• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

道スイ春オフ2015の、報告、らしきモノ。(笑

道スイ春オフ2015の、報告、らしきモノ。(笑 さて、そんなことで。(←手抜き

 先週日曜、昨年に引き続き十勝は新嵐山で、道スイ春オフが行われました。


 途中一瞬だけ札幌組とランデブーしつつ、かわねこが会場に到着したのは、開始1時間前の9時。

 広報部長Tomちゃんから、受付用テーブルを依頼されていたので、遅くなってしまったかと思いきや…。


 広報部長も幹事の久野っちもまだ来ていません。(笑

 いいなあ、このユルさ。(←ホメ言葉です念のため。


 今回も穏やかな気温と晴天に恵まれ、これで春の嵐のような強風による、土埃さえなければかなり快適なオフ会だったのでした。^^;

 

 今回は、道スイオフ初の、スポンサー様が付いたり。

 レッドブルジャパン様、ありがとうございました。


 ガチなラリー車が来てくれたり。

 keijuさん号とりあたん号。


 既に恒例、というか、これがメインイベント?のCafe甘粋。

 kuma総帥、お疲れ様&ごちそうさまでした。


 ジャンケン大会も大盛況で、不肖かわねこも、こんなにいただいてしまいました。m(_ _)m

 特にレッカー車のミニカーはお気に入りです。^^


 今や希少種となっているハズのHT81Sが5台も集まったり。




 今年もほんっとーにほんっとーにほんっとーーーーーーーに、愉しい1日だったのでした。

 みなさん、ありがとうっ!!

 



 いちおーフォトギャラリーもアップしましたので、よろしければ…^^;

 道スイ春オフ2015 -1-

 道スイ春オフ2015 -2-

 道スイ春オフ2015 -3-

 道スイ春オフ2015 -4-

 道スイ春オフ2015 -5-

 道スイ春オフ2015 -6-






















Posted at 2015/05/28 23:46:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会報告 | クルマ
2015年05月19日 イイね!

キュコキュコ撲滅運動

キュコキュコ撲滅運動 半年ほど前から、スイスポで走っていると、時に異音が聞こえるのが気になっていました。
 どこからともなく「キュコキュコ」と金属どうしがこすれ合う音が響くのですが、常に鳴っているわけではなく、ある一定の振動がかかると発生するのです。

 橋の繋ぎ目を越える時など、それなりに大きい振動だと却って鳴らず、ちょっとしたギャップを越えた時に鳴ったりします。

 本来、そういい耳ではないハズなのに、なぜかこーゆー音だけは良く聞こえるもので。
 しかも聞こえ出すとやたらと耳障り。


 運転しながらだと反響するので、最初はどこから発生しているのかまったく掴めず、足廻りやセンターモノコックバーを締め直しても消えずに悩んでいました。

 が、どうもセンターコンソール、それもオーディオパネルっぽいと、3月のこの時にばらしてビスの緩みを締め直したところ、いったんは収まったかに見えたのですが、数日後にはまた「キュコキュコ」と…。(泣


 なので諦めきれずに再度バラしを敢行。発生源は掴めているので、今度はじっくり調べてみました。

 最初はオーディオブラケットではなく、ヘッドユニットのフロントフェイス(CDやMDの取り出し時に電動で開く構造です)と本体の接触を疑い、当たり面に手持ちのエプトシーラーを貼ってみました。

 しかしよーく観察すると、やはりブラケットがわずかにゆがんでいたり、ブラケットと、車体側のステーに接触した跡が見受けられたので、ブラケットのゆがみを取って、それらしい場所にもエプトシーラーを貼り、ステーも全てにビニールテープを貼って、金属どうしの接触を防いでみました。

 するとやはりこれが原因だったと見え、施工後は嘘のように異音がぴたりと止まりました。さらに長年取り付けていた事による、ブラケットとステーのガタもなくなったせいか、妙に静かになったような気もします。どうやら例のキュコキュコ以外にも、わずかな異音がずっと発生していたようで。

 や、プラシーボかも知れませんが。^^;





Posted at 2015/05/19 22:52:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | かわねこ号 | クルマ
2015年05月07日 イイね!

カバーのカバー^^;

カバーのカバー^^; 例年のかわねこならば、連休ともなろうものなら、ここぞとばかり初日から出っぱなしで最終日の夜まで自宅に帰ってこないのが普通でしたが、今年は体調不調気味(大したことではありません)なこともあって、3日の晩に東京から来た友人を囲んで宴会した以外は、珍しく家でうだうだ過ごしていました。



 せっかく時間があるので、シェルパのタイヤ交換でもと思っていたのですが、これも気が乗らないので、エスクで桜の写真を撮りに行き、ついでに林道なんかも少し走ってみたり。



 連休最終日の昨日は、前日の林道汚れを落とすべく、エスクを洗車。

 素人のいいかげん塗りなグリルのエンブレムと、加飾リムに少し剥がれが出て来たのが気になるので、タッチアップで補修。日産用の#TH1ダークブルー(先代テラノの色^^;)なので、クリアも塗る必要がありますが、ぱっと見にはわからない…と思います。^^;



 ついでにスペアタイヤに被せているARADENの簡易タイヤカバーを取り替えました。

 や、スペアタイヤには、ぷにとしさんからいただいた日産(純正) Y60サファリ用スペアタイヤカバーを付けているのですが、これが今や貴重な当時物で、モノトーンのシックな色合いが大変に気に入っているのです。



 純正品なだけに造りが良くて生地も厚く、かなり丈夫そうなので、数年やそこらで劣化するものではないと思いますが、なにしろわがやは露天駐車。紫外線で傷むのが忍びない思いでした。

 と言って、出かけるたびに付け直すのも面倒なので、タイヤカバーにカバーをかけるという暴挙に出ています。(笑



 これなら付けっぱなしで走っても、外れないのが実証済みで、冬道の融雪剤被害を防ぐのにも有効そうです。写真撮影の時などには、簡単に外せますし。

 そんなわけでこの簡易カバー、昨年2月から1年ちょっとは、ほぼ被せっぱなしにしていましたが、ぺらぺらなのですぐダメになるだろうという予想に反し、表面こそ色焼けや若干の硬化はあるものの、使用できないほどの劣化ではありません。
 ただ、使い始めてすぐにスノーブラシを引っかけて傷を入れてしまったことから、どうせ4枚入りの安いものなので、この機に交換することにしました。

 また、カバー自体がもともと大きめに作られていることから、雨や雪が当たると当然下に溜まって膨らんでしまうので、水抜き穴を開けてあります。
 そのため上下位置があるのですが、カバーが真っ黒なので、暗いところでカバーを掛ける時など、どこが穴位置かわからなくなるので、今回ひと工夫。

 カバーのセンターに手元にあった、なんだかよくわからないステッカーと、下部に穴位置を示す、黄色い三角マークを貼ってみましたが、これが失敗。(汗



 ふつうカバーは上からかけるので、センターのステッカーのデザインがぱっと見上下がはっきりせず、三角マークも小さいのでわかりにくいのです。
 なので、最頂部にもう1枚ステッカーを貼ってみました。この方がわかりやすく、最初からこうすればよかったなぁ。(←頭悪いんです ^^;


 
 







 
 

Posted at 2015/05/07 22:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESCUDO | 日記
2015年05月02日 イイね!

桜便り2015

桜便り2015 例年より一週間ほど早い開花でした。

 4月後半からの近年にない暖かさで、一挙に開花が進んだようです。

 連休中の開花は、かわねこの記憶では15年ぶりくらいではないでしょうか。








 さて、かわねこも明日から4日間ですが、連休となります。
 今回は東京から友人が来ているので、遊び仲間たちと宴会予定です。^^


 
 ちなみに今日は天気が良かったのと、昼休みにオイル交換をしたかったので、シェルパで出勤でしたが、なんというタイミングか、発注していたタイヤが届きました。まあ連休明けにクルマで持ち帰っても良かったのですが、今回の連休中は特に予定を決めていないので、急にタイヤ交換をする気になったらと、無理矢理に持ち帰ってきました。(笑



 ちなみに、エスクのワイパーゴムも同時に届いたので、これもハンドルにくくりつけて帰宅。^^;



 …なんだか、この時を思い出しました。(笑





Posted at 2015/05/02 22:37:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 桜便り | 日記

プロフィール

「先週は雨でできなかった、チェーン交換後のシェルパくんの試走。最初はカシメが甘くてリンクが飛ぶのではと、ビクビクしていたが、大丈夫とわかったら、やっぱり足を伸ばしてしまった。^^;」
何シテル?   08/09 19:46
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
1718 1920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation