
「まだ乗ってるんですか?!」と、よく言われる昨今ですが、未だにちびくろで走り回っています。^^;
実はしっかり着込んでいるので、乗らない人が思うほど寒くはないのですが、さすがにジェットヘルだと、あごがちょっと寒いかな、という時も出始めました。もっとも、だからと言ってフルフェイスをかぶるくらいなら、クルマに乗る方がいいか、と、日和る程度でもあります。
が、一昨日は降らない予報だったのに、それも帰りの時間にがっちり降られてしまいました。
今週の十勝はぜんたいに暖かい日が続いていたので、寒さの点では
この時の寒行に比べればずっと楽でしたが、さすがに雨は心折れます。
とは言え、これも乗る方はカッパさえ着込めば、ツーリングならともかく、30分程度の走行ならノープロブレムですが、問題なのが車体の方。

ちびくろは、タイヤが小径の上に、アップなのでフェンダーが本来の仕事をまったくしません。(泣
この時は、雨自体は止んでいたのですが、しっとり濡れた路面でフロントタイヤが盛大に巻き上げる泥水が、ヘルメットの位置まで上がってきました。

フロントがそうならリア側も似たようなもので、テールボックスがこの状態。
ただ、メーカーのGIVIは「防水ではない」と明言していますが、浸水しないのはさすが。

エンジン周りは何をか言わんや。
これ、シェルパくんだったら、まだここまで酷くはなかったんですが。
車体がこんな状態なので、乗ってる方も頭から泥水だらけで、帰りに買い物すらできず、さすがにまっすぐ基地へ帰投。
翌日も頼まれ仕事だったのですが、快晴だったので、シェルパくんで出勤。(←懲りてない)
ひさびさに乗りましたが、加速はいいし、いやあ乗りやすいのなんの。^^
LEDのヘッドライトも調子よいです。

てなことで、ちびくろも戦線復帰してもらわないと困るので、今日は午後から洗車してやりました。
車体の汚れもそうですが、オートバイの場合、チェーンのメンテナンスも重要です。

チェーンクリーナーで掃除してから、チェーンオイルを給油し、伸びてもいたので張り調整も。
まあ、チェーンもスプロケットもかなり摩耗してきているので、来シーズンは交換かな。
それと、雨に濡れたまま駐車していると、キーを抜いているのに、ニュートラルランプが点くのに気付きました。
ひょっとすると
この時の後遺症なのかもしれません。フラマグ点火なので、バッテリーがあがってもエンジンはかかりますが、気持ちのいいものではなく、点検しても特に配線や端子の露出が確認できなかったので、メインスイッチからの浸水ではないかと、こんなキャップをしてみました。
驚くほどピッタリ。(笑
この状態で、ケルヒャーで洗車しても症状が出なかったので、これからはこれを装備することにします。^^;
などと言っていても。さすがに来週は、いよいよ白いアノ子の予報がちらほらなので、冬眠も秒読みかも知れません。
Posted at 2017/11/10 20:50:08 | |
トラックバック(0) |
ちびくろ | 日記