• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2☆のブログ一覧

2022年12月26日 イイね!

あぶないはし

あぶないはし
こんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m




先日より フロントサスペンション
スプリング交換を繰り返しておりましたが
みん友さん オススメの
スプリングに交換してみますと
なんとも絶妙で

出来過ぎてるくらい
サンバー ディアス ワゴンに
良くマッチした物で

乗り心地は ワゴンの
ソフトな乗り心地なのに
コーナーでは スポーティーな
動きが可能な 夢のような
スプリングでした😊👍


そのスプリングの類いの
性格の違うスプリングを
試してみると

それも また 挙動の速さが
許せる範囲で
少々 硬さを感じさせる味付けが
現状 リアの 謎のスプリングとの
マッチングがよろしく

今回は ひとつ前のスプリングに戻して

ストラットダウン
してみました😉






ABS ライン用ブラケットと
ブレーキライン用ブラケットを
ストラットから外して
ナックル締め付けボルト用の
溝を新設して

外したブラケットを
それぞれ 詳細な位置出しを行い
ストラットに固定します


仮組みして ステアリングを左右に切って
各ラインが適正な位置にあるか
よく確認し 微調整をおこなった後
溶接固定





車高調整仕様のサンバーに
試乗した機会は
まだ 無いのですが
こんな感じなのかな?

脚が良く動いて
変でも無いですし …


乗り心地ややハードな
スポーティー
マックス ダウンは
このくらいですかね😅





この前脚なら
ロングドライブもOKです😊


気分によって
前脚を昨日のスプリングと交換したり
合わせてリアスプリングも
ノーマルに戻して乗るのが
良いと考えております😉👍


m(_ _)m
Posted at 2022/12/26 02:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月22日 イイね!

セッティング

セッティングこんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m



先日 日曜日に開催されました
ライブの際には 多数の
御来場をいただき
ありがとうございました m(_ _)m

当日の機材セッティングを少々


ドラムセット自体は
ライブハウス
ハウスバンド ドラム担当さんの物を
お借りさせていただきました


シンバル

ハイハット トップ
K コンスタ 14

ボトム
マイネル サンドハット トップ 14

クラッシュ右
ボスフォラス
トラディショナル シリーズ 18

クラッシュ左
パイステ
シグネチャー フルクラッシュ 18

クラッシュ & ライド
パイステ 2002 ヘヴィークラッシュ 18


スネア
ラディック LM402
パール製 内曲げフープ仕様


その他
ペダル dw 9000
スローン dw


こんな感じです🤗


当日は なかなか渋い鳴りの
ドラムセットとの組み合わせ
楽しくドライブ‼︎ させていただきました✨


m(_ _)m
Posted at 2022/12/22 23:57:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年12月21日 イイね!

昨日の前脚

昨日の前脚
こんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m




このところ
連日のようにフロントサスペンションの
仕様変更を繰り返す中で

昨日の仕様は 最も
見た目仕様であった事は
言うまでもなく 笑

サスペンションを
硬くセッティングしようが
足りないストロークには 逆らえず

ギャップを越える度に
中で踊っておりました😅




フラットなコーナーでは
外側に傾く感覚が ほぼ無く
ステアリングを切ると 瞬時に
切っただけ曲がるあたりには
妙な怖さを感じるくらい
応答性の良さがありました😅


しかしながら
現実的な物ではなく

一般道 特に山間部の荒れた路面に
タイヤを追従させるには
それなりに
ストロークを確保して
仕上げなければ
サンバーの良さを安全に楽しめない


という事で
早速 仕様変更いたしました



本日の前脚でございます!



これまで仕様変更を
繰り返した中では
最も ロングドライブに対応出来る
内容といたしました😊



今回も 使用するスプリングを
数値から選び出しましたが

今回 これまでで 最も多く
プリロードをかけてみました

とはいえ 組み付けた状態で
スプリングを 手でまわせる程度ですが
組み付ける際 手だけでは組み付けられず
スプリングコンプレッサーを
使用して組み付けました


走らせてみた感じでは
これまで仕上げた物の中で最も
ギャップを越える際
特に伸び側での追従感覚を
多く感じられる物と
なりました



それと 今回 試しに
ショックオイルを入れ替え
ブレンドした後 最後にフタとなる
ボルトで栓をする際

ショックアブソーバーの内圧が
片方は 正圧となるよう
ロッドを下に向けた状態で
ロッドを全て伸ばしてボルトを
締め付け

もう片方は 負圧となるよう
ロッドを根元まで縮めた状態でボルトを
締め付けてみました



そして
負圧状態のショックは 助手席側へ

正圧状態のショックを 運転席側に
取り付けて見てみますと

変化がありました ‼︎



助手席側が 運転席側に比べ
タイヤとフェンダーアーチ トップとの
スキマが 少なくなりました✨



これは メーカーサイドが
サンバーの運転席側と 助手席側とで
スプリングの巻き数を変えてあったり
自由長を変えてあったりする内容を
ショックアブソーバー側の内圧の差で
再現出来るか 試してみたわけですが

以外に 上手く出来た気がしました✨


この 内圧の差をシビアに
コントロールして組み上げる事により
サスペンションの仕上がり内容に
更に変化をあたえられる可能性が
新たに生まれました😉👍


m(_ _)m
Posted at 2022/12/21 22:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月20日 イイね!

車高沼

車高沼
こんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m




先日 謎のリアスプリングに
交換して以来 …

フロントサスペンション
車高合わせ沼に💦



これが ちょっとした火遊びで 笑



元々 ストロークが少ないサンバーは
普通に走らせられる前脚構築は
少々難しいです😅



バンプラバーは
たぶんTV用の物から
元のTW用に戻し

サスペンション オイルも
硬めの物を追加 ブレンドし直し
左右差がありましたので
そちらも補正し

左右ショックの減衰を均等化し
硬めの短いメインスプリングと
ヘルパースプリングにより
前後 車高をバランスさせてみました



変更前



変更後



それなりに 走れる仕様ですと
この辺りが限界なのかと感じます



この車高でも
バンピーなコーナーは
怖いので 要改善です🤣💦



もう少し続きそうです🤣💦💦💦


m(_ _)m
Posted at 2022/12/20 20:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月17日 イイね!

謎のスプリング

謎のスプリング
こんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m




昨日のフロントサスペンション
仕様変更により
フロントの車高が わずかに下がったのを
ヘッドライト ロービーム
照射位置が近くなった事で
確認いたしました

ほんのわずかですので
画像では 確認出来ませんが
いちおう



仕様変更前





仕様変更後





そして本日
以前に入手してあった
謎のリアスプリングに
交換してみました




リアタイヤを外すと

先日交換したばかりの
リアショックのブーツが
タイヤと干渉するようで
破れてました🥲



リア側 内側もタイヤ ホイールが
車体とギリですので
仕方無いのですが …



気休めに
先日フロントサスペンションに
使用して余った 熱伸縮チューブを
被せておきました


ここでも 装着時は
上側を炙って縮めるだけの
お手軽さが NICE! でした😉👍




でも どうなるんでしょう!


擦れたところが一旦 縮んだ後に
破れるんでしょうか?


要 観察です‼️



そして
着陸させてみますと





離陸態勢でした😅


m(_ _)m
Posted at 2022/12/17 01:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m

先日も 寒 の時期は
お魚が美味いと
書かせていただきましたが
近海物のビン長マグロは
この時期が最高です🤣

コスパ No. 1 です😉👌

m(_ _)m」
何シテル?   02/19 20:48
ヨロシクです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    1 23
4567 8 910
11 1213 14 15 16 17
1819 20 21 222324
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

安斎 プラス91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 01:35:48
スライドドアアウターハンドル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 04:12:46
R/C フロント足回りー2 武蔵編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 10:17:10

愛車一覧

カワサキ Z1-R カワサキ Z1-R
正式には Z1-R II で こちらは 2型となり Z1-R 1型 生産終了後 およそ ...
スバル サンバー TW 1 RS (スバル サンバー)
楽しさを感じられるクルマに 少しずつ専用パーツの試作を 製作させていただいてます😉 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
チューニングスク 自身の集大成を 製作するにあたり 車体はすでに 入手しておりました。 ...
ヤマハ アプリオtypeⅡ ヤマハ アプリオtypeⅡ
2年ほど前ヨレヨレの 下取り車両を渋々譲り受け… 全部はがして ひっくり返して サビ取り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation