• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

「G」

「G」 「G」と言っても、モビルスーツのアニメとか、一眼レフのレンズとか、腕時計とかではなく。^^;


 やってしまいました。オフロードブーツの衝動買い。(汗

 わたしはガエルネのファンで、メインに使っているのが、10年前に購入したED-PROと言うモデル。現行モデルにはない、蒼いカラーがお気に入りです。



 で、実はオートバイ用のブーツは、オフロード用しか持っていません。なので、GSFに乗る時もこれです。
 「オフロードブーツでオンロードには乗れるけど、オンロードブーツでオフロードに行くのはキツイ」というのがタテマエですが、造りがガッチリしているので履いていて安心感があるのと、暖かい、というのが本音だったり。^^;

 ちなみに、ガエルネ以前に履いていたのは、20代の頃に購入したオニールのブーツで、丈夫ではありましたが、やたらと重かったのと、新品時の革の硬さが凄まじく、購入して意気揚々とツーリングに出ようとしたら、当時乗っていたバックステップ付きのGPzでチェンジ操作ができずに、1速のまま近所を一周して、古いブーツに履き替えた、という逸話が残っています。(笑
このオニールは、馴染むのに1年くらいかかりましたね。

 それだけにED-PROは、知人のオフロード用品屋さんで勧められて、新品からでも馴染みの良さと、その履き心地の良さがすっかり気に入り、さらに5年ほど前、通勤やチョイ乗り用に、タフギアという、ハイカットタイプも購入して愛用しています。

 そのED-PROが、昨年秋、バックルを固定する部分が割れてしまいました。この部分はスキーブーツのように樹脂だったのですが、これが経年変化で傷んだようです。

 気に入っているし、当時高かったブーツなので、なんとか修理できないものかと購入したお店に相談したところ、リペア専門店を紹介していただき、無事修理完了。



完璧です。^^




 が、その修理を待つ間に、なにげなくガエルネのホームページを見ていると、新しいモデルが出ているのを見つけてしまいました。

 それがこれ。G-ADVENTURE



 オフロードブーツのカテゴリーに入りますが、どちらかと言えば、ツーリングブーツに近く、ED-PROよりひとまわりスリムで軽量、しかも防水構造だとのこと。



 ED-PROも防水だとは謳っていないものの、意外に浸水しないのを実証していますが、こちらは防水透湿だと謳っていて、この手のブーツにしては比較的安価だったのも魅力でした。

 ならばED-PROまでガッチリしたものを履かなくても良い、たまの通勤時や近場の散策など、かといってハイカットのタフギアではなく、脛プロテクターがあった方が…という時に使えるかと、思わずぽちってしまいました。ええ、まったくの言い訳です。^^;


 基本、この手のモノは、サイズ合わせが必要なので、通販では買わないようにしているのですが、今回はネットで使っている方の情報を収集し、おかげでぴったりサイズを選択できました。(ブーツがちいさめに作られているので、ふだんよりワンサイズ大きめの方が良いとのこと)

 いやあ、いいです。^^

 軽くて、履き心地も良く、今さら雨が降っても走るような根性はなくなってしまいましたが、出先で急な雨に降られても大丈夫な防水性。

 と、喜んでいるのですが、ED-PROを修理してもらったリペアショップが教えてくれた、驚愕の事実。
 今回修理したバックルの台座は「めったに使用せず、保管を続けていると割れやすい。積極的に使っているブーツほど、この症状は少ない」。


 …

 ……

 ………

 だ、だめぢゃん。(汗


 今年はGSFの覚醒もまだしていないし、シェルパもタイヤ交換すらしていないし…。^^;









Posted at 2015/06/30 23:51:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2015年06月19日 イイね!

今年も行ったよ EZO SUMMER RALLY 2015

今年も行ったよ EZO SUMMER RALLY 2015 ということで、いつもながらに手抜きです。(汗

 みなさん、レポアップ早いのなんの。^^;


 ま、今さら感ありまくりですが、そこはまあ、気は心で。(笑



 てことで、今年もちょっと早起きして、のんびりドライブを楽しみつつ、サービスパークへ向かいます。
 海沿いの国道231号線へ出ると、レッキ帰りらしきラリー車がスタンドで給油していたり、コンビニに寄ったら、両脇が競技車だったり。
 で、スイスポを停めたら、競技車のコドラさんに「おはようございますー」とご挨拶いただきました。なんでギャラリーだってバレてるんだろ?^^;(←RALLYJAPANのステッカー貼った、スイスポだからだよ

 
 サービスパークに行ってみると、今回もオフィシャル参加の555レプソルベルグさんがいらっしゃいました。なんでもポストマーシャルを担当されたそうで、そのへんの体験をブログに詳しく書かれています。(←他人の褌で相撲…^^;

 
 毎年ギャラリーステージは、いろいろ工夫されているのですが、今年のそれは3回あり、SS1、SS3のスタートと、SS6の走行区間。

 欲張ってぜんぶ申し込んだので、まずはSS1から。国道の東側の山中で、一昨年のギャラリーステージの手前ですね。ただ、コースそのものは、今回新規のものが使用されたとか。

 スタート地点は、詰めれば10台ほどは停められそうなスペースで、すでにほとんどの観戦者が到着済み。と、ブリザードラリーでもお見かけした、白いエスクードが停まっています。two2riverさんで、わたしに気付いてくださり、しばしエスク談義なぞしてしまいました。

 今回はSS終了ごとにいったんサービスパークに戻り、その都度受付をしなくてはなりません。移動区間がSSコースそのもののため、車両確認をする必要からとか。
 わたしは慣れていることもあり、また、サービスパークからも近かったので、まったく抵抗ありませんでしたが、初めての方だとちょっととまどうのでは。

 SS3は、美瑛番外地さん、あべしたさんらと一緒に観戦。
 考えてみれば、SSスタートの観戦って、わたしはあまり経験がないので、なかなかに面白かったです。^^



 最後のSS6まではちょっと時間があったので、サービスパークで持参したカツサンドで昼食。これ、いつも滝川のサルタセカンドパン店で仕入れています。



 朝ごパンに、サラダパンを2個も食べたうえ、昼はカツサンドに加えて、どうしても食べたかった揚げパンも食べたら、おなかが苦しい…。我が身の意地汚さに呆れるばかりです。

 サービスパークでは、今回はファミリー観戦のともやん先生ご一家、タック!さんらともお会いし、談笑の後、SS6へ。
 ここは、一昨年のギャラリーステージと同じで、今回はかなり手前のスペースに各自のクルマを停めて、オフィシャルが用意してくださったワゴン車で送迎付きという贅沢。
 ほとんど歩かずに済むので、陸別のCエリアに行くより楽です。(笑

 いちおーまー写真も撮るには撮りましたが…。まあその、いつものヘタレ画像なので、あくまで気は心で。^^;

 
 今回もお土産までいただいてしまい、毎年オーガナイザー様とスポンサー様には感謝ですね。



 かわねこは例によって表彰式を待たずに離脱してしまいましたが、海沿いのドライブも愉しめて、今年もEZO SUMMER RALLY を堪能したのでした。^^







てことで、気は心のフォトギャラリー↓^^;

EZO SUMMER RALLY 2015 -1-

EZO SUMMER RALLY 2015 -2-

EZO SUMMER RALLY 2015 -3-

EZO SUMMER RALLY 2015 -4-

EZO SUMMER RALLY 2015 -5-










Posted at 2015/06/19 23:31:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | RALLY | クルマ
2015年06月08日 イイね!

今年も行くぜ!EZO!

今年も行くぜ!EZO! 2012年に観戦に行ってからと言うもの、海沿いのロケーションと、狭い山間道を激走する競技車の迫力、地方戦ならではのフレンドリーな雰囲気がお気に入り。年々良くなる観戦環境もあって、わたし的にはこれを見に行くと、夏と言う感じがする、EZO Summer Rally。

 そんなわけで、今年も行きます。^^;


 今週末の開催なので、ギャラリー案内の回し者になるには、かなり遅きに失していますが、まあ気は心で。



 SS観戦は無料ですが、観戦の申し込みが必要です。12日(金曜日)まで観戦受付をしていますので、興味のある方はぜひどうぞ。

 観戦情報は→コチラ

 注意点として、ギャラリーステージへは、SSコースの一部を通って行くため、ステージへ入ると、SS終了後まで出ることはできません。また、当然スタートに遅れても観戦できませんので、ご注意下さい。

 今回は例年と違って、3回のSS観戦ができるようですが、1回目、2回目と3回目の観戦場所が異なるようです。マーシャルの指示に従って観戦して下さい。

 観戦場所は山中のため、歩きやすい靴と虫除けがあるといいでしょう。
 風が涼しい場合もあるので、薄い上着を1枚持って行くのもいいと思います。

 昼食は、サービスパーク横にレストランがあるので、そこでとるのもよし、わたしは待ち時間の合間にカツサンドを持って行って食べるのが、恒例になっています。^^;

 わたしの住む地域からは、いささか遠めですが、早起きしてのんびりドライブするのも、また楽しみだったり。
 


 唯一の懸念は天気ですが、今日現在のところは、前日までの雨が上がって晴れる予報なので、当たることを祈りますが、晴れ男&晴れ女のギャラリーを歓迎します。(笑





Posted at 2015/06/08 22:38:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | RALLY | クルマ
2015年06月05日 イイね!

黄色に惹かれる

黄色に惹かれる 懐かしの、今はなき、スズキスポーツWRCジャケット。

 2、3年前、道内某所で売られていたのは知っていましたが、なかなかにいいお値段するので、見送っていたところ「スズキスポーツ」がなくなってしまい、買っておけばよかったかな、とプチ後悔。

 で、本日は仕事で道都出撃。
 約束の時間まで、少し時間が空いたので、昼食を摂ってから、その某所を覗いてみたところ。


 …あるじゃないですか。まだ。
 しかも、わたしの適合サイズ「M」が一着だけ残っているという。


 思わずぽちって買ってしまいましたよ。^^;


 思えば、ラリジャパの時に、スズキブースでこういったグッズ類が特価販売されていたのが懐かしい。
 当時はまさか後年「スズキスポーツ」がなくなるなんて、予想だにしていなかったので、もっといろいろ大人買いしておけばよかったかなあ、と、思っていたり。


 まーこれもスイスポには常備してあるのですが、それより薄手なので、ちょっと肌寒い時にいいかな、と、ぢぶんに言い訳を…。^^;


 ラリジャパ時代の思い出にもなるかな、と。(←これも言い訳 ^^;










Posted at 2015/06/05 23:16:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 散財シリーズ | 日記

プロフィール

「@れいぽんさん オジェを打ち破ったタイムの貴元くん、殊勲賞ですね。ラトバラ代表、ステージエンドのインタビューで超ゴキゲンでしたね。(笑」
何シテル?   08/03 21:24
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1234 56
7 8910111213
1415161718 1920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation