• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zymol 初心者のブログ一覧

2013年01月09日 イイね!

警告射撃ねえ

警告射撃ねえ中国軍機、相次ぎ領空接近 空自の警告射撃検討

 昨年9月の沖縄県・尖閣諸島の国有化以降、中国の軍用機が東シナ海上空で日本領空への接近飛行を繰り返していることが8日、分かった。中国機は日本領空の外側に設けられた防空識別圏をたびたび突破、その都度、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)し対処しているが、防衛省は事実関係を発表していない。尖閣周辺での相次ぐ挑発を受け、政府は警告射撃など自衛隊の対抗措置を強化する検討に入った。



 複数の政府高官によると昨年9月11日の尖閣国有化後、中国の軍用機が頻繁に日本領空への接近飛行を繰り返すようになった。ある高官は「3日続け1日空けるペースだ」と証言する。軍用機は「Y8」で、情報収集機型と哨戒機型の2種類ある。日中中間線のガス田付近まで南下した後、再び北上したり西方に飛び去ったりするケースが多い。

 防衛省は尖閣国有化以降の中国機に対するスクランブル事例として、昨年12月22日から今年1月5日までの間の5件を発表したが、いずれも中国国家海洋局の航空機「Y12」への対処。軍用機であるY8へのスクランブルは発表していない。

 Y12は昨年12月13日には尖閣周辺で日本領空を侵犯した。海洋局所属の海洋監視船「海監」など公船の領海侵入も常態化している。

 安倍晋三首相は今月5日、米村敏朗内閣危機管理監らに尖閣周辺での領域警備で対抗措置の強化を検討するよう指示。具体的な措置としては、領空侵犯機が無線での警告に従わない場合、曳光(えいこう)弾を使った警告射撃を行うことや、海軍艦艇が領海付近に進出してくれば海上自衛隊の艦艇を一定の範囲内に展開させることが柱となる。

 曳光弾発射は、昭和62年に沖縄上空で領空侵犯した旧ソ連の偵察機に空自戦闘機が実施した例がある。

                   ◇

【用語解説】防空識別圏

 国外から飛来する航空機を見分けるためのラインで、領土の外側約500キロ付近に定める国が多い。他国の航空機は識別圏に入る場合、飛行計画を提出しなければならず、届けがない航空機は領空侵犯の可能性がある国籍不明機として扱われる。

2013.1.9 06:55 産経ニュース



 第11管区海保はもちろんのこと、那覇基地からスクランブル発進する航空自衛隊の装備・隊員の疲弊は相当のものだろう。検討に入った曳光弾は、F-15の右翼付け根に装備されるJM61A1 20mmバルカン砲から発射されるんだが、さてこの信号弾による警告をどれほど敵国は歓迎してくれるかだ。
 なにせ相手は、日本国憲法第9条を知り尽くしているから、これを逆手にとって口角泡を飛ばして日本を罵倒するだろう。
 そして、「自国領内」で日本国自衛隊からの「攻撃」を受けたと世論を煽り、今度は偵察機などではなく武装した戦闘機を送り込んでくるに違いなく、過去のほとんどの戦争が最初は些細な事件から発展していったように局地戦が勃発するかもしれない。

 このとき、日本国憲法第9条では、

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

と謳っており、これが手枷足枷となって、敵より数段優秀な防人が犠牲になるかもしれない。いや可能性は極めて高い。

9条信者に問う。日本はどうすればいいの?攻めて来ないはずの敵が、武力を持って「近いうちに」攻めて来るんだけど。
Posted at 2013/01/09 18:47:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | Defense | 日記
2012年12月15日 イイね!

寒い防空識別圏

寒い防空識別圏また中学生の頃の話で申し訳ありません。
正確にいつだったか忘れてしまいましたが、先生に引率されて小松基地を見学に行きました。
もっぱら私の関心の的は、様々な「電子機器」でした。
左図は当時のレーダーの画面です。現在のように高度な技術のない時代でした。だから中学生の私にもよく理解できました。

外側の円は、ブラウン管の枠です。水平軸は距離を、垂直軸は反射してきたレーダー波の振幅を示すのだと係の隊員に説明され、「ではこの部分のとんがりは船か?」と私が質問すると、「これは波だ」といい、「では、これは波か?」と聞くと「これは船だ」という。
私が中学生だと思って馬鹿にしているのかと思いましたが、当時の防衛用のレーダーは、戦艦大和に搭載されていた「電波探信儀」と少しも変わらない海面探知性能を備えていたのでした。
この画面では、探知物体の高さが分かりません。これも質問しようと思いましたが、隊員が可哀想でもあり制限時間も過ぎたので、大人になってから勉強することにしてその場を去ったのです。

現在では、サイトレーダーに加えハイトレーダーが「防空識別圏内」の飛行物体を3次元で正確に捉えることができるはずです。民航機の便名まで分かるそうです。

選挙戦の真っ只中の12月13日、尖閣諸島の領空をシナの双発プロペラ機が侵犯しました。当然地元のF-15がスクランブル発進しましたが、時すでに遅くF-15が現地に到着した時には外へ逃げ去った後でした。



完璧さを誇る我が国の「防衛識別圏」は、優秀なレーダー網に支えられているはずなのに、低空で飛行してくる小型機を捕捉できませんでした。

レーダーに用いられる電波は、いわゆるマイクロウェーブと呼ばれる周波数GHzオーダーの電波です。この周波数帯では電波は直進します。本来、直進する性質を利用して、物体に反射してくる電波の「時間差」で位置を特定するわけです。言い換えれば、この周波数帯の電波は光とよく似た性質を持ち、見通し範囲にしか届きません。水平線の下に位置する物体は見えないのです。
今回の様に低空飛行で接近する小型物体は、地球の湾曲のために電波の影になりました。どれだけ高度なシステムを備えていても、電波の反射を利用している限り識別するには見通し範囲内にレーダーを配置する必要があるわけですが、地形が平坦であればこれを実現するのは難しく、航空機等ほかの方法に頼らざるを得ません。

日本列島南西部に富士山並みの高さの山があれば、相当改善されるでしょうが、現実そんな高い山はありません。本当は渦中にある魚釣島の頂上あたりが最適なのですが、電力供給の問題がありますし、船だまり構築さえとんでもなく無理な現状では、途方もなく遠いレーダー局から監視せざるを得ず、随所に監視の空白部が存在するはずです。



しかし、相手が本気で尖閣を取りに来ていることは、今や国民の目から見ても明らかです。次期政権が対中戦略をどう構築するかはこれからの課題ですが、少なくとも現憲法の改正こそは、まっ先に実施すべき重要課題でしょう。

明日は棄権などせずに、的確な先への投票を行いましょう。

Posted at 2012/12/15 16:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Defense | 日記
2012年09月16日 イイね!

こっちの方が悩ましいかも

海図受理、国連でも中国攻勢 「領海」主張を誇示

 【ニューヨーク=黒沢潤】国連は14日、沖縄県・尖閣諸島の周辺海域を中国の「領海」とする海図などを中国政府から受理したことを明らかにした。中国は今後、自国の領有権を国連の場でも主張するなど、外交面でも攻勢を一段と強めるとみられる。

 国連報道官によれば、中国の李保東国連大使が13日、「領海基線」を記した海図などを国連に提出し、潘基文事務総長が受理したという。

 報道官は「事務総長は国連海洋法条約に基づき、海図を受け取る立場にある」とした上で、「あくまで中立の立場で情報を取り扱う」と強調した。潘事務総長と李大使との具体的なやりとりについては言及を避けた。

 受理された海図などは近く、同条約に基づき公表されるという。今後、各種の会合で日本、中国双方の主張の妥当性が吟味されることになる。

 中国政府は最近、日本側が尖閣諸島を国有化したのに先立ち、独自に領海基線を定めて公表していた。中国外務省は14日、「国連海洋法条約が規定する義務を履行し、あらゆる法的手続きが終了した」と主張した。

 中国はこのところ、各国要人との会談の場で、自国への支持を強く訴えてきた。国連に海図などの諸資料を正式に提出したことで、国際社会に対し、尖閣諸島周辺海域が自国の「領海」であることを明確に誇示した形だ。

2012.9.15 21:38 産経ニュース


シナの各地で反日暴動(官製デモ)が起きているが、相手の国の歴史も国民性も勉強せずに、人件費の安さと市場開拓目的だけであっちに渡った日系企業、国防動員法が発令されないうちに帰ってきたほうがいいと思うよ。
日本と関係する店やクルマや企業が焼き討ちや強奪に遭ったって、それらの企業の自業自得な面もあるし、野ブタ政権は在中邦人の帰国なんか知ったことじゃないよ。よって政府専用機なんか出したりは絶対にしない(笑)
ま、シナ共産党政府のガス抜き。権力闘争が一段落した頃には何らかの進展があるだろう。
だって、打ち壊された商店や企業のオーナーや従業員ってシナ人なんだろ?困るのはどっち?


それよりも、用意周到に線引きした海図を南朝鮮人が事務総長をやってる国連に勝手に提出されて、さあどうする?こっちも勝手に線引きする?相手は10年前に船から「中国領」と記した標石をドボンドボンと海に投げ入れてたらしいよ。当時、海保も水産庁も「何やってるんだろ?」って見てたらしいけど放置。
外交とは、正義ではなく力なんだよ。力とは文字通り武力のこと。野蛮国相手に話し合いが通じるわけないでしょ?
憲法は早いとこ改正せにゃならん。話はそれからだ。
だから、暴動よりもこっちのほうがよっぽど悩ましいと思うよ。日本の現政権では。
今度ばかりは下手すると戦争になるかも。交戦権ないけどね。
Posted at 2012/09/16 20:20:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Defense | 日記
2012年06月17日 イイね!

石原発言を全面的に支持する

石原慎太郎 尖閣について、さまざま
2012.6.4 石原慎太郎

 私は来る十一日に国会に参考人として呼ばれることになった。知事になって過去に一度、首都移転という馬鹿げた国家プロジェクトを潰すために出かけたが、その甲斐あってか、当時の野党に委員長席を一つかまえてあたえるためともいわれていた委員会も消滅した。今回の招聘(しょうへい)もまた私から眺めれば遅きに失したものでしかないが、しかし私の他にどのような参考人を呼んで何を質(ただ)すのか今さらながら興味がないでもない。

 是非ともあの、海上保安庁の巡視船に無謀な衝突を試みてきたシナの特殊船の船長を逮捕の後政府に無断で即座に釈放したとされている那覇地検の検事や、日本人有志の努力で、過労で死者まで出して出来上がった灯台を「時期尚早」と称し、定期的に発光する建物が海図に記載されずにいる事での周辺を航行する船舶の人命の危険も無視し、長い間認可せず海図に正式に載せさせなかった外務省の責任者も併せて喚問したらいい。

 私は一昨年自民党の谷垣禎一総裁に超党派で尖閣諸島に議員を派遣し調査に乗り出したらどうかと建言し、谷垣氏は委員会に諮り理事会で承認されたのに、その後一向に動きがないのに業を煮やして質したら、なんと国政調査権を持つ国会議員の尖閣視察の動きを封じるために政府は彼等を島に運ぶための保安庁の船の使用を禁じたそうな。これは一体誰の差し金だったのか、国民の一人として是非知りたいものだ。

 シナは今年の春、日本の尖閣の実効支配を打ち破るためにさらに果敢な行動に出ると声明し、そのために必要な船舶等の機材も整えるといいはなった。日本の尖閣の実効支配という表現も許せぬ話で、実効支配云々(うんぬん)の以前にあれらの島はもともと日本のれっきとした領土でありかつては人も住んでいた。そうした歴史的事実も認めずに「実効支配を打破」するとは、他人の家に本格的に強盗に入るぞという宣言で、それを聞いて緊張しない国民がいる訳はない。それに備えて戸締まりをしようというのが当然のことだろう。

 一部のメディアは、筋が違う、東京がするべきことではない、都民の税金はあくまで都のためだけに使えと非難しているが、日本人である都民は誰も決して、自らの国家の主権が侵され民族の個性が剥奪されるのを望みはしまい。

 国が何もしないからこそ、東京都が代わってでもあの島を公的に所有しようという試みに予想を超える多くの国民が呼応し、国民運動として諸島の購買を推進しようという正式のキャンペーンの以前にすでに膨大な献金が集まっているという事実に感激している。

 東日本の大災害の折に見られたボランティアたちの献身と、今回の無名の方々からの望外な献金を見て改めて民族としての国家への熱い思いを感じさせられた。

 添えられた手紙の中には、「我が家は貧しいが、家族三人して一人一万円を工面して送ります」といったものや、「自分の家は田舎で、都が指定している献金先のみずほ銀行がないのでバスに三十分乗って銀行のある町まで出向いて献金したが、不便な田舎に住む者たちのために是非、田舎にもあるゆうちょ銀行も指定して欲しい」とまであった。

 それとは別にあるメディアの経済関係の幹部から奇妙な噂を伝えられた。最近、経済団体の幹部たちの間の密(ひそ)かな会話に、「我が社としては出来ないが、自分個人として密かに献金をした」そうな。それが嘘か本当か献金者の名前を調べればすぐにも分かる話で、そんな噂がことさら、一種の免罪符としてばらまかれているなら笑止な話だ。企業としては何に気兼ねしての話か。

 尖閣諸島に関する歴代政府の驚くほどの無為無策は結局相手を増長させ、際限のない覇権主義をそそのかすものでしかなかった。私たちは今改めて、民族の個性、伝統を破壊され失わさせられた内モンゴルやチベット、ウイグルの悲劇を思いなおしてみるべきだろう。

 そうした中央の政治の無為無策さは結局、敗戦の後一方的に押しつけられた占領遂行のための統治法としての「憲法」のかもしだしたトラウマで、「平和への熱願」という支配者が押しつけ与えた新規な理念が、平和の毒として政治そのものを支配しきった結果に他なるまい。ガンジーが唱えた無抵抗主義がインドに何をしかもたらさなかったかを見てみるがいい。

 個人的なことになるが、尖閣問題は私にとって深く長い因縁がある。私に関する人間関係の不思議な縁もからんで私がこの問題に体も張らなくてはならぬいきさつがある。それについては近く発刊される「文芸春秋」本誌の新月刊号に詳細に記したが、来る国会での審査の経緯について関心のある人たちには是非一読してもらいたい。

 官僚が支配する現今の政治のあるがままにいる政党にうんざりして国会議員を辞めた私だが、その後知事に転じて今また尖閣諸島という国難に、このような形で関わりを持つようになったことに密かに宿命のようなものを感じている。

 この今になって思い出す言葉がある。私が私淑した賀屋興宣さんが愛唱していたあの高名な彫刻家平櫛田中の、「俺がやらなきゃ、誰がやる。今やらなけりゃ、いつ出来る」だ。




もっと早くこの記事を掲載したかったが、母の件で我が身の自由が効かず、いまさらと思う方もいると思うが、あえて今日のアップとなった。
日本人なら、この石原氏発言を支持するだろう。不肖、私も全面的に氏の発言を支持する。

>添えられた手紙の中には、「我が家は貧しいが、家族三人して一人一万円を工面して送ります」といったものや、「自分の家は田舎で、都が指定している献金先のみずほ銀行がないのでバスに三十分乗って銀行のある町まで出向いて献金したが、不便な田舎に住む者たちのために是非、田舎にもあるゆうちょ銀行も指定して欲しい」とまであった。

涙なくして読めるわけないじゃん。

あとは、読めばわかるので本文を紹介するにとどめ、諸兄のコメントに期待したい。

Posted at 2012/06/17 08:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Defense | 日記
2012年04月23日 イイね!

5月13日までにあと2,700/25,000署名

https://wwws.whitehouse.gov/petitions/%21/petition/sea-japan-authentic-history-our-textbooks-we-are-teaching-our-children-authentic-history-so-why/qYTnXVc5?utm_source=wh.gov&utm_medium=shorturl&utm_campaign=shorturl

ホワイトハウスから、パスワードが記載されたメール届きましたか?

このページの下のほうに、日本人からオバマ大統領に宛てた署名がずらっと並んでいますね。
不思議なのは、中にハングル文字が散見されることです。
理由はふたつ考えられます。

1.よく説明を理解しなかったコリアンが、間違って日本発の嘆願書に署名してしまった。

2.コリアンの中にも、日本海が正しいと思っている人もいる。

ま、どっちでもいいけど。



署名の締切は、5月13日(アメリカ東部時刻)です。

人生、一度きりです。一回だけでもホワイトハウスとコンタクトしてみませんか?
Posted at 2012/04/23 22:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Defense | 日記

プロフィール

「ご報告と御礼 http://cvw.jp/b/141103/35978669/
何シテル?   07/02 11:21
洗車が趣味のホンダ党員です。 zymol 製品と出会ってから9年、まだ安いときに、一生使い切れないほどのワックスを 1個だけ買い込んだんですがね、もとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二十四節気の雨水の日の京都 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 23:45:08
DAY 1 (04/08)   part 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 10:41:33
Smoke Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/22 12:28:31

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年5月21日に前車CR-Z ZF1に乗り始め、2014年3月4日までに45,72 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
4年9ヶ月乗った前車ABA CL9、総走行距離48,341kmで未練を振り切ってCR-Z ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2005.8に、わけあって同じアコードに乗り換える。フロントグリルだけユーロRもどきに交 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これまでの車歴でもお分かりのとおり、ほぼ完璧なHONDA党員です^^。 この時点での使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation