• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2☆のブログ一覧

2014年02月02日 イイね!

うすうす気付いてましたが RRって奴は

うすうす気付いてましたが RRって奴は


.
車中泊目的でサンバーを選んで
4駆がイイと想いつつ
結果的に 燃費が優先となり
SC 2WD 5MT に乗りはじめ

ルーフレールにネットを張って (*⌒▽⌒*)
マットとシュラフを積んで
出かけたある日、

普通にワインディングを走っていると
勢いよく追い付いて来た
ハイエースに道をゆずり
普通にしばらく走って… ふと、


サンバーの車検証に記載してあった
軸重を思い出し


確か… 前後 50 : 50 に近かった
ヨウナ気が。 !?



ホイールベースも短いし、
ハイエースが曲がれるなら
サンバーでも曲がれるだろうと!


探るように …(汗
コーナーをいくつも抜けてみると
徐々に RRを操る基本が
わかりはじめ (^o^;

前後、左右の荷重移動を
意識したブレーキの使い方や
コーナリング中のアクセルワークなど…

こいつ独特のテンポでないと
曲がりませんね~
箱バンなのでなおさらか σ(^_^)




しばらく走ると
工事用の信号が赤で
道をゆずったハイエースに
追い付いて

そこからハイエースに
離されない程度にしばらく走って





なるほど …
こういうクルマだったのかと気付くと

閉じたハズの妙な気持ちが
くすぶりはじめ … (☆。☆)


のちに タイヤ&ホイールを
165/50R15に変更してみると



外径が少々小さめな分
回転は上がります

エアー圧が高い分
ガタツキが多少気になりますが…


50扁平の恩恵で
横風にはブレにくくなり
安定感、?割増!(計測不能 (^.^;)

それと、なんと言っても
コイツのコーナリングには
あらためて惚れ直しました (^_-)-☆


感覚的には
箱バンの皮をかぶったカートかな !?

扁平タイヤのおかげで
タイヤのヨレか少なくなった分
姿勢をコントロールしやすくなって
コーナーを駆け抜ける
楽しさが倍増!

RR の魅力を容易に体感できる!
私にとっては なるほど
ポルシェですね (^_^)ゞ


箱バンであれだと
箱を取ったらどうなるのか…
軽トラか (^o^)ゞ 納得。




4ATがあれば
そちらを選択していたかもしれませんが
今ではLSDが欲しいところです

しかし
世の中に無いらしく ヨカッタ~

直結の方が楽しかったりして… σ(^◇^;)




しかし、自分なりにはこれで十分… 十分… 十分




足を弄るなんて (o_ _)o

自分から泥沼に
入って行くようなモノですから… \( ̄△ ̄)/


出来るだけ車高調などは
見ないようにしています ( ̄。 ̄) ジ~ッ




Posted at 2014/02/02 01:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | RR サンバー コーナリング | クルマ

プロフィール

「@おかサンバー さん
こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m

わたしの方も
しばらく前に壊れましたが
そのまま使用してます😅

m(_ _)m」
何シテル?   01/12 21:56
ヨロシクです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

安斎 プラス91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 01:35:48
スライドドアアウターハンドル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 04:12:46
R/C フロント足回りー2 武蔵編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 10:17:10

愛車一覧

カワサキ Z1-R カワサキ Z1-R
正式には Z1-R II で こちらは 2型となり Z1-R 1型 生産終了後 およそ ...
スバル サンバー TW 1 RS (スバル サンバー)
楽しさを感じられるクルマに 少しずつ専用パーツの試作を 製作させていただいてます😉 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
チューニングスク 自身の集大成を 製作するにあたり 車体はすでに 入手しておりました。 ...
ヤマハ アプリオtypeⅡ ヤマハ アプリオtypeⅡ
2年ほど前ヨレヨレの 下取り車両を渋々譲り受け… 全部はがして ひっくり返して サビ取り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation