
かわねこ号が12年目に突入してました。5日ほど前に。(汗
このところ世間の波に飲まれっぱなしの状態が続いていたので、忘却の彼方に、というのもありますが、まあ「何シテル?」でコメントするのが精一杯で、ブログを書く気力がわかなかったわけなんですが。
と言っても、わがかわねこ号にさして変わったこともなく、淡々と通勤でオドメーターを進めています。昨年はちょうど節目の日に21万㎞を越え、本日現在22万7000㎞なので、年1万6000㎞ペースを順調に保っております。
例によって加齢と過走行で、
ドライバーもあちこちヤレは進行していますが、車両本体と言うより付属品の方が参ってきている状態です。
2011年から4年8ヶ月使用している、カシムラの外気温計は、この夏から時計表示をしなくなりました。
もっとも、時計はダッシュ上とルームミラーにもあるので、なくても特に困らず、バックライトだけ点灯していると夜間走行時にうるさいので、ビニテを貼って消光しています。(笑
続いて2012年から使っていた、クラリオンのサブウーファがちょうど3年で逝ってしまったのは残念。
これも夏の終わり頃から、低ボリューム時に「ボソボソ…」と遠雷のような雑音が出ていて、アースを点検しなくてはと思っていたところ、先日から気まぐれに鳴ったり鳴らなくなったりしてしまいました。
最初はRCAケーブルの断線を調べたのですが、これはシロで、それならどっちかというと10年使っている、ヘッドユニットの出力側の故障を疑ったのですが、意外にもウーファ本体の故障と判明。いつものお店に修理を打診しましたが、もとの値段が値段なので「買い換えた方が安い」と諭され、やむなく買い換えるハメに。(泣
今回はクラリオンの次に安かった、ケンウッドにしました。
まーサブウーファなんて、なけりゃないで馴れるのですが、やっぱりあるとイイです。^^;
で、ウーファの取付をしてイグニッションを入れると、なんかおーとがうげの電圧計がおかしい。見ると指針のイルミがいつのまにか切れています。
まーこれも付けてから2年半。本体の動作はしており、盤面のイルミは点いているので見えないことはなく、夜間は落ち着いていていいか、とこれも放置ぷれい。
多分に後付け電装品のアースを、灰皿下のボルトに集中させているのが原因かとも思いますが、スイスポは意外とアースを取れる場所がなく、配線の延長も面倒なので当面このままですね。
とまあ細かいトラブルはあるものの、機関系は相変わらず好調なので、元気です。
この2、3年この話題では先が見えてきている話を書かざるを得ず、今後は特にパーツの追加やバージョンアップは考えていないのですが、とりあえず車検が残っているうちは、運用継続しようと思っています。
いずれにせよ、大きなトラブルもオーバーホールもなしで22万㎞を刻み、11年乗っていてもなお、楽しいのですから大したモノです。^^
Posted at 2015/11/26 22:43:54 | |
トラックバック(0) |
かわねこ号 | クルマ