
このところ、生来の筆無精に加え、7月のラリーカムイ観戦以降、公私ともにトラブル続きで、すっかり精神的に疲弊していました。
ラリー北海道はとても楽しかったので、かなり救われましたが、負の連鎖はその後も続き、すっかりいろいろと心折れてます。
まだまだ全面解決には至りませんが、それでも少しだけ状況が好転してきたので、久しぶりにキーボードを叩いています。
この間にあったことは、書き切れないほどあり、ラリー北海道の写真整理すらもまだ途上なのですが、リハビリを兼ねて(笑)近況報告など。
4年半ほど前に2年使ったスマホが不調になり、
ガラパゴスケータイとタブレットに移行しました。
そして時が経ち、ガラケーもタブレットもお疲れモード。ガラケーはバッテリーがすっかり劣化して、フル充電してもわずか2日でレッドラインになってしまい「おまえはスマホか!」のレベル。ネットで中華製のバッテリーを取り寄せてみたものの、これもぜんぜんダメで、元の劣化したバッテリーの方がましなほど。
タブレットも一昨年の航空祭で落下させて以来というもの、時々電源が入らなくなったり、画面が表示されなかったりするようになってしまい、叩いて衝撃を与えると復活するという「おまえは昭和のテレビか!」という状態。(笑)
どちらも仕事で使っているので、このままでは支障を来すことから、今回機種変更に踏み切りました。
以前使っていたスマホがAndroidで、タブレットもAndroidなことから、今回もAndroid機で選定。仕事柄現場作業やラリー観戦、アウトドア趣味、オートバイでのツーリングに使うことなどを考えると、防塵防水で衝撃にも強いものが望ましいことから、8月に出たばかりのTORQUE G04を選びました。

というか、かわねこの使い方では事実上これ一択。ブルーに惹かれたわけではない…こともなく、けっこうポイント。(笑)
事前の評価では、エンジンやカメラなどの機能は最新最強スペックのモデルには劣るとのことでしたが、わたしの場合、スマホは電話とメール、ネットでの調べ物などがメインで、その他の機能は重視しないこと、それよりも堅牢性の方が重要なことと、ちょうど新型が出たタイミングであることが決め手でした。バッテリーが交換できるのも強みです。
てなことで、仕事に追われてもう9月も末です。気付くと増税前の駆け込みで、お店も激混み。(泣)
ラリホ前に見積もりをもらって、ガラケー+タブレットの格安SIMと通信料がさして変わらないことを確認して、仮発注し、ラリホ後に正式契約しにお店に行くと。
いつもの担当さんがおらず、対応したおねいちゃんに仮発注している件を告げると、なんと入荷の見込みが立たないとのたまう。そりゃあ話が違うと店を後にし、ちょっと離れた別の店で話を聞いてみると、その日はメーカーが休みのために、翌日納期を確認するとのこと。見積もりの条件も先の店より良かったので、こちらに決め、連絡を待つと9月29日に入荷との連絡。まさにギリギリ。
ちなみに駆け込み需要向けのキャンペーンで、最新機種なのになんと本体代がほぼ丸ごと値引きされ、通信費用のみ。なので、ガラケーより通信費が安くなったのには驚きでした。^^;
4年半ぶりのスマホは、やはりさすがの進化で、以前スマホをやめた理由のひとつだった、水滴が付いても反応する画面や、音声通話も以前のそれがくぐもって話すのも聴くのも音質が悪かったのが、かなりクリアに聞こえるようになりました。
耐水性や耐衝撃性はあえて試していません(笑)が、大丈夫そうです。
スマホとしてはかなりゴツいのですが、思ったより大きさは気にならず、シャツのポケットにも普通に入ります。
カメラの性能も、ふだん現場に持って行っているポンコツコンデジに比べればじゅうぶんキレイで、わたし的には問題なし。
ちなみに月々の通信費が安くなったので、当初契約を切ってWifiのみで運用するつもりだったタブレットは、当面本体が完全に壊れるまではそのまま運用することになりました。
で。さっそくかわねこ仕様に。
ラリホのステッカーは、わたし的にはなくてはならないものです。^^;
こちらはおまけでもらった、モバイルバッテリー。ラリホの時に、ウルトの出店で売られていたモバイルバッテリーを買おうかどうか悩んで見送ったところだったので、実にラッキー。^^

ラリージャパンのステッカーは、真っ黒で裏表がわかりづらいので、識別用のものです。(笑)
しばらくは再設定やらで悩みつつになりそうですが、ガンガン使えそうなので楽しみです。
Posted at 2019/10/06 22:47:19 | |
トラックバック(0) |
散財シリーズ | 日記