• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

少し早めの冬支度

少し早めの冬支度 今年だけ祝日となった本日。実はかわねこはお仕事の予定でしたが、昨夜キャンセルに。なので今日はオートバイでのツーリングも考えていたのですが。
 低めの気温はさて、天気がいまひとつどんにょりなので、あまり気が乗りません。

 よく「オートバイ乗ってて、寒くないんですか?」と聞かれますが、こちらも修行ではないので、それなりに装備して乗るので、そんなにも厳しいことはありません。しんどかったら、途中で引き返せば済むことですし。なので、寒さよりも天気のどんにょり具合の方が、乗る気を失わせます。
 って、閑話休題。

 さて、ならば来る季節に備えて、エスクの冬装備をすることにしました。
 
 と言っても、タイヤ交換はまだもう少し先。
 それ以外に毎年やっているのは、サビ防止にルーフキャリアの取り外しと、バグガードの取り外し。
 そして鉄粉取りとコーティングがけです。

 てことで、まずは洗車。洗車自体はやっていますが、シャンプー洗車なんて、春秋の年に二回しかやりません。^^;


 この機会なので、スペアタイヤも取り外してリアゲート全体のコーティングがけに備えます。


 意外だったのは、ボンネットの撥水性がまだ生きていたこと。


 この何年か使っているコーティング剤はコレですが、10ヶ月耐久を謳っているだけあって、持ちが良いのか、ふだん屋根付きガレージに格納しているのが良いのか。

 それにしても、日差しはないものの意外と気温が高めなせいか、川と森が近いかわねこ基地は虫が多いです。塗装作業ではないのでボディに止まるぶんにはいいのですが、顔の前を飛び回られるのがうざったいことこのうえありません。(泣

 拭き取りをしたウエスをバケツで洗っていると、なんか動くものが。見ると器用に泳ぐばかりか、潜ったりしています。


 マツモムシですかね。てか、おまえどっから来たんだ?

 でもまあ、虫対策に時期をずらして寒くなってからやると、手が冷え切るのをガマンしなくてはならないので、どっちもどっちですね。まー正直なところ、ボディケア作業が嫌いなかわねことしては、正直先延ばししたかったのですが、ここでやっとけば後が楽なので。(笑

 やや湿度が高めなので、拭き取りが空手の修行並みに重かったのですが、なんとか終了。次いで樹脂部品のコーティングもかけて完了。
 たぶん明日は筋肉痛でしょう。(汗

 大事にしているスペアタイヤのカバーも、外したついでに洗って付け直します。


 で、いつもならバグガードは外したらそのままなのですが。これを外す理由は、ボンネットとバグガードの間に雪がすき込む→すき込んだ雪が凍る→バグガードが割れる、という恐ろしい状況を回避するためなので、根雪になるまではまだ付けといても大丈夫だろうと、付け直しました。気に入っているので。^^;


 てなことで、まずは冬支度その1が完了。あとはタイヤ交換ですが、さていつやりましょうか。(←投げやり
  





Posted at 2019/10/22 22:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2019年10月06日 イイね!

そしてガラパゴスから還る

そしてガラパゴスから還る このところ、生来の筆無精に加え、7月のラリーカムイ観戦以降、公私ともにトラブル続きで、すっかり精神的に疲弊していました。
 ラリー北海道はとても楽しかったので、かなり救われましたが、負の連鎖はその後も続き、すっかりいろいろと心折れてます。

 まだまだ全面解決には至りませんが、それでも少しだけ状況が好転してきたので、久しぶりにキーボードを叩いています。

 この間にあったことは、書き切れないほどあり、ラリー北海道の写真整理すらもまだ途上なのですが、リハビリを兼ねて(笑)近況報告など。


 4年半ほど前に2年使ったスマホが不調になり、ガラパゴスケータイとタブレットに移行しました。
 そして時が経ち、ガラケーもタブレットもお疲れモード。ガラケーはバッテリーがすっかり劣化して、フル充電してもわずか2日でレッドラインになってしまい「おまえはスマホか!」のレベル。ネットで中華製のバッテリーを取り寄せてみたものの、これもぜんぜんダメで、元の劣化したバッテリーの方がましなほど。
 タブレットも一昨年の航空祭で落下させて以来というもの、時々電源が入らなくなったり、画面が表示されなかったりするようになってしまい、叩いて衝撃を与えると復活するという「おまえは昭和のテレビか!」という状態。(笑)

 どちらも仕事で使っているので、このままでは支障を来すことから、今回機種変更に踏み切りました。

 以前使っていたスマホがAndroidで、タブレットもAndroidなことから、今回もAndroid機で選定。仕事柄現場作業やラリー観戦、アウトドア趣味、オートバイでのツーリングに使うことなどを考えると、防塵防水で衝撃にも強いものが望ましいことから、8月に出たばかりのTORQUE G04を選びました。

 というか、かわねこの使い方では事実上これ一択。ブルーに惹かれたわけではない…こともなく、けっこうポイント。(笑)

 事前の評価では、エンジンやカメラなどの機能は最新最強スペックのモデルには劣るとのことでしたが、わたしの場合、スマホは電話とメール、ネットでの調べ物などがメインで、その他の機能は重視しないこと、それよりも堅牢性の方が重要なことと、ちょうど新型が出たタイミングであることが決め手でした。バッテリーが交換できるのも強みです。

 てなことで、仕事に追われてもう9月も末です。気付くと増税前の駆け込みで、お店も激混み。(泣)
 ラリホ前に見積もりをもらって、ガラケー+タブレットの格安SIMと通信料がさして変わらないことを確認して、仮発注し、ラリホ後に正式契約しにお店に行くと。

 いつもの担当さんがおらず、対応したおねいちゃんに仮発注している件を告げると、なんと入荷の見込みが立たないとのたまう。そりゃあ話が違うと店を後にし、ちょっと離れた別の店で話を聞いてみると、その日はメーカーが休みのために、翌日納期を確認するとのこと。見積もりの条件も先の店より良かったので、こちらに決め、連絡を待つと9月29日に入荷との連絡。まさにギリギリ。

 ちなみに駆け込み需要向けのキャンペーンで、最新機種なのになんと本体代がほぼ丸ごと値引きされ、通信費用のみ。なので、ガラケーより通信費が安くなったのには驚きでした。^^;

 4年半ぶりのスマホは、やはりさすがの進化で、以前スマホをやめた理由のひとつだった、水滴が付いても反応する画面や、音声通話も以前のそれがくぐもって話すのも聴くのも音質が悪かったのが、かなりクリアに聞こえるようになりました。
 耐水性や耐衝撃性はあえて試していません(笑)が、大丈夫そうです。

 スマホとしてはかなりゴツいのですが、思ったより大きさは気にならず、シャツのポケットにも普通に入ります。
 カメラの性能も、ふだん現場に持って行っているポンコツコンデジに比べればじゅうぶんキレイで、わたし的には問題なし。


 ちなみに月々の通信費が安くなったので、当初契約を切ってWifiのみで運用するつもりだったタブレットは、当面本体が完全に壊れるまではそのまま運用することになりました。


 で。さっそくかわねこ仕様に。
 ラリホのステッカーは、わたし的にはなくてはならないものです。^^;



 こちらはおまけでもらった、モバイルバッテリー。ラリホの時に、ウルトの出店で売られていたモバイルバッテリーを買おうかどうか悩んで見送ったところだったので、実にラッキー。^^

 ラリージャパンのステッカーは、真っ黒で裏表がわかりづらいので、識別用のものです。(笑)


 しばらくは再設定やらで悩みつつになりそうですが、ガンガン使えそうなので楽しみです。

 






Posted at 2019/10/06 22:47:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散財シリーズ | 日記

プロフィール

「@アパム伍長@RALLIARTさん お会いできないのが残念ですが、お仕事の都合では仕方ありませんね。またの機会にお目にかかれることを祈っています。」
何シテル?   09/03 19:05
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation