• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

ラリホと言う名のオフ会に(笑

ラリホと言う名のオフ会に(笑 てことで今年も行って来ましたラリー北海道。

 毎年この時期、忙しくて年々直前までテンションが上がらないんですが、ここ2年連続でSS観戦を捨てていたので、さすがに今年はチケットを購入しました。

 場所は今回初観戦のオトフケリバース。


 と言っても、早朝の1本目は最初から行く気がなく(笑)10時過ぎの2本目のみ。


 駐車場に行ってみると、なんとそこにはゆきかぜが!
 そういえばオトフケへ行くって言ってたなあ。

 「1本目終わりましたよ?」といきなり突っ込まれましたが。^^;

 久野っちとの談笑の後、ステージへ行ってみると、なるほど噂通り立木が多いので、見るにはいいものの、撮影となると厳しそう。

 てなことで、今回カメラは持って行ったものの、撮影はせず観戦に徹しました。いつもファインダー越しでしか観戦していないので、たまにはじっくり見るのもいいものですね。

 とは言え、APRC組が終了すると、ギャラリーがぞろぞろ移動して前方が空いたので、全日本は少しだけ撮ってみましたが……ぜんぜんダメでした。orz


 でもまあ、ひさびさのSSを堪能し、北愛国へ移動。だってお昼過ぎてお腹空いたんで。(ぉ


 途中、リエゾンで競技車とすれ違ったので、ちょっとだけクルマを停めて応援♪



 と、ナルさんの81スイスポが!



 カメラを構えるのが遅く、かわねこ号とのツーショットは叶いませんでした…。orz
 オトフケでのリアフェンダーの破損が痛々しい。


 てことで、北愛国に行ってみると、ちょうどレプリカ展示が始まっており、いつものみなさんが大集合。(笑


 これも去年できなかった出店の買い食いもしっかり堪能して、全日本の表彰式を見に行きます。

 奴田原選手、総合優勝です。おめでとうございます。昨年の雪辱を晴らしましたね。



 卓麻さん、JN5優勝とクラスチャンピオンを獲得!おめでとうございます。



 中西選手。今年はクルマをストーリアにチェンジ。写ってませんが、これにもしっかりくまモンが貼ってあります。

 JN1優勝おめでとうございます。

 フロントガラスに置いたクッションに、メディアから「中西さん!それかぶって!」の声が。(笑

 でもこれ、クッションなのでかぶれないんです。

 で、この後このクッションはオークションに出品され………。^^



 阿部選手。完走おめでとうございます。これまではヴィヴィオで参戦していましたが、今年はZC31スイスポです。



 
 それにしても今年は全日本戦のアイテナリーが早めで、明るいうちに表彰式なのは良かったです。
 暗いと写真撮っても写りませんしね…。^^;
 なのでAPRCの表彰式は端折ったのはナイショ。

 とまあこんなかんじで、なんかSS観戦よりも北愛国での買い食いとダベリングの方がメインになりつつありますが、それが楽しいのでそれも良しですね。

 来年の目標は北愛国での買い食いサービス観戦だな。(まだ見たことないんで)


 この後のオークションなどの様子は↓で。^^;

ラリー北海道2014(ネタもの)

 ラリー車の写真がほとんどないのは気にしないよーに。(笑

 会場でかまってくださったみなさん、ありがとうございました!
 今年も楽しめたラリー北海道でした。^^







Posted at 2014/09/29 23:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | RALLY | 日記
2014年09月24日 イイね!

秋色

秋色 ちょっと前まで「北海道に残暑はない」というのは定番でした。

 北海道の夏はお盆までで、それを過ぎると坂を転げ落ちるように気温が下がったもので「ある朝起きたら秋だった」なんてことまで言われるほど。
 特にウチのようなど田舎の山中では、ことさらそれが顕著だったものでした。


 ものでした、というのは、ご多分に漏れず昨今はそんなことも少なくなり、一昨年だったかのように、9月末でも夜に窓を開けるほどのことすら、珍しいことではあるけれど、あり得ないことではなくなっています。

 2週ほど前に、夏の名残を探してシェルパで林道探索していましたが、さすがに9月後半となってはすっかり秋の彩りです。

 うかうかすると、オートバイそのものにも乗れなくなるので「今のうちに」と、祝日の昨日はひさびさにGSFをツーリングに連れ出しました。

 路面凍結の危険があるマイナス気温でさえ、構わず走り出した昔と違って、昨今は寒いだけで乗るのをやめてしまう体たらくですが、昨日はひさびさにジャケット、パンツともに脱着式のインナーをしっかり装備し、朝の気温が6℃台だったとあって、首にはフリースのネックウォーマーまで巻いて武装。

 が、これがまずく、首が回りにくい…。(汗
 ガレージから道路に出る際に左右確認をするのに、アクションが大きくなりすぎ、道路の段差でバランスを崩してしまいました。
 あ、と思った時には時既に遅し、ぐらりと右に傾いたGSFの重さは、肉離れ病み上がりの右足では支えきれません。無理に支えようと力を入れたら、右足がビキビキ言い出したのでやむなく車体をそっと倒しました。

 ああ、情けない。(T-T)
 出発時から立ちゴケです。思えば立ちゴケなんて、GSFに乗り始めて2年目くらい以降なかったので、12年ぶり。(泣

 幸い、エンジンガードとマフラーの先端にかすり傷が付いたくらいで済みましたが、テンションだだ下がりです。が、気を取り直して出発。^^;


 実は昨年、ヘルメットとウインターグローブを新調しており、ヘルメットはショウエイのNEOTEC、グローブはラフアンドロードを購入済みでしたが、どちらも使う機会がないままシーズンを終えていたのでした。

 走り始めて1時間もすると、陽差しが暖かくなり暑いほどになったので、ネックウォーマーは外し、グローブもこれまた新調して前日届いたばかりのKADOYAに代えました。
 ちなみに、夏用グローブはこれまでグリップスワニーを25年ほど愛用していましたが、さすがに革がツルツルになって操作に支障をきたすために買い替えたものです。どんだけ物持ちいいんだ、ぢぶん。(笑


 股下でヒュルヒュルうなる、V719油冷エンジンのカムチェーンの音や、相変わらずの怒濤のトルク。
 12年前と違って大して乗れなくなってしまい、なんども手放そうかと思いつつも、乗ってしまうとそんな気持ちは消し飛んでしまいます。
 来月、7回目の車検が来ますが、もちろん通すつもりです。


 あてどもなく、天気が良いのでなんとなく景色の良い美幌峠でも目指そうかと、東へ向かいつつ、国道273号へ出ると、ふと気が向いて北へ進路を向けました。



 白樺並木が美しい、十勝三股は晴天がよく似合います。

 思えば、この先の三国峠は、かつてはわたしの5月連休の走り初め定番コースでした。

 紅葉の見頃にはまだ少し早いのですが、雄大な山間を駆け抜けていると、山の色が秋色に染まりつつあるのがわかります。



 遠くには、大雪山がもう冠雪し始めています。



 国道を39号線に乗り換え、こんどは石北峠越え。このコースも何年ぶりだろうか。

 留辺蘂からは置戸に抜ける道道へ入り込み、山間のワインディングを楽しんで。
 国道242号線上で、GSFがキリ番を迎えたので記念撮影。^^;



 キリ番がトンネルの中でだったので、微妙に過ぎているのはスルーの方向で。(笑
 3万㎞と言っても、14年目にしてですから、クルマと違っていかに走っていないか。^^;

 置戸でソースカツ丼の昼食を摂り、美幌へ抜けてGSFにも給油。

 ロングランなのでふだんよりいいとはいえ、23.8㎞/Lの燃費は、いかにリッターバイクでも決していいとは言えませんが、90年代のオートバイはこんなものでした。

 これまた実にひさしぶりの美幌峠は、9月にしては暑いほどでジャケットの襟元を開けて入ってくる風が心地よいものでした。
 なので峠の道の駅ではソフトクリームをしっかり堪能。^^



 満足したので、折り返して帰路につきます。

 気付くとナナカマドの実も真っ赤になっているあたり、秋ですねえ。



 なにより、ほんとうに日の落ちるのが早くなりました。



 日が陰ると一挙に寒くなるのもさて、あまり目が良くないのでオートバイでの夜間走行はなるべくしないようにしていることもあり、なんとか日暮れまでには帰り着くことができました。

 ひさびさに1日走り回ったGSFには、お疲れさんの洗車。

 …っつーか、田舎路ばっかり走っていたので、カウルがこの状態。(汗



 10月に入ると(これまでもですが)、仕事も忙しくなる、いろいろ予定も立て込んでくる、寒くなる(←ヘタレ)ことから、今季のまともなツーリングはこれが最初で最後かもしれません。

 でも、今日1日じっくり走り回って油冷成分(なんだそれは)もしっかり補給。

 少なくともここまでで昨年の3倍以上の距離を走っているので、寒くなってもとりあえずは「ああ、もっと乗っときゃ良かった」と後悔はせずに済みそうです。(昨年が走らなさすぎ)^^;


 ちなみに今回の走行距離は565㎞でした♪






Posted at 2014/09/24 21:56:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2014年09月08日 イイね!

夏の名残

夏の名残 日曜日は実に久しぶりに、お休みでかつ、なにも予定のない日でした。

 少し疲れてはいましたが、前日の曇後雨の天気予報が幸いに外れ、少し青空も見えていることから、オートバイを楽しむことにしました。なにしろ、うかうかしているとすぐ乗ることも叶わない季節になってしまうので。



 盆休みは初日に右足の肉離れで棒に振ってしまったので、準備だけはしてあるGSFの出動も考えましたが、気分的にシェルパで林道に行きたかったので、ひさびさにお供に連れ出しました。



 まずは以前から気になっていた、美瑛町と上富良野町の境目にあるあたりに向かいました。
 温泉地へ行く道道を外れると、小高い場所に意外なほど広大な農地が広がっています。

 青空に浮かぶ雲が、ちょっと夏の名残を残しています。

 農地の先は林道になり、進んでみるとそれは伐採用の管理道路で、じきにトラックのタイヤの跡が、不整地用クローラの跡になり、残念ながらその先で道は消えていました。


 まだ日も高いのでもう少し走るべく、道道70号芦別美瑛線へ向かってみました。ここは、4月から
11月までしか開通していない道で、途中11キロがダートのため、一般のクルマはあまり通らない道です。
 もう15年以上も昔に、テラノでいちど通ったことがありますが、整備されたのか、その時の記憶よりも道幅も広く、林道としては走りやすい道で、実際に何台か乗用車と、オンロードバイクまでも見かけました。
 ただ、路面がボールベアリングロードのそれなので、走る場合には注意が必要です。
 わがやのシェルパも、ロードタイヤなので慎重に走りました。



 峠を越えて、芦別へ向かう直線。
 30年くらい前の北海道には、至る所にこんな道が残っていたので、ヲッサンにはちょっと懐かしい風景です。(笑

 芦別に来るのは、`13年の道スイ春オフ以来。

 せっかく来たので、アイツの顔を見に行ってみました。^^;



 ↓
 日産キャリヤー


 帰り路に「上金剛山展望台」という看板を見つけ、ここも行ってみました。
 林道を駆け上がった先にひっそりとある展望台で、恐らく地元の方もあまり来ないであろうことから、意外な穴場かも。



 なんてことをやっていると、日が傾いてきました。

 入道雲は、最後の夏の名残でしょうか。



 展望台を降りた先には、田んぼが広がっていました。あぜ道に少しお邪魔してみると。

 やはり季節はもう秋のようですね。



 田の稲穂も色づいています。




 林道からマッドセクションまで堪能して、林道成分(なんだそれは)をしっかり補給。

 なによりこの日は携帯も鳴らず、実に平和な1日だったのでした。(笑








Posted at 2014/09/09 00:20:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | シェルパくん | 日記
2014年09月01日 イイね!

映画のような

映画のような 先日、仕事で十勝へ行った帰りのことです。

 道東道を走っていると、ふいに南から高速を横切るように、低高度で進入してくるセスナ機が見えました。

 が、そのセスナ、ふだんでは見ることがないほど低高度だった上に進入角もきつめで、一瞬「なにかトラブルなのか?」と、思ってしまったほど。


※画像はイメージです

 しかしセスナは高速上をパスすると、農地の上でくるり、と、優雅にバンクをして低高度のまま高速と平行に飛び始めました。

 と、見ると、すぐ前にいるマーチの運転席から右手が出ていて、ちぎれんばかりにセスナに向かって振っています。

 セスナの操縦席の様子はうかがえませんでしたが、恐らくは手を振り返しているのでしょう。
 どうやら、マーチのドライバーさんとセスナのパイロットさんは知り合いのようです。



 しばらくそうして飛んでいたセスナは、来たときと同じように、ふいにふわり、とバンクして北の方向に連なる山脈へ向かい、夕焼けに輝く雲間に消えてゆきました。


 

 たったこれだけの、ほんのわずかな間の出来事でしたが、真後ろから見ていたわたしには、なんだかまるで粋な短編映画のワンシーンを見ているようで、とても楽しかったのでした。^^












Posted at 2014/09/01 23:29:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記

プロフィール

「@れいぽんさん オジェを打ち破ったタイムの貴元くん、殊勲賞ですね。ラトバラ代表、ステージエンドのインタビューで超ゴキゲンでしたね。(笑」
何シテル?   08/03 21:24
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  123456
7 8910111213
14151617181920
212223 24252627
28 2930    

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation