• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碁流祐のブログ一覧

2020年07月25日 イイね!

たまにはお得な

たまにはお得な地元ローカル線の 道南いさり火鉄道が運営している、ながまれ号 のチョロQを求めて蔦屋書店行って来ました。 

車両はは函館山のシルエットを表したラインに夜景や北斗七星やオリオン座が描かれています。ご当地物のチョロQファンとしては押さえなくちゃいけないのですからね。
高校3年間、二駅だけの乗車でしたが毎日使っていました。当時はJR江差松前線となっていました。1時間に1本程度のローカル線だったような気がします。でも、新幹線が開業するまでは青函トンネルを通る列車はすべてこの線路を走ってい居て、今は貨物だけが走っています。



蔦屋書店では他にこんなおもちゃも買ってきました。
アクリル板を弾いて球をシュートする バスケットゲーム と いちいち自分でピンを並べなくちゃいけない ボーリングゲーム
両方とも地味にはまります。。なんせそれぞれ木製で500円でしたからお買い得かと・・・ほかにも水鉄砲や木製のパズルなどあり、孫用と言い聞かせながら、いろいろ買っちゃいました。

文具コーナーでは お楽しみ袋と称して、LAMYの万年筆・ボールぺン2種・ノートがセットで70%引き。ついでに万年筆のコンバーターも欲しかったので探していたら、LAMYギフトボックスが40%引きとなっていたので買ってしましました。

自粛でしばらく行ってなかった蔦屋書店でしたが、今日は当たりでした。
なんかちょっとした物でも新しい物を手に入れると嬉しい物ですね。
Posted at 2020/07/25 22:28:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2020年07月06日 イイね!

レーザー光対応

レーザー光対応レーザー光受信特化タイプ対応のレーダー付けました。
色々ネタとしては知っていて、これからの時代はこんな取締りが強化されてくるんだね~なんて思っていた程度で、次のクルマ買う時にはこれかぁ~高いんだろうなぁ~ なんて暢気に構えていたんですが、たまたま見たYouTube。普段時々使う幹線道路でその測定をやってる動画がアップされていたのを見ちゃったら、こりゃヤバイ!何とかしたい。何とかせねば!!と思ってしましました。

みん友さんも取り付けなさってるのを見て、こんなのあるの?ってことで色々調べてユピテルのLS10と言うのを付ける事にしました。
他メーカーも同じように特化したタイプがありそちらの方が正面から見た時にコンパクトなんですが、吊り下げ設置金具は無かったのでユピテル採用となりました。

本体は助手席前にぶら下げてAピラーの内側でカーテンエアバッグが展開した時に干渉しない様にコードを這わしてグローブボックスの後ろ通して、コンソールのシガーソケットに繋ぎました。
直で電源取ろうか悩みましたが、当分これで行きそうです。

正面から見ると
左から、・ドラレコ・黒いのがETCのアンテナ兼スピーカー・アイサイト右目・ハイビームアシスト・オートライトとレインセンサー・アイサイト左目・レザー
そのほかにTVアンテナが両サイドに。。もはやフロントガラス天井付近は空きスペースはありません。ちなみにルームミラーはアルバートの復刻版。ゴルフⅣ・3シリーズ・ゴルフⅤ・フォレスター・そしてB4もうかれこれ20年。

せめてアイサイトのレンズでドラレコやレーダー・レーザーの面倒見てくれたら随分スッキリするのにね~ 大人の事情なんでしょうね。

それにしても レーザーって未来感満載だね~
子供の頃はマンガで光線銃とか言って悪者をやっつけていた。映画007シリーズでは悪の組織スペクターはそのレーザーの力で世界征服しようとしていた。
あれから数十年。まさか私がそのレーザーで狙われる時代が来るとは碁流祐少年は夢にも思わなかったのでありました。

Posted at 2020/07/06 16:24:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2020年04月18日 イイね!

スマホホルダー

スマホホルダースマホホルダー買いました。
ダッシュボードやルバーに付けるのは好みではなかったのでこの位置の隙間に立てていました。後ろにUSBのコネクターもあるので最初からここでキッチリ固定できるホルダーを探してましたが、なかなか見つける事が出来ないでいました。
たまたま家で使うワイヤレス充電器をなんとなく探していたら、これ見つけました。

スマホはポンと置くだけで充電開始。
滑り止めも付いているので安心です。 角度調整も出来るし、なんと言っても おさまり が良い。 充電のケーブルが邪魔にならない。(ケーブルがガチャついてるのは×) スマホケースはこれまた、好みのが見つからなくて100均のシリコンカバーなので充電には影響なさそうです。
Posted at 2020/04/18 22:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2019年07月28日 イイね!

琺瑯

琺瑯腕時計を入手しました。
SEIKO の PRESAGE と言う機械式の時計です。 
クオーツでもなく電波でもない機械式。自動&手動でゼンマイを巻き上げて動きます。去年から今年にかけて手持ちのクオーツ系の時計が順番に電池交換となりました。その度になんとも寂しい気持ちになっていました。

そんな中頑張っていたのが2006年に数千円で買った自動巻きの セイコー5 これは今も現役です。ゼンマイパワーが無くなると止まります。月曜の朝は時間と日付合わせから始まる感じです。(^^ゞ

このプレサージュは文字盤が琺瑯(ほうろう)仕上げとなっています。純白の文字盤の質感も奇麗です。6時の所はカレンダー。9時の所はゼンマイの残り時間を表示しています。最長で45時間だそうです。 当然うっかりすると止まりますし、月初にはカレンダー合わせが必要ですが、そのひと手間がなんかいいです。一秒一秒キッチリ動くステップ運針ではなく小刻みに進む所もお気に入りです。精度も日差+25秒~-15秒と全く問題なし。
琺瑯職人の技とセイコーの心臓。良い物手に入れました。
Posted at 2019/07/28 22:34:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2019年05月26日 イイね!

レザーベルト

レザーベルトステンレスのベルトが付いていた腕時計のベルトを革ベルトに交換しました。
2年前にも手持ちの時計のベルトを交換した経験から、今回もDバックル仕様を迷わず選択。今回の物はさらにワンタッチで解放できるボタンが付いています。

この時計は私より20歳位年上の方から15年位前に頂きました。 歳がずいぶん離れていましたが、色々と妙に馬が合い、特にクルマの事はたくさん話しました。ロードスターの初代、MGのRV8とオープンモデルをこよなく愛していました。私がオープンの魅力を知ったのもRV8のお陰でした。本場イギリスの落ち着いた佇まいと内装。すべてが素敵でした。その方が他界して2年になります。 電池が切れて4年位ほったらかしでしたが、時計屋さんに診てもらったらまだいけると言う事で気分一新ベルト交換をしたという所です。
Posted at 2019/05/26 21:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「@ラインゴルト さん 私もほんの一瞬見掛けた事があります。創造よりも小さかったなぁ~」
何シテル?   09/06 21:38
HNは ごるすけ と読みます。 B4 から RENAULT MEGANE GT に変わりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かもすさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 06:12:15
ホッとするんだな~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/24 22:52:59
今夜の退社時は霧雨~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 23:55:13

愛車一覧

ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
これで最後か?純ガソリン車 このサイズ感と軽快感が好きです。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代ツーリングワゴンから2台目のレガシィ 今度はセダンのB4ゆったりドライブを楽しみます。
スバル フォレスター スバル フォレスター
15年ぶり位でボクサーエンジンに戻りました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフに舞い戻ってきました。(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation