• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月27日

めぐりあい、プリンス&スカイラインミュウジアム④

めぐりあい、プリンス&スカイラインミュウジアム④ こんばんは♪



今回もプリンス&スカイラインミュウジアムからです。(笑)



7代目スカイライン

1985年8月にデビューした7代目、このシリーズでは4WS思想による後輪操舵システムのHICASが初めて搭載されましたね。

GTS-R



グループAレースのホモロゲーションモデルとして800台の限定で販売されたモデル。


トミーカイラM30



トミタオートがR31をベースにし海外向けエンジンRB30E(SOHC)にRB用ツインカムヘッドを組み合わせチューンされたクルマ、公的に認可を受けた合法改造車、限定200台の予定でしたが生産台数は約30台と希少なモデルとなりました。


で、R31スカイラインというと当時はドアミラーが認可されまだ初めの頃でドアミラーに不慣れということで採用のオプション、右側はドアミラー、左側はフェンダーミラーの位置というアン・シンメトリー・ミラー、これまで一度も実物は見たことのない個人的に見てみたいオプションです。(笑)
そして、某刑事ドラマで使用されケンメリから7thまで歴代スカイラインが活躍のドラマ、番組では最後のスカイラインGTパサージュツインカム24Vアドバンストセレクション、刑事ドラマとしては地味な内容のものでしたが好きなドラマでした~。(笑)

オープニングでの7thスカイライン登場は4:08からになります。






8代目スカイライン

1985年5月に登場、スポーツセダンとクーペのボディタイプ、R31からボディサイズがコンパクトとなりスカイラインを乗り継ぐユーザーからは批判もあったようですがローレル、セフィーロとシャーシが同じだったのでR32スカイラインはこのサイズで良かったと感じられますが…(私感です。)

トミーカイラM20



2Lターボをベースにチューンし250ps、トルク28kgmの出力を発揮。

オーテックバージョン



1992年4月大人のためのグランドツーリングカーとしてノンターボのRB26DEを搭載、フィーリングを大切にした1台。

HR32(改)GTB-4



このクルマのところでの雑談でも、リアにある「GTB」?、自分などGTS-4と思い込み(笑)、一見普通のGTS-t、GTS-4あたりかなぁ~でしたが係りの方の説明でとんでもないクルマであることが…(驚)






スカイライン神話誕生から30年の節目を迎えた1994年、オーテックジャパンS&S事業部が手掛けたワンオフモデル、R32GTS-4の4ドアをベースにGT-Rのエンジンや駆動系を移植、S54Bの栄光の神話からネーミングはGTBとなったそうです。

前々回のブログ②で取り上げたS54Bにレース用エンジンを載せたモデルやこのHR32(改)GTB-4などのようにスカイラインの歴史からカタログにはない特別なモデルもオーナーの熱意によって誕生もあるのですね。スカイラインブランドはカッコいいです。




9代目スカイライン

1993年8月デビュー、卓越した走りの本流グランドツーリングカーをコンセプトにボディが大型化したモデルなんですが近年のボディサイズを考えるとコンパクトと思えるサイズですね。


GT-R Vスペック



R34 GT-R先行試作車



R33 GT-R Vスペックをベースに主に空力検討を目的に製作された車両でテストドライバー達の間では「カラス」の愛称で呼ばれていました。



10代目スカイライン

1998年5月デビューの10代目、ドライビングボディがキャッチコピー、ボディ剛性が向上のモデル。


BNR34 ニュルブルクリンク走行実験車 ステルス





1995年6月次期GT-Rの開発がスタート、ニュルブルクリンクで走り込みを重ねた車両。


ミュウジアムの建物の隣には「やまびこレストラン」、それから展望台があり、ここからは諏訪湖が一望、絶景が望めます。





クルマ好きな方にはお勧めのプリンス&スカイラインミュウジアムです。


※プリンス&スカイラインミュウジアムは冬季は休みとなります。



ミュウジアムから次の目的地にとつづきます。(笑)
ブログ一覧 | めぐりあい | クルマ
Posted at 2016/07/27 18:18:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

テレビを更改
どんみみさん

この記事へのコメント

2016年7月27日 19:36
こんばんは。

私も4月末にスカミュウ行ってきました!
免許取ってから毎年行ってるきがします……笑

32のGTB-4はたまりませんでした♪♪(´ρ`)
それと、30のJSS仕様車の運転席に乗せてもらったりして今年は大アタリでした笑

コメントへの返答
2016年7月27日 20:39
こんばんは。

4月に行かれましたかぁ~
毎年…スゴ!(笑)
私は初の訪問でした~。

R32のGTB-4にはビックリ、お金の問題はありそうですがカタログにはないワンオフモデルを作ってくれるのは魅力がありますね。
2016年7月27日 23:24
R31GTS-R。もちろん運転したことはないんですが、デビュー当時高1だった自分は憧れましたね~
バイトで買ったスターレットスペシャル・・・じゃなかったwスポーツサイクルにプリンス店でもらった
“GTS-R”ステッカーをフレームに貼って悦に入っていましたっけw
R32は、免許を取れる歳にデビューしたとあって、真剣に欲しかったものでした。
オーテックバージョンは、シブいスペックでしたしカラーリングもシブいw
また、エキゾーストノートもシビレる音でしたね~
GTB-4の成り立ちには驚愕しました。
ロールスロイスやベントレーなど、以前から高価なクルマはビスポークが常識ですが、量販車であるスカイラインで、これをやる通人、粋人がいらっしゃるのか?と感動しました。
これは誰が見ても高そうなベースでやるより、ハードルは高いwww
もちろん、こうしたクルマを発注される方は、見栄や自己顕示のためにやってるわけではないでしょうが・・・
お客さんも凄いですが、それを受け入れてくれる、当時のオーテックも凄いですよねー。
それだけ、ユーザーとの信頼関係が築かれていた、という証なのでしょう。

R33は、32の後だったので評価は低かったですが、これが31の後であったならサイズ含めて好評価であっただろうとは感じます。
またマスコミ、なかでも土屋圭一さんにボロクソに言われたのは痛かったw

R34もまたタイミングが悪かったですが良いクルマではありましたね。
歴代のスカイラインの中でも、R31~34は、リアルタイムに眺めていたクルマたちであり、率直に言って32以外は評価が低めであり、販売的にも大ヒットのなかった時期ですが、俯瞰してみれば、どのモデルも、スカイラインらしさとは何か?を真剣に模索した力作であり、昨今の評価の上昇はそんな点が、時代を経て再認識されてきたからではないのだろうか、と考えています。
コメントへの返答
2016年7月28日 20:37
R30のRSが4気筒、R31のGTS-Rが出る前に次こそGT-Rの復活?という噂がありましたが結果、GTS-Rで落ち着いたそんなこともありましたね~。
それでも、GTS-Rは特別な佇まいがあって新車当時から魅力がありました。
スゴ、スポーツサイクルにGTS-Rのステッカーを貼ってなんて、免許取得前から熱が入っていたんですね~。(笑)

オーテックバージョン、以前にも話したことがあったと思いますが仕事中の自販機前でジュースを購入の際にオーテックバージョンが止まり、同じようにジュースを購入し走って行き、走り出すときのエンジン音に聞き入っていました~。(笑)
ホント、オーテックバージョンのエンジン音はイイ音でしたね~。

GTB-4の成り立にはビックリ、量産車のスカイラインでここまでやってくれるオーテックジャパン、そしてオーナーさんの熱意、S54Bから「GTB」としたネーミングもイイですよね。
パッと見たらごく普通ながら中身はとんでもないぞというのもスカイラインならではと言えるものですね~。

R32ではGT-Rに目が行きがちですがミュウジアムではオーテックバージョン、GTB-4、M20トミーカイラと中々お目にかかれないクルマ達というのが良かったように思いますね。

R33ではサイズが大きくなってしまい当時は不評でもありましたが近年のクルマを見ると排気量が小さくても3ナンバーが当たり前のようになっているのでR33、排気量とサイズを考えたら妥当なところではないかと感じられます。

ミュウジアムではR35 GT-Rレーシングが1台展示もされていましたがスカイラインでは初代からR34までの展示が基本?な感じでしたね。

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation