2022年07月25日

お疲れさんです m(_ _)m
昨日 午前の現場で 和太鼓の演奏を
行ってくださったメンバーさん
普段から 顔を合わせると
あいさつを交わす方で
演奏終了後
撤収作業を終えたあたりで
少し お話しをうかがってみますと
本日は 午後に違う現場で
もういちど演奏予定があるとの
お話しで もし よろしければ
と お話しをいただきましたので
午前からの現場での業務を終えた後
おうかがいした現場へと
むかいました
内容的には 土地柄
度々 クルーズ客船が来港するのですが
本日は 日本丸 が来港しており
夕刻の 出港時に行われる
お見送り行事のひとつとして
和太鼓の演奏を披露されるのでした😊
近隣地域に 和太鼓を演奏される団体は
いくつかあり
これまで 何度か撮影の御依頼をいただき
どの団体も それぞれに工夫を凝らした
良い演奏を披露してくださるのですが
こちらの団体
演奏が始まりますと
あたりの空気を ピン! と
張り詰めさせる モノ! を
持っております😊
この太鼓の演奏で お見送りいただいた
乗船客のみなさん
おそらく あの熱い太鼓の音とともに
この地を訪れた記憶を
深く心に刻まれた事と存じます
またの御来港を 心より
お待ちいたしております😊
m(_ _)m
Posted at 2022/07/25 21:40:44 | |
トラックバック(0)
2022年07月24日

お疲れさんです m(_ _)m
完璧では無いのですが
仕上げるのもまだですし
左右が微妙に均等で無い
このカタチになぜかハマるのです 笑!
左右均等では無いわりに
真面目そうに見えるのです
そんな人 たくさんいますよね😊
かく言う わたしもそうなのですが 笑
どこか 人間っぽいのかなぁ ⁉︎
ちょっと ゆがんでるところが 笑
そんな事を想う
わたしが 可笑しいのかなぁ🍺😅
m(_ _)m
Posted at 2022/07/24 20:02:35 | |
トラックバック(0)
2022年07月23日

お疲れさんです m(_ _)m
たまにしか使いませんが
ステンレスM8 ボルトなどのサイズに
合いますね😊
だいたい 普通に使用する
サイズですと
メガネで 同じサイズがあったりして
それほど不自由無く済むのですが
13 ミリは セットの中にあっても1本で
2本目は 単品購入しない限り
手に入れる機会が無いかと想われます😅
ソケットでは 持っていても
コンビネーションが2本
欲しい時がありましたので…
今回は 中古品ですが
コンディション良さげな物が
某オクに出品されており
こちらを 単独入札で
ゲットいたしました😅
ホームセンターでも見ましたが
やはり そそられるのは
こちらで …
勿論!
フランクドライブ なのです😊
m(_ _)m
Posted at 2022/07/23 17:18:04 | |
トラックバック(0)
2022年07月22日

お疲れさんです m(_ _)m
エキマニを 作る前から
これをたくさん作るの
大変だろうなと想いつつ
最初のひとつを 試作してみました
試作するにあたり
まずは オス型とするモノを…
S45C 材を 計りながら削って製作
異型パイプ 内径形状に合わせて
製作してから
フランジに 直接使用する いくつかある
パイプの中で 今回は 最も肉厚の
t = 3.0 mm のステンレスパイプを
使用して試作してみました
途中 あーだ こーだ と😅
試行錯誤しておりましたので
画像がありません m(_ _)m
まぁ だいたい こんな感じの
物をつくるのかな ⁉︎ という感じで
出来上がった物が こちら
こちらはフランジ接続側で
フランジに合わせた感じが こちら
内径的に このパイプは
差し込み部分のメス側となる
パイプですので
フランジとの合わせ面側は
切り込みを入れて
絞って溶接してあります
しかし 作ってみると なぜか ⁉︎
かわいいのです😊
何故か ⁉︎ かわいいのです😉
今夜は 眺めながら
飲んでおります 笑
m(_ _)m
Posted at 2022/07/22 21:35:48 | |
トラックバック(0)
2022年07月21日

お疲れさんです m(_ _)m
まだまだ 経験不足なのは
承知の上でなのですが
やらないことには
前に進みませんので
恐る恐る やらせていただきます😅
本日 サイズ違いの
エキマニ フランジを
オーダーに行った際
CAD で図面を書いてくださったのが
前回より わたしを
担当してくださっている
工場の偉い方で
バリバリ TIG を使う職人さん
でもあります😊
金属加工に精通されている方で
エンジンにも詳しい方なので
はなしが早いのです🤗
正直に エキマニを
まだ ひとつも作っていないと伝え
この およそ1年間 とりあえず
TIG は アルゴンガスのタンク
月に2本のペースで使ってみたと …
その間 マフラーをメインに製作して
ひとつのマフラーを 10回
作り直して データを取ってみたと話すと
さすがに ちょっと 気になったのか?
TIG溶接に関する技術的なお話しを
してくださいました😭
実際に 現場の技術者から
アドバイスをいただけるのは
こんな時しかございませんので
こちらも 超 真剣に
お話しを聴かせていただきました
m(_ _)m
お話しを聴かせていただきながら
図面を書いていただき
時折 溶接の説明をメモに
手書きで書きながら
丁寧に教えて下さいました
m(_ _)m
担当の方も 溶接がやりたくて
この世界に入ったのですが
その 元となる部分は
やはり 自分で バイクのパーツを
作りたかったらしく
今となっては
仕事にしてしまった事について
どうなのかと
想う事があるらしいです …
たまたま パソコンのバックの画像が
天の川の画像だったので
この画像は 趣味で
この画像にしてあるのですか?
と聞くと
これは パソコンに元から入ってた画像で
自分の趣味に合わせると
ハコスカになりますよと😉
m(_ _)m
Posted at 2022/07/21 23:44:11 | |
トラックバック(0)