
いつも通勤で活躍している、わがかわねこ号。どうもオールスターラリーの前くらいから、ちょこっとクラッチが怪しいような気がしてました。
ウチのは、スズスポのショートストロークペダルが付いていることもあって、かつては「コイツは軽か?」と思えるほど操作が軽かったのですが、昨今ふつうに重くなってきている(当社比)ので、昨年ケーブルを換えてみましたが、あまり変化ありませんでした。
まあ、もう17万㎞以上無交換で走っているので、ヘタっていない方がおかしいんですが。
で、なんか1速がちょっと引っかかるかなあ、と、気にし始めるとそんな気もしてきて、気になりだしてしまいました。(←小心者
これからの時期に、クラッチトラブルで立ち往生する風景を想像すると、あまりいい気分ではないので、いつものお店で見てもらいました。
結果は幸い、減っているのは間違いないが、滑りは発生していないのでまだ大丈夫だろうとのこと。
もしクラッチオーバーホールでミッションを降ろすなら、同時にLSDのオーバーホールもすることになるだろうし、そうなると諭吉さんが何人家出するんだろう…と、ちょっと暗澹たる気分でいたので、ホッとしました。
…のもつかの間。
昨日、職場の駐車場で、昼休みにクラッチの遊びを調整しようとボンネットを開けて見ていたらば。
なんか、地面にオイルっぽいものが落ちています。っつーか、さわってみたら間違いなくオイル。
げっ、と思って下を覗き込んでみると、どうやらミッションから漏っているらしい。さすがにこいつはやばいと、いつものお店へ逆戻り。
結果はなんと、ミッションケースに金属疲労でクラックが入っているとか。
原因は、ウチのスイスポ、LSDが入っているので、エンジンオイルとミッションオイルを同時交換していたのですが、スズキのミッションのドレンボルトはテーパーなので、何度も開け閉めを繰り返すと、痛みやすいのだとか。
スズスポの取説に素直に従って、頻繁にオイル交換をしていたのが却ってまずかったようです。
競技走行するのでなければ、そこまで頻繁にしなくていいのでは?と言われるとその通りですが、それならもっと早くひと言言って欲しかったなあ…。
まずはシール剤の塗布でひとまず収まったようですので、ひと安心。^^;
Posted at 2012/10/18 23:15:42 | |
トラックバック(0) |
かわねこ号 | 日記