• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2020年08月09日 イイね!

第26回東京モーターショー 三菱篇

第26回東京モーターショー 三菱篇お立ち寄りいただきありがとうございます。








前回の続きで第26回(1985年)東京モーターショーから、今回は三菱篇です。


MP-90X
alt

alt

90年代はナビゲーションや近年の装備に似たシステム搭載がされているMP-90X。


ギャランΣエアロサルーン
alt

エアロパーツを装着したギャランΣ、1986年に登場するデボネアVロイヤルAMGっぽい匂いがします。(笑)


ギャランΣハードトップ・ホワイトデューク
alt

alt

白のボディカラーに内装も白のホワイトデューク、デュークというと85年の夏に太陽にほえろ!でもデューク刑事(金田賢一さん)が登場しますがデュークというのが同じ年に偶然にもという感じがします。(笑)

太陽にほえろ!から。
alt



ミラージュ・カムトップ
alt

alt

ミラージュのオープンモデル


ミラージュスポーツギア・フルタイム4WD
alt

alt

ミラージュスポーツギアですがリアサイドがガラスではなくパネル、リアサイドがパネルというと後に市販されるミラージュ・ザイビクスを思い浮かべてしまうのですが…(笑)

ミラージュザイビクス
alt

Posted at 2020/08/09 16:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ
2020年08月08日 イイね!

第26回東京モーターショー ダイハツ篇

第26回東京モーターショー ダイハツ篇お立ち寄りいただきありがとうございます。








トヨタ博物館企画展30年前の未来のクルマに影響を受けまして久しぶりに昔の東京モーターショーを取り上げます。(笑)

今回は第26回(1985年)東京モーターショーからダイハツ篇です。

初めて行ったのがこの第26回の東京モーターショー、そういえばまだ晴海会場でした。


シャレード・デトマソ926R
alt

alt

alt

限定で発売されたシャレード926ターボのエンジンをDOHC化にしてミッドシップ、ルノー5ターボを思わせるような参考出品車、モーターショーでも評判もよかっただけに市販されるのではと思ったけれど残念ながら市販されることはなかったですね。
ダイハツブースでもというのか26回東京モーターショー全体の中でも記憶に残る1台です。


シャレード926ターボ
alt

alt

926ターボのラリー仕様


エレクトロ・シャレードEX
alt

世界最小マルチコンピュータシステムを搭載、今となればコンピューターとはいえ電卓に少し毛の生えたようなキーボード的なものが並んでいたような感じがしますが当時は最新のものがついていたのでしょうね~。


ミラ・カブリオレ
alt

alt

ミラターボTR-XXの発売直後のモーターショー、エアロパーツのTR-XXのデザインのままオープンボディにした感じのカブリオレです。


ミラ・フィオターボ
alt

alt

こちらも発売直後のミラターボTR-XXを電子制御燃料噴射にした参考出品車、その後EFIとして発売されるのですがこのときトヨタのEFIの名前ではなかったのか不思議なところ。(笑)
Posted at 2020/08/08 08:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ
2020年08月06日 イイね!

ツインムーンルーフを加え、贅を尽したワンボックスサルーン新登場。

ツインムーンルーフを加え、贅を尽したワンボックスサルーン新登場。お立ち寄りいただきありがとうございます。










今回はカタログから、トヨタ・マスターエースサーフ(カタログは1982年11月)です。

トヨタ店専売車として新しく登場したマスターエースサーフ、タウンエースなどと兄弟車となりますが商用仕様となるバンは設定されなくワゴンのみ、大型バンパーもタウンエースなどでは上級グレードに装備されていましたがマスターエースサーフでは全グレードに大型のバンパー採用などがされ新登場しました。

CMには岸本加世子さん、トヨタにしては珍しくカリーナのCMキャラクターとの掛け持ち?、でも、CMもマスターエースサーフ新登場なものだけだった記憶なんです。
カタログもここで紹介のタイトル画像では岸本加世子さんが表紙なんですが本カタログには登場されてなく男性と女性の外国人にマスターエースサーフが映っている表紙だったような…(笑)

トップグレードのグランドサルーン
alt

alt

デジパネにアームレスト付きのセカンドシートを回転させると対面シート。


スーパーツーリング・ハイルーフ
alt



カタリナパッケージ
alt

alt

簡単に組み立てられるという2段ベットのカタリナパッケージ、以前、タウンエースの2段ベット仕様で組み立て方が載っていましたが簡単に組み立てられそうになさそうな感じ、ダイハツデルタワイドワゴンにも同時期に2段ベット仕様がありましたがこの2段ベット仕様がどれだけ売れたのかちょっと気になりますね。(笑)


ツーリングサルーン、スーパーツーリング
alt



ツーリング、デラックス
alt

廉価グレードになってくるとワゴンしかないマスターエースサーフなんですが商用仕様のバンとさすがに外見では違いが厳しくなりますね。

alt

alt

alt

alt


オーディオ、テレビ、令温蔵庫など当時としは豪華なオプション品ですね。



Posted at 2020/08/06 18:25:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2020年08月02日 イイね!

なぜに君は帰らない

なぜに君は帰らないお立ち寄りいただきありがとうございます。









前回、1993年の東京モーターショーでのスバルの参考出品車を取り上げましたので今回も同じ1993年のモーターショーのスバルを取り上げます。(笑)

以前1993年東京モーターショーでのスバルのカタログからヴィヴィオRX-R CHAGE AND ASKAバージョンを取り上げslcinquecentoさんからコメントで会場のスバルブースでCHAGE&ASKAの曲がエンドレスで流れていたんですよね~。

カタログからヴィヴィオRX-R CHAGE AND ASKAバージョン
alt


1993年のモーターショーにも行きましたがCHAGE&ASKAの曲がエンドレスで流れていたという記憶がありませんでした。(苦笑)
そこで、当時の写真を見てみることに。
alt


ここに写る多くのCHAGE&ASKAの宣伝、曲がエンドレスで流れていたことも想像が出来ます。(爆)
Posted at 2020/08/02 20:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ
2020年07月31日 イイね!

885?

885?お立ち寄りいただきありがとうございます。








前回、トヨタ博物館企画展30年前の未来のクルマというモーターショーのコンセプトカーやそれをもとに商品化されたクルマを取り上げましたので個人的にモーターショーで気になった展示を取り上げてみたいと思います。


1993年の第30回東京モーターショーでのスバルレガシィ・ピーターストリームⅡというレガシィツーリングワゴンのスタイルを活かしたトレーラーが展示されていました。

alt

alt

レガシィツーリングワゴンの方は履くのはBBSホイール、そしてトレーラーの方もBBS…アルミホイールというよりはホイールキャップのように見えてしまうのですが。(笑)

alt


885?(笑)
Posted at 2020/07/31 20:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation