• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

次乗る馬

今日ディーラに届いたので、納車にはまだ日はあるものの、50円玉付き糸と物差しとを持ってZF2が格納されているディーラー地下ガレージにてさっそく測定。

履いてるタイヤはポテンザもどきのRE050A 195/55R16。4年前にも新車にポテンザもどきが付いてきたけど、これほど自己主張は強くなかったような。要はPOTENZAとレタリングされたタイヤの腹部周辺が異様に盛り上がっており、6Jから7Jに引っ張るとハミタイになりそうに見えます。問い合わせたBS本社からはなしのつぶて。

ま、測定結果と緻密な計算^^により、ツライチ若干ツラウチにはなるんですが、深い穴ぼこなんかでフルバンプできず、急カーブ切るとタイヤとインナーフェンダーが不気味な音を上げそうです。
しばらくは、インナーフェンダーに白いビニールテープの試験片貼って様子を見ます。
そんなわけで、解決策が見つかるまでの間、直線番長で行くしかありません。本当はコーナーワークがめっちゃ楽しいクルマなのにね。

ZF2の新しくなった足回りで特徴的なのは、純正ホイールとキャリパーのクリアランスが1mm。痺れますね。下手なホイール履いたらぶつかるかも。この純正の16インチホイール、パーシャルブラック塗装でドスが効いています。でも7.6kgは重すぎる。

来週末は、予告通りタイヤ+ホイールの真円出しに、BBS4本後ろに積んで某県まで慣らし運転してきます。

この絶滅危惧種、間もなく製造中止になるでしょうが、この馬、かれこれ14台目のわたくし最後の馬になります。たぶん^^。
Posted at 2014/02/27 20:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2013年09月25日 イイね!

ったく このセミ電気自動車は

4月の松島基地からの帰りに、CR-Zのメッセージボードが「メンテナンス時期が過ぎてる」と、その理由説明もせずディーラの工場へ急いで行くことを強要したかと思えば、今日は今日で↓のとおり電波式リモートキーの電池容量が減ってるとか何とか。

まあ、3年4万キロを過ぎる頃からやかましいことおびただしく、そんなもん自己解決しろと言いたいところだけど、このメッセージボードは片通話方式ゆえ、基本、オーナーはこいつの言い分を聞くしかない。
んが、クローンのスペアキーがあることを忘れてやがんの^^。そのうち、電気屋さんに行って買ってきますよ、はいはい。

CR-Zには後部シート左下にニッケル水素電池とエンジンルーム内に補助鉛電池の二つも2次電池を持ちながら、なぜかこのキーの電池は早々と交換を要する1次電池。もっと環境に配慮しろコラ!

コンソールには、USB端子が付いてるんだから、バスパワーを利用して充電しようと思えばできるはず。メッセージボードに表示させる文面を考えてる暇があったら、こっちを優先させるべきだと思うんだが、なんか私、根本的に間違ったこと言ってる?







で今、密かに次なに言おうか考えてるでしょ。(*^_^*)
Posted at 2013/09/25 20:28:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2013年05月07日 イイね!

GW最終日の昨日

 Blue の実家が遠いことに困ってる場合ではなく、鉛色の冬が明け短い春も過ぎ、爽やかな初夏を迎えたのだ。
 わがCR-Zが初回の車検を受け、脅迫に等しいクルマからの指示により、あれこれと油脂類を交換した。さっそく効果を検証すべく、ちと近くの野山へドライブに。

 北西側から見える白山はまだ白いままで、雪解けのせせらぎは清く澄み渡り青空が広がる。田んぼでは田植えの準備に忙しい。毎年同じ作業を繰り返し、よく飽きないものだなんていったらバチが当たる。


 上り坂で充電し始める悪い癖を確かめようと、左曲がりのブラインドカーブに差し掛かったら、坂の途中に何かがいる。さらに近づくと、80kg位のカモシカが1頭キョトンとした顔でこっちを見ているではないか。ここは公道のど真ん中、ケモノ道ではない。
 これこれ、どきなさい。と目配せすると、カモシカ(のような細い足で)ガードロープをひょいと飛び越えて去っていった。こんなときに備えて、ダッシュボードにカメラをくっつけておけばよかったと思うが後の祭り。

 しっかし、いつも草ばっかり食べててよくあんなに大きくなるもんだ。たまには、すき焼きでも食っているに違いない。

 もしこれがブラインドカーブ途中だったら、カード払いの車検費用が引き落とされる前に、「あーら、またいらしゃったのね」とディーラーにからかわれた上に損するとこだったわい。自損事故という汚名まで着せられて。

 ほんの数年前にゃ、猫踏んじゃったし
Posted at 2013/05/07 20:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2013年05月03日 イイね!

帰ってきたCR-Z

帰ってきたCR-Z 黄昏とともに、1回目の車検を終えたCR-Zが帰ってきました。今朝方まで、この位置にN BOXがいました。

 写真撮るつもりがなかったので、ステアリングが真っ直ぐではありません^^。

 今回はGWの狭間ということもあって、「車検レッテル」、お役所がお休みなので間に合わず、なんか変な紙切れがフロントウィンドウに貼ってあります。

 交換した消耗品は、ブレーキ・フルード、トランスミッション・オイル、エアコン・フィルタ、エア・フィルタ、フロント・ディスク・ロータ、同パッド他となりました。

 IMAの不思議な現象は、メーカの休み明けに勝負することになりました。

 一応、これでメッセージボードに脅迫されることなくどこへでも行けます。さて、再びどこ行こか^^?
Posted at 2013/05/03 18:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2013年05月02日 イイね!

車検完了通知なし

車検完了通知なし 一時は治ったかに見えた悪い癖が今回の長距離走行でまた出ました。
 バッテリー残量は十分あるのに、上り坂で一定速を保ちたいときや平坦路を一定速で走行中、突然バッテリー充電開始です。向かい風でアクセル踏んでるときも同じです。不意に「エンジンブレーキ」がかかるんです。(赤線の範囲)

 本来なら、今頃は代車のN BOXを返してCR-Zに乗っているはずなのに、まだ返ってこないのは、「要望事項」としてディーラーにこの問題解決を迫ったからです。たぶん。
 今までバッテリー残量がインジケータ上、半分以下になったことなんか一度もないんですから。
「燃費よりバッテリー保護を優先」がスローガンになってない?それとも、何がなんでも、常時バッテリーつうもんは満タンにしとかなけりゃあかんのかい?
Posted at 2013/05/02 20:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation