 | 日曜日は天気が良かったですねー
(゚∀゚)
|
・・・ちょっと薄曇り?(笑)
次のモディの方向性決定

と
先日のブログで記載しましたが、
そーいえば
片づけていないネタがあったので、昨日装着してきました。
#嫁からも一人で出掛けてヨシのお墨付きを貰っていましたし(^^)
 | 内装ばらされ装着したのは・・・
|
装着パーツは
コレ。
自分の時間無くすっかり取付けが延期されていたのですが、やっと装着できました
 | TREC 電スロコントローラーです
|
電スロコントローラーの草分け的存在でしょうか。
現在発売されているB社やP社から発売されている最新型と比べれば機能的には、
多少見劣りするとの話ですが、自分にはこの機能だけで必要十分。
HSBに購入意欲を燃やしていた時期もありましたが、なにせ現在車両を保管している
ガレージ・・・というか
倉庫(^^;での駐車状況は、かなりタイト
ほんの少しの気の緩みで
ドカン
とイキそうなので、ON/OFFの出来ないHSBの購入には、
二の足を踏んでいました・・・
ちょうどその頃
BMW Recycle BoxにON/OFF可能なTRECが出品されたので、
一も二もなく購入(爆)
 | ありがとー、hideさん
|
装着したてはアクセルを踏んでも、「・・・あれ?期待しすぎたかなー('A`)」と思う程度でしたが、
ECUが学習したのか、しばらくすると少ないアクセル開度でもレスポンス&ピックアップの良さが
体感出来るようになりました(^^)
 | 燃費も思ったほど落ちませんでした
|
いいこと尽くしにウキウキ気分で帰宅したのですが、そこで
事件発生・・・('A`)
停車して、キーを抜き、室内を掃除していると、
なにやら
ウィーンウィーンという作動音が鳴りやみません。
最初は携帯電話かな?と思うもそうでもなく。
「?」と思いながら、音の発生源を確かめるべく耳をそこら中に近づけると、
Audioからと特定。
どうも
CDのEject機能がOFFにならずに作動しまくっている模様
電スロコントローラーの装着は、電源を取る必要はありますが、レー探と同じヒューズ部分から、
分岐しただけだしたし、あとはアクセルペダル上のカプラーに噛ませているだけ。
Audioが不調になる理由は見当たりません・・・
#取り付けて頂いたショップも同様の意見。
困った時のD頼みと言うことで、営業サンにTEL。
症状を話すと、どうやら思い当たる節があるとのこと。
せっかく帰宅したのに、踵を返してもと来た道をひた走り(笑)
Dに到着して診て頂いたところ、
先日
上がったバッテリーが悪さをしていたようです。
ここ3日間で400kmほど走行したのですが、これだけの走行ではバッテリーというのは、
満充電にはならないんですね。
Dで測定したら、65%程度の充電量しか確保されておらず、エンジンの始動には問題なくとも、
他の電装系には誤作動が生じる可能性のある充電量だったそうです。
つまり電スロコントローラー取り付け時に、ドアを開け放しての取り付けだったため、
室内のランプ等に電力が消費され、ただでさえ蓄電量の少ないバッテリーの充電量が減り、
誤作動が生じたようです・・・
 | 試乗中、Dにて充電。
|
満充電にかなり近づけて頂いたので、再発無くやっと無事に帰宅できました(^^;
 | そういや、7シリに試乗しました。
|
あの車は、運転席に座る車ではなく、助手席もしくは後席に座る車ですね(笑)
そんな訳でオイラも助手席で
社長気分
を味あわさせて頂きました(爆)
#自分で運転しないお客も珍しいと営業サンから・・・((自爆))
午前中は仕事だったし、いろいろあった一日でしたが、久しぶりにノンビリ出来ました
さてさて、次はナニをしましょうかねーw(ぉぃ
Posted at 2009/04/06 18:39:27 | |
トラックバック(0) |
Newすなわし号 | クルマ