• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2☆のブログ一覧

2023年12月11日 イイね!

年末に向けて

年末に向けて
こんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m


先日より少々風邪をこじらせ
まだ 痰が絡んだ咳が ときおり
出るのですが

本日は ナビゲーターの
スペーシアをひと通り
メンテナンスしておりました


エンジンオイル等の交換は 少し前
時間があった際に済ませておりました

サンバーとは オイルの指定内容が
違うだろうと想っておりましたが
以外と 共通の粘度指定でしたので
ストックしてあるGR ブランドのオイルを
入れてみますと やはり良いです😉👌


CVT の特性⁈
エンジンオイル交換前は
急に飛び出すような加速を
抑えた発進を求められておりましたが

エンジンオイル交換後は
何故か 発進がまろやかになり ?
アクセルワークが楽になりました😄

CVT オイルを変えたわけでも無いのに
なぜ そうなるのか
よくわかりませんが
扱いやすくマイルドになりました😉👌




少し前からタイヤの残り溝が少ないのも
気になっておりました

本日は 夜から雨の予報で
この先 しばらく
天気がハッキリしないようでしたので
タイヤ交換も行いました


タイヤは 以前 サンバーで わずかに使用した
同じサイズのBS ネクストリー
ホイール付きでストックしてあったものを
ホイールとセットで交換しました

新品から数千キロしか使用せず
ビニール袋に包んで
室内に保管してありましたので
まだまだ新鮮で柔らかさを
保っておりました✨😊


ホイールは ヨコハマ
AVS model 7 で
デザインは 少々 古さを感じますが
スペーシア ノーマルホイールより
明らかに 軽量です😁

運動性能や 燃費性能には
少なからず貢献してくれていると
想われます😉👌



また のぞんだわけでは無いのですが
わずかなオフセットなど
サイズの違いにより
フェンダーとツライチとなりました😅


片側で 10 ミリほど
トレッドが広がった程度かな⁇

これまで コーナーリング時に
若干感じられました
無理して曲がるような感覚が
上手く軽減され
ニュートラルな感覚で
曲がるようになりました😉👌


タイヤのトレッドセンターが
足廻りの支点より
わずかに 外側にオフセットした事と

おそらくホイールの軽量化により
バネ下が軽くなった事で
足廻り自体のバタつきが
軽減されたと感じられ

実際に乗り心地が良くなりました😉👌



以前 サンバーに装着した際の
フィーリングも大変良かったのですが
なぜ! 使わなくなったのか ⁇


それは 単純に ネクストリー 55扁平の
見た目によるものでした😅


せめて リムガードでもあれば
良かったのですが …


ちょっとしたことなんですがね😁




しかし これまで全く興味が無かった
スペーシア カスタムターボ
その運動性能の高さに
驚かされました😅

サンバーが元気な時に行った
登坂体力テストの結果を
軽々 越えて来るあたり😅😅😅

秘めたポテンシャルに
さらにひと磨き加えてしまいました✨


あくまで ナビゲーターが使用する
車両なのですがね😅💦


m(_ _)m
Posted at 2023/12/12 01:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月06日 イイね!

痛恨のミス🥲

痛恨のミス🥲
こんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m


本日は 早朝より近くの港で釣りを
楽しんでおりました😊


本日の釣り場は
ホームとも呼べる釣り場なのですが
釣果のナミが激しく
釣れたり 釣れなかったり
釣れる魚種 魚体の大小が
さまざまで

個人的には 感が鈍ってしまい勝ちで😥

釣りをするための良いテンションを
保てないところがあるのです😅


今朝は カマスとアジを釣って
それぞれ 背中に釣り針を引っ掛けて
泳がせ釣りを行っておりました

狙うターゲットは
青物 主にブリなどと
他には
ヒラメです😊


最近は 特にカマスに良く喰い付くとの事
だったので
今朝釣ったカマスもエサにしたのですが

今朝釣れたカマスの体長は
およそ 30 センチで
エサにするには ちょっと
大き過ぎて喰わないだろうと
想いつつ 背中に釣り針を掛けて
泳がせておりました



途中 朝の散歩に来られた
オジ様と話しが弾み
しかも オジ様のお顔は
以前 どこかでお会いした事のある方で

会話を交わしながら
頭の中の引き出しを
いくつかあけてみますと
なんとなく想い出してきました


オジ様に
大工さんじゃなかったですか?と
おうかがいしますと

何で 大工と知っているのか?と😉👌


やっぱりそうでしたか
これこれしかじかで
あの時 管理を行っていた者ですと
いいますと

凄く懐かしそうに
当時の話しをはじめました😊


現在から遡る事 30 年前の事を
去年くらいのノリで
お互いに当時を振り返って
話しが弾みました😅



そんな時です

ドラグをフリーにしてあった
カマスエサの方のリールのスプールが
けたたましい音を立てて
糸を吐き出してゆきます‼️


会話に気を取られておりましたのと
喰わないと想っていた
カマスエサの方に来た事で
竿を手に取るのが
結構遅れました😅


それに加え
使用したリールのドラグシステムが
クイックタイプで
微調整がやりづらく
ON OFF の 微妙なところを
探りづらいという とんでもなモノを
使用しておりましたので
余計に慌てました

猛烈な青物の引きに
対応しておったつもりでしたが
あっけなく ラインブレイク🤣

新品 8 号の道糸が
伸びて プッツリ!
切れていました😅



とまあ
結局のところ 全ては
わたしのミス🤣💦




しかし釣り場で出会う
いろいろな方との会話は
なぜか 知らず知らずのうちに
お互い 夢中になる事が
多い気がするのです😊



もっと釣りに集中したい気も
するのですが
こういった出会いは
この場所でしか無いとも
想えるのです😊



m(_ _)m
Posted at 2023/12/06 19:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月01日 イイね!

マイブーム!

マイブーム!
こんばんわ😊

お疲れさんです m(_ _)m


昨日は冬晴れの
穏やかな天候に恵まれましたので
近頃マイブームの
釣りに行ってまいりました 😊


ある日 自宅から
70 km ほど離れた
とある漁港の
立ち入り禁止の岸壁で 笑
高齢のオジ様達が
型の良いアジを
バンバン釣っておられる
光景を拝見し 😳

一緒に釣らせていただいても
良いですか? と😁
そこで釣らせていただくようになり
最近やっと その釣り場の常連さんに
顔を覚えていただいて
釣りを楽しませていただいておりました


昨日は 早くに仕事もひと段落し
天気も良いし
ちょっと行ってみるかなと
出向いてみますと

普段は オジ様達が
並んで釣りを楽しんでおられるのですが
昨日は 誰一人いないのです ⁇

これまでと少し様子が違うなと
想いつつ ...
竿を出して釣っておりましたが
誰一人来ません😕



しばらく釣ってみますと

なるほど
誰一人来ない理由がわかりました



これまでですと 一投するたびに
浮きを消し込んでいた
アジのアタリが全く無いのです 😅

あるのは
エサ取りの
フグのアタリだけなのです 🤣



昨日は 珍しく アジの釣果は ゼロで
稚ダイ と エサ取りのフグ 2匹という
残念な結果でした 😅



こんな日もあるんだなと
あきらめて
竿をたたんでおりますと
真下の水中がにぎやかでしたので
パチリ📷 と



ツノダシの一団が
道具を洗った海水に混ざった
アミエビをつっついておりました 😊



彼らは 本来 南の暖かい海で
暮らす魚で

夏場 幼魚期に黒潮に乗って
本州の海水域に流れて来るものの
冬場の海水温低下に適応出来ず
死んで居なくなってしまうと
されていた事から
死滅回遊魚と
呼ばれておりましたが

近年は 本州付近の海水温が
上昇して来たためか
どうも多くの死滅回遊魚が越冬し
繁殖している模様 ⁇



本来ですと 水族館でしか
見られなかったような光景が
近年では 各地の港で
見受けられるようになりました 😅


綺麗な珊瑚礁が
似合う気がするのですが
彼らにとっては 住める環境
綺麗な水とエサがある場所なら
どこでもパラダイスなのかも
知れませんね 😊


m(_ _)m

Posted at 2023/12/01 01:45:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月02日 イイね!

早朝エクササイズ

早朝エクササイズ
おはようございます😊


大変ご無沙汰しておりました


先日 久々に なにしてる? に
投稿させていただいた際は
メッセージなどもいただき
ありがとうございました m(_ _)m


なにかと この時期は
毎年バタバタしておりまして
こちらの方
ご無沙汰になりがちなのですが

少し中休み的なタイミングを
迎えましたので
久しぶりに
ブログを書かせていただきます😊



今朝は 素晴らしい秋晴れの空の下
早朝の散歩 & 釣りを少し🎣
行ってまいりました


これからの時期
さかなのうまさが増してまいりますね😉

近くの浜辺では
四季を問わず早朝から
多くの釣り人が
竿を出すのですが

その釣りの内容のひとつとして
このあたりでは 昔から
一般的に知られた
疑似餌の毛針を使用した釣法が
メインとなっております

ほかの地域でも
同じような釣り方をされる
地域もあるかと想われますが

当地域では
専用の毛針仕掛けを
釣具店が オリジナル商品として
メーカーにオーダーして
販売しておられます




こちらが
その 毛針仕掛けで

小アジ専科と書かれておりますように
小アジも勿論 釣れるのですが
浜辺は 外洋に面しており
魚種も豊富ですので
タイミングが合えば
ほかのサカナもよく食い付きます


5メートルほどの遠投竿と
4000 番あたりのリールを使用し
オモリを付けて
およそ 150 m 投げます


いたってシンプルな
仕掛けです





今朝は およそ30分程の釣行で
サイズは小振りでしたが
メッキとツバスが釣れました

これからの時期
さかなが成長してまいりますので
早朝の浜辺は さらに
賑わう事と想われます😊


m(_ _)m

Posted at 2023/11/02 11:00:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年09月30日 イイね!

エエーッ‼️

エエーッ‼️おはようございます😊



このたびは
サンバー 11年目に
たくさんのイイね!をいただき


ありがとうございました m(_ _)m




わたくし事で
大変恐縮なのですが
最近 少々バタバタしており
みなさんの投稿を
読ませていただいたり
自身のブログを更新する時間が取れず
足跡や イイね!を残せておりません



誠に申し訳ございません m(_ _)m



しばらく可能な範囲での閲覧と
なります事

どうかご了承のほど
よろしくお願い いたします m(_ _)m




昨日の夜
ナビゲーターのクルマで
出先から戻って
駐車場に止めてあった
サンバーに荷物を積み込もうと

運転席のドアを開けてから
リアハッチを開けに行こうと
運転席のドアを閉めますと



「 バラバラバラ‼️ 」 と ⁉︎



一瞬 何の音なのか ⁇

聞き慣れない音に
何が起きたのか
わかりませんでした


少し薄暗い足元の前を見ますと
何やら 黒い物とキラキラする物が
地面を覆っておりました


そして
運転席 後ろの スライドドアを見ますと
あったはずのガラスがありません ⁇


少しの間
状況をよく理解できませんでしたが

次第に
これは おかしい と想い

とりあえず
警察に連絡して
状況を説明しますと
すぐに 来てくれました



なにかしらの
外力が加わって
ヒビが入った状態であった事は
明らかなのですが


どういう状況で ヒビが入ったのか?


一昨夜 駐車場に止めてから

昨日 朝の時点でドアの開閉を
行った際は 問題無かった

昨日は サンバーの運行は無かった
事などを伝えますと



ひょっとすると
いたずらの可能性が あるとして
写真撮影し履歴を残しておく事にして
いただきました


画像は
無くなったガラスの代わりに
EVA?製 マッドフラップ製作用の
板が わりとピッタリフィット
いたしましたので
テープで貼り付けておきました


全く 困ったものです😥


m(_ _)m

Posted at 2023/09/30 04:44:14 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m

先日も 寒 の時期は
お魚が美味いと
書かせていただきましたが
近海物のビン長マグロは
この時期が最高です🤣

コスパ No. 1 です😉👌

m(_ _)m」
何シテル?   02/19 20:48
ヨロシクです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安斎 プラス91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 01:35:48
スライドドアアウターハンドル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 04:12:46
R/C フロント足回りー2 武蔵編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 10:17:10

愛車一覧

カワサキ Z1-R カワサキ Z1-R
正式には Z1-R II で こちらは 2型となり Z1-R 1型 生産終了後 およそ ...
スバル サンバー TW 1 RS (スバル サンバー)
楽しさを感じられるクルマに 少しずつ専用パーツの試作を 製作させていただいてます😉 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
チューニングスク 自身の集大成を 製作するにあたり 車体はすでに 入手しておりました。 ...
ヤマハ アプリオtypeⅡ ヤマハ アプリオtypeⅡ
2年ほど前ヨレヨレの 下取り車両を渋々譲り受け… 全部はがして ひっくり返して サビ取り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation