• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月03日

ほんとうに使えるハイブリッドカーを、それがティーノの提案です。

ほんとうに使えるハイブリッドカーを、それがティーノの提案です。 こんばんは♪




今日は最高気温が18°Cとか2月に暖かいというのは嬉しいことではありますが、明日はまた、寒くなるという予報です。
そうなると気温差が激しすぎて困りますね。

インフルエンザも流行っていますので皆さんもお気をつけてください。






さて、今日は日産・ティーノハイブリッド(カタログは2000年3月)です。






ティーノハイブリッドは1999年の第33回東京モーターショーに参考出品されました。

画像は第33回東京モーターショーでのティーノハイブリッドです。


発売は2000年3月に100台の限定販売というもので、価格は315万円(助成金により最高で50万円安くなり265万円。)でした。
現在ハイブリッド車も周りをみたら当たり前のように、ほとんどの車種に設定がされていますが、ティーノハイブリッドが発売されたときは、初代のトヨタ・プリウスに初代のホンダ・インサイトの2車種があったのみでティーノが市販車としては3番手、日産車では初のハイブリッド車というときでした。




日産ではハイブリッドの開発がティーノハイブリッドの4年ほど前から始まり、当時、ティーノが日産の次世代を担うクルマとして、計画生産台数が一番多くなる計画であったようです。

また、ハイブリッド車の大口顧客である官公庁から、“せめて机くらい運べるような荷物の積めるハイブリッドカーがほしい”という要望もあったようです。






まだ、一般にハイブリッド車がどのようなものなのかわからなかったときでしたので、仕方ないことではありますが、官公庁も机を運べるぐらいのって乗用車でそんな機会が頻繁にあるとも思えないし、机を運ぶなら乗用車でなく、軽自動車のワンボックスや4ナンバーあたりのワンボックスでいいように感じてしまいますが。(笑)
まぁ、それはともかく、結果として人が5人に荷物もしっかり載せることが出来る車種としてディーノハイブリッドが市販されました。
100台だけの限定も日産としてはこの先、ハイブリッドがどうなるかわからなかったということもあったのでしょうか、トヨタがプリウスを販売して、日産としてもハイブリッドはありますよという当時は雰囲気がしてならなかったです。(苦笑)





ティーノハイブリッドのカタログ燃費が10.15モードで23.0Km、でも、実燃費では10Kmをちょっと超える数字ということを自動車雑誌で読んだことがあり、この頃よりハイブリッドの実燃費ってこんなものかと思ってしまいました。(笑)

このティーノハイブリッド後、日産のハイブリッドはフーガのハイブリッド(2010年)の登場までなくなります。
そして、ハイブリッドより電気自動車でという方向もインフラ整備の問題もあってまだまだでしたね。




80年後半から90年の勢いのあった頃の日産、待っているのですが。





※個人的意見です。
ブログ一覧 | 2000年代 | クルマ
Posted at 2014/02/03 18:12:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

ルネサス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2014年2月3日 19:11
こんばんは。

ティーノってパッケージングは悪くはなくメガーヌセニックにもコンセプトが似ていて面白かったですね。残念ながら一代限りで販売終了しましたが…。プレサージュやバサラの影に隠れて存在感がなかったのでしょうか。

そのティーノにハイブリッドモデルが限定であったことは記憶にありませんでした!  やはり普及するか否か躊躇したのでしょうね(^_^;)
コメントへの返答
2014年2月3日 20:39
こんばんは。

メガーヌセニックに似ていますね~。
ハイブリッドではないノーマルのティーノには6人乗りも存在してました。
ティーノが出たころは日産の主力としたかったのでしょうが、販売面ではそれほどであったような気がします。

ティーノハイブリッドは100台だけというのは日産ハイブリッド車の浸透にはならなかったのでしょうね。
2014年2月3日 20:17
こんばんは。

ティーノは、カタチはイマイチとは思いましたが、内装やコンセプトは日本車離れしていて面白かったですよね。
当時、陸送屋に居たので何台か運びましたがその頃はすでに不振だったのが不憫で・・・。


しかし、このハイブリッドはいただけませんな~(笑)
たった100台ではただ、
「ウチだって技術はあるんだ!」というユーザーにとっては無意味でウザいwアピールでしかありません。

何でもそうですが、聞いてもいないのに
「俺が俺が」「僕って凄いの!」
というのはみっともナイ(笑)
あとは、よそに先を越されてしまって悔し紛れのイヤミや
「何クソ」根性も巻き返し方を考えないと哀れなもんですwwww

しかし、燃費が2倍!だなんて丸○真綿のCMような(古いっ)セリフでも実燃費が半分wではコントにもならない(笑)

そうですね~。日産はトヨタと同じ路線で行っても勝ち目はないんだけどな~。
ま、現在はそこそこ好調であるので我々の期待するようなクルマを出すことはないんでしょうね。

80年代後半~90年代前半までの日産、本当に感動できて尊敬できるクルマ造りだったのに・・・・。
コメントへの返答
2014年2月3日 21:02
こんばんは。

デザインはそれほど悪くなかったように感じていました。
内装などは確かに日本車にはないようなものでしたね。

そうなんですよねぇ。
ハイブリッド車がウチにもありますよ、という感じで100台だけでは焼け石に水状態です。
その後に登場したハイブリッド車は約10年後でしたからね~。
なんとなく、トヨタが出しから、ウチも出さなきゃ、でも出すのなら同じようなカテゴリーでなく人も乗れ荷物も載せられるものというだけのような気がしました。
せめて、限定ではないものであってほしかったです。

>「俺が俺が」「何クソ」根性
それもあってもイイとは思うのですが、中身がそれなりにあってのことですよね~(苦笑)

ティーノハイブリッドの場合、車重も重かったので実燃費ではそれなりの燃費だったのでしょうね。
それでもカタログでは燃費が2倍
丸〇真綿(笑)
浜〇湖で金塊運ぶのに使われたトラックの所有であった会社でしたねぇ~

いや~!
ホントに♪あの頃は(ハッ!)♪
80年後半~90年前半日産に戻ってほしいですよ。

2014年2月3日 20:42
こんばんは。
ゴーン社長もう、退陣して欲しい。「日本人の手に日産取戻す」事をしないと、日産の未来は無いと思います。
競争の為だけの競争に勝つ思想は「西洋人特有」で一神教の怖さ。
日本人の「全体の輪を考える」思想で行かないと「技術の日産」だけで終わりかねない。
「八百万の神」みたいに、懐の深い見方をするのが日本人。再建して頂いた恩は忘れませんから
早く退陣して下さい。(かつての日産ファンの独り言でした)
コメントへの返答
2014年2月3日 21:35
こんばんは。

個人的は退陣まではなんとも言えませんが、ルノーと日産両方の二足のわらじは単純に考えても大変そうというのはありますね。(苦笑)

もう一方ではフェアレディZやGT-Rのスポーツ系なクルマを残してくれているというのもあります。
2014年2月3日 21:26
ティーノのガソリン仕様に乗ってました。
ハイブリッドの実用燃費が10キロとは、ガソリン仕様と変わりませんね…笑
でもその前乗っていたキューブも10キロくらいでした。
でもこの頃って、レギュラーガソリンがとんでもなく安くって、70円台何て事もありましたっけ…
プリウスもそうですが、省燃費何てちゃんちゃらおかしい時代だったのです‥(−_−;)
ハイブリッドのクリアLEDテールランプが垂涎の的でした…遠い目。笑
コメントへの返答
2014年2月3日 21:45
なるほど、ティーノに乗られていましたか、貴重な情報ありがとうございます。
ハイブリッドの実燃費とガソリン車とそれほど変わりがないというのは。(笑)
この点は現行の色んなハイブリッド車もそれほど変わりはないですね~。
少なくとも個人的な走行距離考えたら高いハイブリッド車購入しても燃料代で元など取れません。(苦笑)
それより、楽しいクルマがイイです。

2001年頃はハイオクで100円台というような記憶はあります。

2014年2月3日 21:32
こんばんは。

ティーノハイブリッドって販売方法もWEBで募集したとかだった記憶があります。
限定100台と言えば、私が乗っていたメガーヌセニック100周年モデルと同じ台数です。
メガーヌセニックに乗っていたからか、ティーノのエクステリアデザインが好きです。

この頃からハイブリッド車と言うとクリア部品が使われているんですね(笑)
何なんでしょう、クリア使うと賢い感じでもするんですかね!?
コメントへの返答
2014年2月3日 22:06
こんばんは。

ティーノはメガーヌセニックにイメージが似ていますね。
カングーを購入してしばらくした頃、購入したショップさんにセニックが入ってきて室内を見せて頂きましたが、シートがカングーより、また上級という座り心地であったのを思いだしました。(笑)

何故かハイブリッド車だとクリアレンズですよね~
単にガソリン車との区別をしたいだけだと思いますが、走行などにはなにも影響もないと思うので。(苦笑)
2014年2月8日 22:56
こんばんは、はじめまして(^^)
最近ティーノハイブリッド購入しました。
実燃費について計測してないのですが車内の燃費計で平均19.8キロになりました。
60キロ程の速度で走っていると燃費計は26くらいを表示していました。
これから詳しく計測していきたいと思いますm(__)m
コメントへの返答
2014年2月9日 6:27
はじめまして、おはようございます。

オーナーさんからの貴重なコメントありがとうございます。

車内の燃料計で平均19.8Kmというとカタログ燃費に近いですね。
当時の雑誌で実燃費10Kmちょっとと読んだ記憶が…ドライバーの走り方による影響での差がありそうですね。

100台中の1台は貴重です。(笑)

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation