• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2☆のブログ一覧

2022年08月02日 イイね!

続・'81 鈴鹿8耐

続・'81 鈴鹿8耐
お疲れさんです m(_ _)m



昨日に引き続き
'81 鈴鹿8耐のお話しを





レースパンフの画像


当時バイクに関するメディア
といえば雑誌で
よく バイク雑誌を見て
勉強してました😊

現在とは違い当時の世の中では
中型車に集合管を付けたり
チャンバーを付けたバイクが
たくさんありましたので
バイク音は 聴き慣れた音でした


慣れた音のはずでしたが
鈴鹿で聴く TT - F1 のサウンドは 別物で🤣
勝つためにチューニングされたマシンの
エンジンサウンドは
俗に言う族の 直管サウンドよりも
数倍良い音で 伸びやかでした!😄


中でも この時の記憶では
スズキのサウンドが No.1
Good Sound!でした🤣












レースパンフには 歴代 TT - F1
ワークスマシンが紹介されています

70年代中盤までは
海外のチューニングメーカーなどが
市販車をチューニングして
参戦していたようで

確かフレームを作るメーカー?の
エグリや

カワサキですと チューニングメーカー
ゴディエ ジュヌーなどが
参戦していたようですね😊


TT - F1 にメーカー製ワークスマシンが
投入されたのがいつなのか
詳しくないのですが

わたしが観た時のワークスマシンは
どのメーカーも垢抜けたスタイルで
カッコ良く見えました🤣

スズキワークス GS 1000R の
ヨシムラ製 手曲げ集合管の
流れるようなラインが美しい!












当時のホンダワークスは
RCB 艦隊 などと呼ばれ
耐久レースでの戦術に優れた
チームだったようです


スズキワークスは
当時のライダーの顔ぶれからして
速くて当たり前のような
人気ライダーが揃っていました


中でも '81 カワサキフランスのマシン




グリーン モンスターと呼ばれた
KR 1000

はじめて目にしたその時
目の前を全開で走り抜ける様に
鳥肌でした!

真夏なのに 笑



そして 時は過ぎ 2011年



こんな雑誌が発売されました


いくつかのマシンを取り上げて
マシン別に編集された
ちょっとマニアックな雑誌でした

















少し忘れかけたモノを
呼び戻すには充分な内容で

'81 年製マシンの美しさ
形状がもたらす存在感は
なんとも言えぬ その完成度からか

この時すでにTAMIYA模型 から 1 / 12
スケールモデルが 発売され

さらには ゴディエ ジュヌー から
市販車化された車両が
販売されていました



もう隠す必要の無いマシンを
構成する各部の仕組みなどを
紹介されています











'81 KR 1000 の特徴として
リアサスが右側のみの
片持ちサス形状で
マフラーは 左出しでした

この事をふまえて
上側の画像を見ていただきますと
フレームが 左右で違った形状と
なっているのが 見てとれるかと
想います

フレーム形状が左右で非対称なのには
ほかにもいくつか
レースで勝つための工夫や理由が
あるのですが

このあたりが 市販車ベースの
エンジンを搭載使用するために
プロのエンジニアと プロライダーが
試行錯誤しながら お互いの
優れた技術を駆使して造り上げられた
メーカー製レーシングマシンの
あるべき姿であると
理解できます😊

m(_ _)m
Posted at 2022/08/02 22:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m

先日も 寒 の時期は
お魚が美味いと
書かせていただきましたが
近海物のビン長マグロは
この時期が最高です🤣

コスパ No. 1 です😉👌

m(_ _)m」
何シテル?   02/19 20:48
ヨロシクです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  1 2 34 56
7 8 910 11 12 13
1415 161718 19 20
21 22232425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

安斎 プラス91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 01:35:48
スライドドアアウターハンドル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 04:12:46
R/C フロント足回りー2 武蔵編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 10:17:10

愛車一覧

カワサキ Z1-R カワサキ Z1-R
正式には Z1-R II で こちらは 2型となり Z1-R 1型 生産終了後 およそ ...
スバル サンバー TW 1 RS (スバル サンバー)
楽しさを感じられるクルマに 少しずつ専用パーツの試作を 製作させていただいてます😉 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
チューニングスク 自身の集大成を 製作するにあたり 車体はすでに 入手しておりました。 ...
ヤマハ アプリオtypeⅡ ヤマハ アプリオtypeⅡ
2年ほど前ヨレヨレの 下取り車両を渋々譲り受け… 全部はがして ひっくり返して サビ取り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation