• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三重大学自動車部のブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

12月26日 プレ車部ボード

12月26日 プレ車部ボードおはようございます!広報の瀬音です!
12月26日に車部ボードの練習を兼ねたプレ車部ボードに行ってきました!
行き先は鷲ヶ岳スキー場でした。ジムカーナの大会が行われたダイナランドの近くです。
今回は26日の日帰りで行きました。

配車はジムニー、ヴィッツ、スイスポ、マックスでした。サンバーは窓の交換のためにお休みです。



しかし雪が少ない!





そして、あいにくの雨!

コンディションとしては残念でしたが、滑るのがほぼ初心者の部員もかなり上達することができました!

また今年入学した1年生と編入学の3年生は全員ボードでなくスキーを選択。
ボード民絶滅の危機です。車部ボードが車部スキーになってしまう日は近いのでしょうか!?

以上プレ車部ボードの記録でした。
本番の車部ボードも楽しんでいきましょう!

瀬音
Posted at 2019/12/29 18:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月13日 イイね!

CR22S パワーアップ計画④ インジェクター編

CR22S パワーアップ計画④ インジェクター編4年間苦楽を共にした我がスマホが再起動を繰り返すようになり、充電しながらでないとまともに動かなくなってしまった池田です。約3週間この状態ですが、慣れるとなかなかイケますね。画面を見る時間が減って目にも優しいし。ヤフオクをこまめにチェックできないのが痛いですが。


さて、この度インジェクターを大容量の物に交換しました。ブーストアップするなら変えておきたいパーツです。


調べてみるとインジェクターの容量は最大馬力と関係するようで、F6Aターボで120馬力出したい!となると必要な容量は300cc前後のようです。


で、必要なインジェクターの容量も決まってオクでブツを探してみると使えそうなものがたくさん出てきます。F6Aと新規格K6Aのインジェクターは長さの寸法が同じで互換性があったり、トヨタ?のエンジンのものが流用できたり。とにかくたくさん要求を満たすものが出てくるのですが、総じて高い(相場を知らない個人的な感想です)!3本セットで安くて\15000、モノによっては¥30000を超えるものまで。大半は洗浄済で動作確認OKの物ですが、手を出せずにいました。
しかし運よくC系ワークスのレースカーに使用していたというインマニを丸ごと落札。格安で入手できましたが、放置されていた為ジャンク品扱いでした。


alt


目当てはこちら


alt


 (たぶん)スズスポ製295ccインジェクターとK6A用燃圧レギュレーターです。すっごい錆びてますがいけるっしょ!


燃圧レギュレーターですが、F6A用よりK6A用の方が若干開放圧が高いです。インジェクターの容量を上げると燃圧も上げるのがいいみたいです。


みんカラ記事を参考に、乾電池2本直列にしたものをインジェクターの端子につないで作動確認してみるも、作動音が弱々しかったり無反応だったり。まあ、ジャンク品なので想定内です。


またもみんカラを参考に洗浄してみます。適当な容器にキャブクリーナーを溜めてそのまま漬け込みます。1晩漬けて作動確認してみると2本しかはっきりと作動音がしません。残り1本はカチ、、、カチ、、、と弱々しい音(もしかしたら壊れてるのかも)。その後2週間ほどキャブクリーナーや燃料添加剤などに漬け込んでみるも変化なし。専門の業者に依頼するのも考えましたが、車部員としてプロに頼るのはなんだかなあ、、、と謎の意地を張った結果、痺れを切らし端子を直接バッテリーに繋いでみるとカチッとしっかり鳴りました。インジェクターに何Vの電圧がかかるのか知りませんが、初めからこうすればよかったと後悔しつつインジェクターを作動させたままパークリを吹き込み、不具合があるかどうかはさておき、とりあえずすべて弁が開くことを確認して洗浄完了。


alt
数日漬けるとキャブクリーナーが僅かにうっすら水色になっていました。注意書きを見るとプラスチック(カプラー)を痛めるみたいです。要は固着したガソリンを溶かしたいので、プラを痛めない燃料添加剤に変えたわけでございます。効果があったかはわかりません。 


いよいよ交換です。ぱっと見サージタンクとカムカバーの間はかなり狭く、インマニを外すのを覚悟しましたが、手持ちの整備書を見ると周辺のホースやセンサーを外せばデリバリーパイプを外せるとのこと。ほんとかよと思いつつやってみるとこれがまたいけるんですね。うーんよく考えて設計してるなあと感心しつつ、


alt


摘出。純正は210とか220ccです。燃料系は初めて触るので、燃ポンリレーを抜いて燃圧を抜くことはしたものの、給油口をあけてタンク内の圧を抜き忘れ、ハイオクをまき散らしました。


後は逆の手順で組んで終了。Oリング等ゴム類はもちろん、燃料フィルターや周囲のいろんなホース類も新品に交換しました。(やはり新品のホースは気持ちいいですね。いつぞやのジムカーナの時のように劣化した水ホースが裂けてオーバーヒート なんてことを心配しなくてすみます。)


乗った感想は濃い!燃料計の減りが(なんとなく)早い!ハンチング再発した!です。現在つけているN1コンピュータは大容量インジェクター装着を想定していないのでなにかしら不具合がでるのは当然といえば当然です。N2コンピュータにはそのうち変えます。
あときっちり洗浄できている自信がないので当分の間添加剤を投入し、洗浄しながら乗ることにしました。


長い記事を読んでいただきありがとうございました。書いていると楽しくてついつい長い文になってしまいます。
次回は、、、未定です。タービンかもしれないしA/F計かもしれないし冷却系かもしれないし。
次回も読んでいただけると幸いです。


池田
Posted at 2019/12/13 06:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月04日 イイね!

2019/11/30 OB・OG会が開催されました

2019/11/30 OB・OG会が開催されましたおはようございます
この度広報を引き継ぎました瀬音です。
よろしくお願いします。

先日11/30にOB・OG会をつたやにて開催致しました。
皆様のおかげで大変賑やかな会にすることができたかと思います。
OB・OGの方々の貴重なお話を胸に今後日々の活動の中で更に精進して参ります。

また来年度も開催致しますので、今年ご参加頂いたOB・OGの方だけでなく、今回欠席されたOB・OGの方も来年度の出席をお待ちしております。

最後になりますが集合写真を載せさせていただきます。





Posted at 2019/12/04 23:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月19日 イイね!

2019/11/16.17 大掃除

2019/11/16.17  大掃除広報担当 池田でございます。11月16、17日の2日間で部の大掃除をしました。

16日は部室内と周囲の掃除と、廃車と廃タイヤ、その他プラゴミ、金属ゴミを捨て、動かせる部品取り車を全て動かし草刈りをしました。





今回は33シルビアとロスタが空を飛びました。

夏に部品取り車に近づくとすぐに蜂が寄ってきて危ない目に遭うのですが、さすがにこの時期だと蜂はいるものの、動きが鈍っていて事なきを得ました。

17日はタイヤラックのタイヤを全てどかしての草刈りと、若木の伐採をしました。(僕はよく知りませんが御神木の子孫だとかなんとか)



車両をがんじがらめにしていた若木によるジャングルも無事消滅しました。
草も無くなり快適に部品を剥ぎ取る事が出来そうです!


11月30日にはOB・OG会が開催されます。参加されるOB・OGの皆様、気をつけてお越しくださいませ。

池田


Posted at 2019/11/19 14:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月02日 イイね!

CR22S パワーアップ計画③ ECU編

CR22S パワーアップ計画③ ECU編
水温、油温が上がりにくいからターボ車に優しい?季節がやってまいりました。池田でございます。
今回はECU編です。


この度入手したパーツは、スズキスポーツ(以下スズスポ)N2データROMスズスポN1データ入り追加基盤付きツインカムワークス用ECUです。(バイト後の楽しみである深夜ラーメンを我慢して貯めに貯めた諭吉をドバーッと出してやりました。やったぜ。)ROMを抜き差しすればN1・N2どちらも使えるというわけですね。追加基盤はテクトムのものが乗っており、ROMライターがあれば自分で書き換えもできるみたいです。ツインカムワークス用のデータはあまり出てこないのでカプチーノ用流用か、トラストのEマネージも考えましたが、運がよかったです。

 alt


 alt


alt

右の純正ECUには新車時からの?フィルムがついています。もしかしてレア?
左の基盤付きECUには長いコードの先にスイッチがついていて、スイッチでROM内のデータを切り替える機能がついているようです。
 

N1・N2とは、かつてスズスポがF6A(B)・K6A搭載車向けに発売したスポーツコンピュータの種類です。車種によって若干の内容の違いがあります。


ツインカムワークス用のデータの内容は以下の通りです。
N1:ノーマル状態のエンジンのポテンシャルを最大限に引き出すセッティング。ハイオクにしてプラグの熱価を上げる必要あり。これだけで約80馬力。
N2:スズスポ製ハイフロータービン、大容量インジェクター装着を前提とした、更なる高みを目指すセッティング。これもハイオクにしてプラグの熱価を上げる必要あり。約100馬力仕様。


また、どちらもスピード・ブーストリミッター解除、レブリミッターも純正9300rpmから9800rpmへ変更がなされています。


で、N2データはインジェクター交換後のお楽しみにして、N1データでちょこっと走ってきました。


全体的にトルクがモリモリになってなかなか乗りやすくなりました。それに燃料計で見るかぎり、以前より明らかにガソリンの減りが少ないです。また、アイドリングがボボボボからボッボッボッボ(V型2気筒みたい)に変わり、ハンチングが起きにくくなりました。振動で酔いそうな人は酔ってしまいそうな気がしますが…


次回はインジェクター交換もしくは空燃比計、排気温度計の取り付けになるかと思います。最後までご覧頂きありがとうございました。

池田
Posted at 2019/11/02 19:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S15シルビア トランク修理 その3 フィッティング(?) http://cvw.jp/b/1476796/42105645/
何シテル?   10/25 00:43
三重大学自動車部です。 自動車部の日常を中心にお知らせしていこうと思います。 今、三重大学自動車部では部員を大募集してます。 免許や車、知識がなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 09:03:12
【覚え書き】左フロントハブベアリング交換距離28万9674km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 16:37:34
やっぱり貼ってしまった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/04 22:10:47

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
EGシビックから乗り換え、現在のジムカーナ車両です。
スズキ アルト スズキ アルト
1年生の練習車両& 軽耐久車両です。 元々部員の個人車でしたが、部で買い取り、軽耐久参 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
三重大学自動車部のダート車両です。 前のボロボロなNAの82とは違い、念願のターボ車で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
前ダートラ車両がエンジンブローしてから早3年、このダートラ車両で参戦してます。 昨年、練 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation