの取付が間に合わず、若干作業を残してはいますが、それは後々付けることになります。
 また、オーディオもデ・ニーチョで使っていたカロッツェリアを移設していますが、これもアンプの接続を行う時間がなく、取りあえず音が出ているだけの状態。
 シートもノーマルのままですし、今後ぼちぼちとバージョンアップしていく計画です。

 基本、わたしは新車であれば、しばらくはストック状態で乗り、不満が出てきたらその部分を換えていく、というスタンスなのですが、今回どうしても納得いかず、いきなり交換してしまったものもあります。

 ひとつはタイヤ。エスクードの標準タイヤはBSのH/L683ですが、いただけないのがそのサイズ。17インチの65扁平なのです。
 まあ、昨今の状況から考えれば、こういう選択になるのでしょうけれど、調べてみると当初あった「XE」という廉価グレードは16インチが標準で、もとはこれが設計基準だったのではなかろうかというフシがあり、それを裏付けるかのように、スペアタイヤだけは16インチが付いています。

 17インチのままですと、今後タイヤ交換の際にATタイヤを選べないこと、17インチのタイヤ自体がやはり高価であることから、思い切って16インチ化しました。

 もうひとつは、シフトノブ。もともとが欧米基準で設計されているエスクード、恐らくはシフトノブも手の大きい欧米人向けにしているのか、やたらと大きく、わたしの手にはどうしても合いません。
 どちらにせよ、シフトノブはデ・ニーチョで使っていたナルディ・プレステージを移設するつもりだったので、本日早々にこれも交換してしまいました。


 そんなこんなで、最初からややどたばたですが、わたしと、新しい相棒との旅がここから始まります。






Posted at 2012/08/04 23:56:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2012年08月03日 イイね!

就役準備中

就役準備中 後継機は、8月1日に到着し本日現在、下回りの防錆加工が終了。
 
 同時進行で、オーディオの移設、ETCの取付などを先ほどまでDIYで行っていました。

 あとは、ドアバイザー等の艤装(いわゆるディーラーオプションの取付ってやつ)を明日行い、いよいよわたしの手元にやってまいります。



 ということで、そんなに引っ張るほどのネタではなかったんですが、お待たせしました。
(待ってない?)

 今さらアクア買いました、とか、ミライース買いました。とかネタ書いても、ダレも引っかからないと思いますので。(ぉ






 後継機はこれです。




 スズキ・エスクード 2.4XG


 いろいろと自分なりに考えて、これに決めたのですが、長くなるのでおいおい明らかにしていきます。^^;



 先月、エスクードは5型にマイナーチェンジしているのですが、これはマイナー前の4型で、まさに奇跡的に残っていた最後の在庫車。そんなところも「縁」なのかなと思っています。

 なにしろ今の時期、仕事がメチャクチャに忙しく、来るまでを待ち遠しく思ったり、楽しみに思ったりする余裕すらなく、上記のオーディオ移設等、必要な作業ですら、時間がなくて常にギリギリの状態でした。

 ここまでちょっとしたトラブルとかもあって、さらにどたばたしたりしましたが、なんとか明日、引き取れそうです。

 
 嬉しい、というより、疲れた…と、ほっとした、というのが、今の心境だったり。


 感激はこれからでしょう。たぶん。^^;






Posted at 2012/08/03 23:44:38 | コメント(16) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ

プロフィール

「メチャ暑い連休最終日でしたが、ひさびさにツーリング。気づいたら広尾へ行ってました。「すおう」と「ひゅうが」とのスリーショットが撮れたので満足。(笑」
何シテル?   07/21 18:35
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 3 4
5678 91011
12131415 1617 18
19 20 21 22 23 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation