• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月16日

ついに始動!!我が家のBMW(二輪),公道デビュー!

ついに始動!!我が家のBMW(二輪),公道デビュー! ブログの更新は半年ぶりになります。
本当にご無沙汰しています。
前回,テリオスキッドとさよならした,という内容でしたが,
その後継にやってきたミラジーノはこの半年でいろいろと修理したりいじったり(見た目はほぼ変わってませんが)してきました。それはそれでとても充実しています。

そして,大型二輪免許を取得して1年が経過しました。
ようやく,家に置いていた大型バイク,BMWのR1100RSを車検を通し,ナンバーを取得することができました。

さて,このバイクは,父が乗るつもりでヤフオクで買ったはずなのですが,あまりの重さに車庫から出すのも面倒なくらいで,今後どうするか浮いていたという状況でした。
バイクのBMWというと名車というかそれなりの排気量とそれなりの価格という印象が強いのですが,このR1100RSに限って言うと,ややマイナーな部類になるためか比較的買いやすい車種です。おそらくヤフオクでは20万円以内で入手だけはできてしまうのではないでしょうか。
実際,この車種の前のモデルであるR100RSや,
また,この車種の1年後にデビューしたR1100GSが,
とても有名で,人気を博しているそうです。

ではこの1100RSは何なのかというと,
空冷の水平対応エンジンを受け継ぎながらも新設計としたり,
パラレバー・テレレバーという独特のサスペンション形式を採用した,
日本のバブル期の中でBMWが作り出した新型シャーシ第一弾ということになるかと思います。そして,こいつは10年ほど生産されただけでなく,ベース車体としては今なお受け継がれています。デザインこそ古さを感じる方も多いかもしれませんが,車体としては,BMWの当時のすべてを盛り込んだ,ロングセラーモデルなのです。

とりあえず,車検を通し,ナンバーが付いたので,ようやく公道で練習できます。
まず,車体の重さ。
装備重量240kgという重さは,押して歩くときに想像以上に負担になります。
サンダル履きで押すと,おそらく言うことをきかない瞬間が来て一緒に倒れます。
フルカウルバイクらしく,ハンドルの切れ角も大きくはないので,注意が必要です。

エンジンをかけてみます。
空冷2気筒の1100ccは強烈です。車検を通す際にインジェクターを交換し,振動がだいぶ改善しましたが,それでもアイドリング時は車体が左右に小刻みに揺れます。回すと落ち着くのはさすが水平対向。
クラッチは軽量化とコンパクト化のためになんと乾式シングル。半クラ領域はかなり狭いですが,トルクがあるのでエンストはしにくい印象です。それでも1度エンストさせましたが(笑)
低回転から,出過ぎないものの重い車体をいつでも前に押し出せるトルクが沸いてきます。1500rpmで次々に変速して5速で時速50kmくらいまでいけるのが凄い。マニュアルのはずですが,シフトダウンの必要があまりなく,オートマに近い運転が可能です。
時速40kmあたりから,この車体の安定感を早くも感じます。ブレーキもブレンボ製が最初から入っており,タッチは軽いのに効きます。そしてブレーキ時にほとんどフロントが沈みません。でもブレーキ時に段差を越えるとフロントが段差の分だけ仕事をします。なんじゃこりゃ。

降りたあと,エストレヤに乗り換えると,カブに乗っているかのような「車体の小ささ」と「ギアを適切にしなければ走らない,トルクの繊細さ」をエストに感じます。アイドリングで半クラを使えば発進できるほどの単気筒250ccのトルクに大してです。
とにかく,乗るとバイクに対する印象が書き換えられるような印象です。止まると重いけど,前に進めば進むほど軽い車体。

というわけで,まだ練習中です。
ブログ一覧 | バイク関係 | 日記
Posted at 2017/07/16 22:38:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休終了~🔧
takeshi.oさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2017年7月17日 11:06
ついにそちらの世界へ向かいましたか。
私は軽の世界で隠居生活のようになってしまいました。
コメントへの返答
2017年7月17日 22:45
コメントありがとうございます。
初の大型バイクというか,初のBMWではありますが,とにかく私の周りのクルマやバイクはバブル時代のものばかり。この車体もどうやら1993年製だそうです。大事にしたいものです。
2017年8月3日 15:27
そのナンジャコリャーのハンドリングに段々慣れていくのですが...僕も最初戸惑いました、ハンドルに接地感がないというか、情報が腕に伝わらないというか。でも旧型のエンジンから新設計になった記念すべきRSだと思いますよ。最新のRSまたテレスコピックに戻りましたね。
コメントへの返答
2017年8月3日 23:34
コメントありがとうございます。まだ練習中ですが,速度域に関係なく得られる安定感の大きさはそれまで乗ってきた二輪と比べものにならないほどで驚いています。最新のRSは軽量化のために戻したそうですが,電子制御でアンチダイブ制御を行っているそうですから,BMWの考え方そのものは変わっていないところが興味深いです。凄いバイクに出会ったと思います。

プロフィール

「ダンボルギーニの作り方、公開します(3) http://cvw.jp/b/1591020/47213309/
何シテル?   09/11 20:56
vigor2000です。このたび,みんカラにてまとめていこうと思いました。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーター照明&尾灯の直流化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 06:29:34
エアコン・エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 18:58:28
エンジンマウント交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 17:41:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE 軽6期生「ゴドー」 (ホンダ N-ONE)
我が家にやってきたNシリーズ3兄弟のうち、一番程度が「芳しくない」とされたN-ONEを乗 ...
ダイハツ ミラジーノ 軽5期生「ミラ・ボ・レアス」 (ダイハツ ミラジーノ)
ミラジーノ二代目です。以前の車体よりもエンジンの程度は良いのですが外装の痛みが激しく、こ ...
BMW R1100RS ブリュンヒルト (BMW R1100RS)
我が家で寝ていた車体です。 重量240kgは伊達ではなく,取り回しは気合いが必要です。ま ...
ホンダ スーパーカブ50 「Azur (アズール)」 (ホンダ スーパーカブ50)
スーパーカブ50の,ちょっとしたモデルです。 ボディカラーはPB275,「セラーナブルー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation