• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

ファミリーラリーにお邪魔虫のちオートテスト

ファミリーラリーにお邪魔虫のちオートテスト てことで(←いつもの手抜き)案内通り、オートテストに参加してきました。まったくもって「今さら」なんですがそこは置いといて。(←置くな

 てか、その前の午前中に開催されていたファミリーラリーにもなぜか同乗。
 もちろんラリーと名が付けば興味はあったのですが、いかんせんコドラがいないので、オートテストだけ参加するつもりが、久野っち&おうがさん夫妻からファミリーラリーの後席にどうですか、とお誘いをいただいたのです。

 そうなんです。「ファミリー」ラリーなので、「2名以上」の参加、で、コドラ以外にも同乗者がいてもいいわけで。
 ならばとファミリーラリー参加となったのでした。


 ファミリーといえどもラリー、ちゃんとコマ図が用意されていて、事前のドラミで解説もありました。
 意外にも(笑)0カーとスイーパーまで用意されている本格ぶり。



 で、図々しくゆきかぜの後席にお邪魔虫しまして。そうです。ファミリーラリーに参加したと言っても、単に後席に乗っていただけです。(笑)
 ドラはおうがさん、コドラは久野っち。

 
 ファミリーなだけにSSの代わりに用意されていたのは、CPユンニの湯でのクイズ。野菜が入った箱の重量を持ってみて当てるというもの。なかなかに工夫されてます。^^;


 で、このCPからのスタート時間はかなり余裕があったのですが、そこはファミリーラリー。早めの出発もアリで、ここは次のCP長沼温泉で、ジンギスカンを食おう!と意見が一致し、さっそく移動。

 ひさびさにんまいジンギスカンを堪能しましたですよ。^^
 唯一残念だったのは、CP2カ所が温泉だったのに、お風呂に入る時間がなかったこと。ま、どちらかに速攻10分で入れば可能だったけど。(ぇ

 ゆっくりお昼を食べたあとは当然甘モノになるわけで、次のCPは花茶。
 はい。お約束のソフトなう!です。(笑)


 ソフトも堪能し、お腹いっぱいになって、新千歳モーターランドランドへ戻ります。


 いやー後席から夫婦漫談を堪能させていただきました。久野っち、おうがさん、感謝です。

 詳しいレポートは当の久野っち本人が書いていますので、そちらをご参照ください。(←丸投げ

 おしまい。



 …あ、違った、その後はオートテストだった。(ぉ

 新千歳モーターランドへ戻ると、ジムカーナは終了しており、オートテストのコース作成が行われております。


 さて、今回のコースは…

 おお、バック縦列駐車とか、任意停止とか、今回も新機軸が盛り込まれております。
 ごらんのように、鬼畜ではないコースでした。^^;
 ちなみにコース図が手書きなのは、コース制作時間の関係からジムカーナのコースを流用するのですが、それがギリギリまで決まらなかったためだそうです。

 今回もオフィシャルY氏の懐かしワークスが試走です。


 で、今回参加台数がこれまでになく多く、ATクラス14台、MTクラス20台、合計34台の盛況ぶり!嬉しい限りです。^^



 久野っち、今回も攻めてます。


 キャリイちゃんも激走!


 懐かしのMR2も走ってました。


 今回のレンタルカーはフィット。

 今回もナンバー無しでしたが、5月の時のコレではなく、別のクルマでしたが、ジムカドライバー氏によれば、前回以上にぼろいクルマであちこちから異音がしていたそうで。^^;

 ATクラスに移って、おうがさんも攻めてます。


 前戦のウイナー、seven+さん。見事なパイロン攻めです。


 そしてこの御方、M氏のミライース、今回も片足上げての激走でギャラリーを湧かせます。


 オートテスト終了後に、ファミリーラリーの表彰式が行われました。
 優勝はなんと久野っち&おうがさん夫妻!しかもポディウムはなんか道スイメンバーで独占してます。^^;


 ファミリーラリーの賞品はこれ。地場産の野菜詰め合わせで、こいうの、いいですね。ちなみに順位によって内容が違いました。優勝賞品のメロンに久野っちが狂喜していたのは、言うまでもありません。^^


 オートテストの表彰式。ATクラスです。1位と3位はいつもの現役ジムカドライバーさんふたりがかっさらいましたが、2位はseven+さん!4位はおうがさん!おめでとうございます!


 続いてMTクラス。1位は常勝のジャイアン号さんでした。そして2位はなんと!久野っちです!前戦のスランプを吹き飛ばす素晴らしい走りでした。^^
 公開できませんが、久野っち、満面の笑みです。おめでとうございます!


 オートテストの賞品は、フルーツゼリーでした。「夫婦でかっさらっていった(談:オフィシャルY氏)^^」のは、もちろん久野っちとおうがさん。ちなみにポディウムにはメダルもありました。

 
 ちなみにかわねこは、今回1本目と2本目の走行タイムがまったく同じ。さらに競技終了後のフリー走行でも同じタイム。
 …うーん。走り方はそれぞれに変えてみたのですが、タイムに影響しなかった、というのは、根本的な攻め方が甘いってことでしょうね。
 言うまでもなく要修行です。(汗


 まあでも、今回もとても楽しかったのは間違いありません。^^

 
 次戦はシリーズ最終戦、9月24日に新千歳モーターランドで、行われます。
 しつこく書いてますが、オートテストは観戦より参戦する方が絶ッ対に楽しいです!^^
 最終戦も楽しみましょう!
 





Posted at 2017/08/20 23:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2017年08月16日 イイね!

復活!ちびくろくん

復活!ちびくろくん 本来ならのんびり休んでいる余裕などない零細業のかわねこですが、そもそもが生来の怠け者なので、取引先もお休みなのを理由にだらだらとしていました。
 ならばラリー関係のレポートというか、先日のオートテストの話も書けばよいものを、それはまあ置いといて。(←ダメぢゃん


 シェルパを覚醒させてからというもの、オートバイ熱に火が点いて、どうせ休むなら、ひさびさにシェルパにテントを積んで、ちょっとツーリングに行こうかなどとも目論んでいたのですが、7月中に夏が終わってしまったかのような寒さ(既に涼しさ、のレベルではなく)と天気の悪さに気持ちが萎えてしまい、友人と温泉に行った以外は、ガレージに籠もっていました。

 大型のGSFは昨年から車検切れのままで、少なくとも今年は復活させる余裕がないことから、ナンバーを切って一時抹消しました。それでも手放さないのは最後のあがきです。^^;

 そんなわけで荷物の少ない用足しの時など、いちいちガレージからエスクを出すのも面倒なので、原付の「ちびくろ」ことKSR-Ⅱの復活を企んでいました。


 「ちびくろ」は、91年式のKSR-B2型でKSRとしては初期型の部類になります。当時いろいろな事情からわたしのもとへ来たのですが、その話は長くなるので割愛。(笑)
 なので26年と、わが基地内のエンジン付乗り物としては最古参となります。元が林道探索と近所のチョイ乗りが目的だったこともあり、さほど距離こそ伸びていませんが、そのファニーなスタイルと軽快な走りでお気に入りの1台です。

 しかし、車齢が20年を越えた頃から、何年かにいちどの頻度で突然エンジンがかからないことが起こるようになりました。だいたいはキャブの詰まりだったりで、OHして乗り続けていたのですが、4年ほど前の夏にやはり突然エンジンがかからなくなり、それ以降乗る機会も減ったこともあって、放置していたのです。

 基地移転に際し、近隣への移動用に使いやすいサイズなので、この盆休みに復活させることにしました。

 事前の分解点検では、ブレーキはローターの錆によるパッドの軽い張り付きがあったものの、ピストンの揉み出しだけで引きずりはありません。エンジンもくすぶったプラグと、バッテリーを新品に換え、キャブもばらしてカップを点検したところ、あらかじめ中のガソリンは抜いてあったこともあり意外なほどきれいで、ジェットの詰まりもなさそう。ならば、劣化したガソリンを入れ換えればエンジンがかかるのでは、と期待はしていましたが、新しいガソリンを入れたらキック一発であっさりエンジンがかかったのには驚き。ひさびさにカストロール2T(エンジンオイル)のにおいをかげて、嬉しい思いでした。



 エンジンがかかってくれれば、問題はタイヤ。現状のタイヤは新車からいちど交換していますが、それも既に10年以上も昔のことなので、ひび割れが発生しています。

 チューブレスのため、バーストしたら一巻の終わりですし、それ以前に硬化でグリップってなんですか?な状態。さすがにこのまま乗るほどの勇気はわたしにはないので、タイヤ交換することに。本来KSRというモデルは、オンオフ用のATタイヤみたいなのが付いていましたが、ヨコハマ製の純正品は既に生産中止になって久しく、今回は経済的理由からスクーター用のオンロードタイヤでガマンすることにしました。



 12インチのタイヤくらい、と思っていたのですが、さすが組んで10年、いや10数年経ったタイヤは、連れ添ったホイールから離れようとしてくれません。(泣)
 足で踏んづけたくらいではビードがまったく落ちず、一時は知人の整備工場でビードブレーカーを借りないとダメかな、と思いましたが潤滑剤を吹いてタイヤレバーでこじると、ばりっという音とともにビードが剥がれました。

 見てみると、ホイールの錆びで、くっついていた跡もあります。そら落ちないわけです。^^;


 ビードさえ落ちてくれれば、タイヤを脱がせるのは簡単で、新品タイヤも比較的ビードが固くなかったので、素直に組み込みが出来ました。
 …が、かわねこのこと、やらかすことに関しては期待を裏切らない男です。(←何

 コンプレッサーでビードを上げて組もうと思った瞬間、回転方向が逆なことに気付きました。(汗

 そうですこのタイヤ、回転方向があるのですよ。えっとですね、ブレーキディスクの取付向きを勘違いしていたのが原因ですね、はい。フロントは左側、リア側はスプロケットがあるので、当然右側にディスクローターがあり、最初に組んだのがリアホイールだったんですね。ええ。(←アホ


 気を取り直して組み直し、完成。
 組んでいる最中にエアバルブも換えるべきだったことに気付きましたが、気付かないフリをしています。(ぇ


 ちなみにこのタイヤ、デューロというダンロップのOEMタイヤで、台湾製。今回換えたバッテリーも台湾製。いずれも安くていいです。^^



 ギアオイルとブレーキフルードも交換し、各部に給脂して外装を拭き掃除すると、まあ年式なりの錆は散見するモノの、みすぼらしさはかなり薄れました。(←自己満足


 こうなると乗りたくなってしまうもので、さっそく切れていた自賠責保険をかけ直し、タイヤのテストと慣らしを兼ねて少し走ってみました。

 「ちびくろ」は、ミラーやレバー等は交換していますが、エンジンと駆動系はまったくのノーマルのままです。換える必要性を感じなかったからですが、ひさびさに乗ったフィーリングは変わっておらず、相変わらず楽しい、というか「めんこい」オートバイです。

 もっとも、各部のヤレは隠しようもないので、フロントフォークのオイルシールがやばそうとか、スイングアームのリンクも見た方がいいかなとか、LLCも換えてないなとか、気になるとこもまだあるのですが、キリがなくなるし予算にも限りがあるので、当面様子を見ながら乗ることになりそう。^^;


 見上げると空はもう夏のそれではなく、秋のようです。北海道の夏は盆で終わる、とはよく言いますが、もうちょっとオートバイを味わえる暖かさが続いてくれないかなあ。











Posted at 2017/08/16 21:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちびくろ | 日記
2017年08月04日 イイね!

就航五周年

就航五周年 まごうかたなきヲッサンなので「早いものです」と臆面もなく書いてしまうのですが、エスクとの付き合いが5年になりました。
 本当は先週末のファミリーラリーとオートテストの話も書かなくてはいけないのですが、なんだかんだと貧乏暇なしで…とは前回も書いたのでここまで。^^;

 ※TOP画像はJMRC北海道様からいただきました



 既に書いているとおり、昨年までとはいろいろと激変しており、エスク1台体制でなおかつ営業車になっている状況もあって、昨年より4000kmほど走行距離が伸びています。


 
 例によっての備忘録

年間走行距離  :17,619㎞  
年間使用燃料量:1,578.1㍑
年間平均燃費  :11.16㎞/l
最高        :12.46㎞/l
最低        : 8.75㎞/l

本日現在のオドメーターは72,747km。



 先月無事2回目の車検も通し、いまのところ快調です。
 ふだんの足として、営業車として仕事に使っているほか、週末はラリー観戦だオートテストだ航空祭だ、で走り回っているので、これからは過走行まっしぐら。


 
 今年は当然アップグレード的なことは望めず、どう現状維持するかですね。そうは言っても消耗品は換えないわけに行かないので、まだ夏ですが今冬にはスタッドレスの新調が課題になっています。


 とは言え、ちょっとした用足しにガレージから引っ張り出すのが面倒になって来た昨今、やっとオートバイのシェルパも覚醒させたので、荷物が多くなくて、雨さえ降っていなければ、オートバイが活躍しそうですが。^^;







Posted at 2017/08/04 22:42:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ

プロフィール

「@れいぽんさん オジェを打ち破ったタイムの貴元くん、殊勲賞ですね。ラトバラ代表、ステージエンドのインタビューで超ゴキゲンでしたね。(笑」
何シテル?   08/03 21:24
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  123 45
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation