
スイスポの夏タイヤを換えました。
今回も懲りずにまた、ダンロップのDZ101です。
これまでノーマルの185/55R15サイズ、2サイズアップの205/50R15サイズと試して来ましたが、スイスポ程度のパワーでは、205サイズだと喰われて重いので、今回は間を取って195/50R15サイズをチョイスしました。
なんかね、DZ101のちょっと古い硬質な乗り味が、81スイスポのキャラクターに合っていて好きなんですよ。^^
でも、残念ながらこれが最後です。
というのも、実はDZ101は今年2月にDZ102にモデルチェンジしたからなのです。
たまたまわたしがそれに気付いたのが、モデルチェンジ直後。
でもどうしてもDZ101の195/50サイズを試してみたくて、まだ流通在庫はあるだろうと、いつものお店に問い合わせるとまだ在庫ありとの返答。交換時まで預かってもらうことを条件に、先行購入していました。
通勤距離から時期は6月初旬と見込んではいましたが、ついに交換となりました。
どうもDZ101は段付き摩耗しやすいのか(乗り方が悪いせいも否定はできない ^^;)昨年秋から、ゴゴゴゴと異音が出るようになっていたので、新品タイヤは驚くほど静かです。
サイズ変更により、ハンドリングも軽くなって、やはりこの程度のサイズがスイスポには合っているようです。
わたしがこのDZ101を気に入っていた理由は、乗り味の他に、摩耗が進んでも街乗り程度ならさほどグリップが落ちないことも挙げられます。
今回外した205サイズは、1分山まで減っていたにもかかわらず、ドライ路面はもちろん、雨中走行でもさほどグリップ低下は感じられませんでした。
価格も比較的安いほうなので、コストパフォーマンスは高いと思います。
これであと2シーズン程度は、こいつの乗り味を楽しめます。
ついでに2010年以来使っていたホイールナットも、どうも角が摩耗してきたようでソケットに噛み込むようになってしまったので、これも交換しました。
これまでのは、オクで売っていた安物を使っていたのですが、やはりダメですね。タイヤ交換の際、いつものお店でインパクトレンチは借りますが、軽めに締めて、最後にトルクレンチを使うようにしているので、そんなにガンガン締めているわけではなかったのですが。
そんなわけで今回は、エスクでも使っている
「エコイル」の貫通ナットを選びました。
ソケットサイズが17㎜で共用なのと軽量で丈夫なので気に入っています。
造りのわりにはお値段が安めなのもポイントでした。
貫通ナットなので、ハブボルトにゴミが噛まないよう、エスク同様に
プラグ(キャップ)も付けました。
自動車用ではなく汎用の工業製品なのですが、これ専用なのではないかというほどピッタリです。
Posted at 2014/06/04 23:45:33 | |
トラックバック(0) |
かわねこ号 | クルマ