2025年02月08日

こんにちは😊
お疲れさんです m(_ _)m
全国的に 寒い日を
お過ごしの事と存じます
こちらは温暖な地域なのですが
本日は お昼になっても
外の水盤の水は
まだ凍っておりました😣
先日 家に戻りますと
ナビゲーターが
今日は いい魚あったよとの事で
魚は寒の時期のお楽しみ✨
幻の魚と称され
ホシガツオやスマと呼ばれる
このお魚が置いてありました😊
サイズは そこそこですが
良く太った抜群の魚です😉👌
早速 半身をおろして
お刺身に😊
身の中までアブラがさして
身の半分くらいまで
ピンク色です🩷
美味しい日本酒と共に
いただきました😊
そして その後日
今度は バンド活動
今年初めての集まりは
メンバーさん宅で
焼肉 パーティー🎉
この日は この町の
春を迎えるお祭り
御灯祭り
開催日という事で
今回は その全容を見渡せる
メンバーさん宅の
3階のお部屋から
お祭りを眺めながら
焼肉を楽しませて
いただきました😊
御灯祭りは
山の上にある社殿から
白装束を身にまとった
登り子が 手に持った松明の
明かりを頼りに
山の石段を競って駆け降りる
女人禁制の男祭りです
近年は ちょっとした騒動が
YouTubeにアップされ
話題となりましたがね😅
写真に撮りますと
山火事にしか見えないのですが😄
時折り わっしょい!と
登り子達の元気な声を
聴きながら
いつもリクエストさせていただく
シャトーブリアンに舌鼓🤣
美味しいお肉を食べながら
今年初めに行う
ライブイベントのお話しも
順調に進みました😊
そして 前回
撮り忘れると想われました
サンバーの 150K キリバン
無事に画像に納める事が
出来ました😊
春がそこまで来てますが
まだまだ寒い日
どうぞ皆さん
御自愛ください。
m(_ _)m
Posted at 2025/02/08 14:38:40 | |
トラックバック(0)
2025年02月05日

こんにちは😊
お疲れさんです m(_ _)m
全国的に記録的な寒波と
なっておりますが
みなさん いかが
お過ごしでしょうか?
わたしの住む地域は
降雪はもとより
まず 積雪の無い
地域ですので
雪かき?
となるのですが😅
積雪が多い地域に
お住まいの方々
どうぞ御気を付けて
作業されてください m(_ _)m
さて
我が家は昨年末より
家族構成に変動があり
1人減ったところに
年明けから
1匹 家族が増えました😊
それが冒頭画像の猫
生き物は 嫌いでは無いので
それなりにお世話して
いるのですが …
これまで 犬と暮らした事は
ありましたが
猫と暮らすのは
はじめてですので
どうも
犬と比較してしまいがち😉
犬とは
ほぼ 8割程度 ⁉︎
細かく意識疎通する事が
可能でしたが
猫はと言うと
猫なりに意思疎通を
してくれるのですが
犬ほどは無理なのかなぁ ⁈
などと想いつつ
日々を重ねております😊
まあ そのうち
お互いに良く理解して
今より楽しく過ごせるでしょう😅
最近サンバーの方は
エンジン修理の後
好調を保っておりますが
以前に比べますと
やはりパワーダウンしており
これまでの経緯を考慮しますと
やはりピストン &
ピストンリングの交換を
行うべきでした😂
しかしながら
サンバーのエンジンの
修復用オーバーサイズの
ピストンが存在しないとの
御話しを伺い
製造を中止してから
しばらく経ちますので
世の中に存在しない物と
なったのかと?
少々諦めております😅
まあ
普通に走る分には
調子が悪かった時の事を
想いますと
充分走るのですがね😊
またおそらく
ジャストのキリバンは
タイミングを逃すと
想われますので
先に揚げておきます😅
寒い日が
しばらく続くようですので
みなさん どうぞ
御自愛ください。
m(_ _)m
Posted at 2025/02/05 15:59:45 | |
トラックバック(0)
2025年01月06日

あけまして
おめでとうございます
本年も どうぞ
よろしくお願い致します m(_ _)m
遅くなりましたが
新年の御挨拶とさせて
いただきまして😄
3年前にもいちど
好んでおりました
タバコが生産終了となり
当時こちらのお友達とも
後継品選びの話しで
少し盛り上がったり
したのですが …
その後 あらたに
後継品として
好んでおりましたタバコが
昨年 12月で生産終了となり
またまた後継品選びを
する事となったのですが
現状 販売中のタバコには
あまり魅力的な物も無く
健康面を考慮すると
禁煙が妥当なのは
言うまでもなく … 😅
しかし偶然とも
想われる不思議な
事として
前回も今回も
タバコの生産終了と
時を同じくして
親が亡くなるという
偶然が重なり
これはもはや
お告げ⁉︎ なのかと😅
何事も
時の流れには
逆らえないですね 😊
m(_ _)m
Posted at 2025/01/06 03:43:52 | |
トラックバック(0)
2024年12月07日

こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m
以前サンバーの
エキマニ製作途中で
試走中に起きた
エンジンが一定の回転数から
上昇しなくなる
トラブルに見舞われ
当初は 製作した
エキマニが原因と考えて
エキマニをノーマルに
戻しましたが
回復せず😅
その後
各センサー類を新品に交換し
燃料系統を交換し
更に点火系統も交換し
あれこれやって
おりましたところ
走行中にタイミングベルトが
切れるという
前代未聞のトラブル🤣
その後 知り合いの
チューナーさんに
症状を伝えてみますと
まずは ヘッドガスケットからの
スローリークと診断され
シリンダーヘッドの
交換を行いました😥
こちらは
新規に用意した
中古のシリンダーヘッド
バルブのアタリを出して
ポート内のカーボンを
軽く落として使用しました
インテーク側
エキゾースト側
スーパーチャージャー仕様の
エンジンは NA 仕様とは異なり
ピストン上部に
バルブリセスがありません
ピストン上死点は
シリンダー上面から
1 mm ほど下となり
ヘッドガスケットの厚みも加わり
低圧縮仕様のようでした😊
シリンダーヘッドを
組み付けてから
各部の状態を確認 調整して
エンジン始動してみますが
やはりフケず😅
もしや⁉︎ と想って診てみた
触媒の中身?
どうも
詰まり気味?
写真を撮り忘れましたが
切開してみますと
触媒の中身が焼損?して
サビのようなモノが
無数に触媒の小さな穴を
塞いでおりました😅
塞がっている部分を
削り落として
穴を開通させてから
切開した部分を塞いで
取り付けてみますと
やっとフケました😊
しかし
ラジエーターに水を入れて
エア抜きしてみますと
ラジエーターホースの
アッパー側は暖かく
なりましたが
ロア側が冷たいまま⁉︎
サーモスタットを
取り外してチェックして
みますと開きません🤣
サーモスタットを新品に
交換して再び水を入れ
エア抜きしてみますと
今度は アッパー側
ロア側 共に暖かくなりました😊
これらの結果から
エンジントラブルの原因は
まず電動ファンのトラブルによる
オーバーヒート
サーモスタットが熱によって
不動となり 更に
オーバーヒートに追い打ち🤣
過走行等により
触媒に詰まりが生じ
走行中 無理に回転を
上げようとした事によって
タイミングベルトに
負担が掛かって切れたという
いくつかの原因が重なって
起きたトラブルだったのかと
感じられました😅
エンジン本体では 若干
圧縮低下が見られましたが
そこは またこの次に
リフレッシュする事とし
その分の過給圧低下はプレオ用の
スーパーチャージャーと
プーリーでカバーして
対応しておきました😁
プレオ用スーパーチャージャーと
カラーリングした
プレオ用プーリー
プレオ用プーリーは
サンバーのノーマルプーリーより
小さく ブーストアップ用
プーリーより少し大きいです
今回 プーリーベルトは
サンバー用ノーマルサイズを
使用しておりますが
テンショナーで張れる
およそギリギリの範囲でした😅
フィーリング的には
元の状態より
少し元気に走るように
なりました😉👌
他の車種の触媒に比べ
サンバーの触媒は 穴が小さく
細かいようで
コレも今回のトラブルの
要因のひとつかも?と考え
少し目が荒いタイプの触媒を
使用する事も検討しております😉
最後まで読んでいただき
ありがとうございました😊
m(_ _)m
Posted at 2024/12/07 23:54:30 | |
トラックバック(0)
2024年10月11日

こんにちは😊
お疲れさんです m(_ _)m
御無沙汰しておりました😅
やっと
日中 過ごしやすい気温に
なりましたので
昨日はBBQにでかけてみました
お昼頃に少し雨が降る
予報でしたので
前回と同じ
海辺の橋の下に
行ってみますと
今回も貸し切りで
心地よい風のなかで
楽しく食事させて
いただきました😊
食事を済ませた後は
昨年の今頃から
時々訪れた漁港で
久々にアジが釣れるのかどうか?
試し釣りを行ってみました
着いてみますと
私以外の釣り人は
誰もおらず😥
釣れていないのかと
想いつつ …
記憶していた
このポイントの
底近くにタナを合わせて
遠投してみますと
なんと!
一投目から 20センチオーバーの
アジが釣れるではありませんか⁉︎
今回は エサ釣りでしたので
サビキ釣りよりは
ペースが落ちますが
その後も 毎投一匹のペースで
良型のアジが釣れ続け😊
少し小さいアジが
釣れましたので
イカ釣りのエサに
良いサイズかなと想い
自作のイカ浮き釣り仕掛けを
用意して
アジを泳がせてみました😁
ウキが立ったのを
確認して数秒
スゥッと⁈
ウキが沈んで
水中で止まりました⁇
早すぎる気もするけど⁉︎
イカかなぁ?と
30秒ほど迷ってから
合わせてみるかと …
竿先を水中深くに沈めて
糸ふけをとって
リールのドラグを
緩めたまま手で持って
合わせてみますと
ドラグがジーッと!
イカでした😊
この食い気の良さには
シーズンの到来を
感じるものがありました😉👌
これから
気温が下がるにつれ
ほかの魚の活性も増してきそうです😊
秋は行楽に
釣りにと良い季節ですね
ずっと
秋でも良いくらいですが
先日調べてみますと
来年の夏は
今年の夏より
暑くなる予想らしいです😥
m(_ _)m
Posted at 2024/10/11 15:25:42 | |
トラックバック(0)