東北・太平洋沖地震M8.8(国内最大級)で災害に見舞われた方に対し、
謹んでお見舞い申し上げます。
とあるところで見つけたので、掲載します。
*** 拡散お願いします!(自分も解るように、書き直しました。)
伝言サービス ※安否確認に使用してください。
災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方 ・・・・・「 伝言の登録 」
(1)伝言ダイヤル 「 171 」 を押す。
(2)続けて、案内に従い 「 1 」 を押す。
(3)自宅の電話番号を市外局番を忘れずにダイヤル。
(4)伝言を録音する。
例 : 「○○です。家族は全員無事。○○避難所にいます。」
(伝言内容は30秒以内)
◆安否を確認したい方・・・ 「 伝言の再生 」
(1)伝言ダイヤル「 171 」を押す。
(2)続けて、案内に従い 「 2 」 を押す。
(3)安否を確認したい方の電話番号を市外局番を忘れずにダイヤル。
(4)録音された伝言を再生する。
(登録されたメッセージを聞くことができます)
伝言保存期間 録音してから2日(48時間)
伝 言 蓄 積 数 1電話番号あたり1~10伝言
利用できる電話 一般電話(プッシュ回線、ダイヤル回線とも)
公衆電話、INSネット64・1500、
メンバーズネット並びに、
災害時、NTTが避難場所などに設置する
特設公衆電話から利用できます。
*** 携帯電話・PHSからも利用できます。
(一部の事業者を除きます。H10.4現在)
****メンバーズネットはオフネット通信利限ります。
【緊急拡散希望!】
【人命にかかわります!!】
・電話の使用は極力避けてください!
・非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします
【拡散】
電話の使用は極力避けましょう。
・緊急の連絡(119,110)で必要としています。
・安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
・そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
・まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
中越地震経験者として言えることは、
避難してください
地震は大きな余震が何度でもきます
一週間は覚悟してください
家には帰れないと思ってください
帰らないで下さい
おねがいします
命より重い財産はありません
おねがいします
倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです 。
*****
こんなページ(今私が出来ること )もあります。
***** 序でに、
原発に関するこのページも読んでみてください~!!
Posted at 2011/03/12 23:13:11 | |
トラックバック(0) |
戯言 | 日記