• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2012年02月08日 イイね!

■新車に無いもう一つのグレード。

CBA-Z33 バージョンS コンビレザーパッケージ。


オーディオ組む、組む、って言ってるけど、また違う作業です。笑

届いたよ! Dotty!! シートカバー!
仕事後、即効で柏のSABへ。ワクワク!
購入時、箱に入っていたんですが、思った以上にでかくて、ラゲッジにぎりぎりでした。笑
どう入れようか、悩んでたら、通行人に笑われたし。笑

どうにかこうにか押し込んで、即効帰宅。
帰宅後、夕飯食べてから早速取り付け開始。

シート付けたまま、作業しようとしたけど、なんだか傷つけそうだし、外すことにしました。
ボルト4本取るだけだし、電動じゃないからシートも軽いからね^^


純正ファブリックシート。いたって普通のスポーティーなシートです。
3万キロぐらいの使用感なので、型崩れなどは特に無いシートに取り付けです。

取り付けは、はじめ戸惑いました。
引っ張りすぎて敗れないかとか。付属してるヘラでカバーをシートパネルに押し込んだりするんですが、穴開かないかとか・・・。
しかし、やってるうちに、そんなモロイ物ではない事に気付きました。
結構な力作業です。笑 額にじんわり汗をかけながら作業。笑
やってみて、付属のヘラ付いてますが、もう一本、シートをこじれる様な内装剥しリムーバがあると便利と気付きました。

そんなこんなで、完成。
1脚目、1時間弱で終了。

しわは、元々付いていたものですが、そのうち馴染んでいけば消えるかな。
それにしても、一見、【張替え】クオリティーだよね。。
フェイクレザーではありますが、表層の質感、革の目、本皮そっくりですよ。

それではDottyシートカバーの注目すべき細かなとこのクオリティー写真です。
僕はこの細かなとこのクオリティーが気に入って購入しました。
ではごゆっくりどうぞ。↓↓









ここまできたか。。。シートカバークオリティー。革命ですね。
車体に取り付けた写真は後ほど・・・。
自信も湧いてましたが、2脚目は、30分ほどで速終了。しかも、作業クオリティー上がってます。笑

ぴたっっ。。。
不思議ですよね。シートのシルエットに沿って張り付いてるように見えます。
まあ、実際仕上がった感じ、座面の凹は浮いています。でも、若干です。純正シートから1cmほど。  ・・・・僕の作業がまだまだなのかもですが。笑
生地の裏地には、スポンジが入っているので、少々シルエットもファットな感じになります。
そして座り心地がフカッとなりました。笑  座る後こちをソフトにしたくない方は別グレードの方がいいかもですね。

それにしても。
個人的にすげえ満足してます。これで48000円は、とてもコスト的にも満足です。
装着した出来映えも、張替えとそう変わらないといってもいいんじゃないでしょうか。
CBA-Z33 バージョンS コンビレザーシートパッケージ。新車に無いもう一つのグレード。な感じ。

フルオーダーにしては地味ではあるが、我ながら、グッドデザインかと。笑
“いかにも”な雰囲気出したくなかったし、でも、純正風な感じも出したくなかったし。
そうなったら、やっぱりコンビ生地でステッチでアクセント付ける感じが素敵かな・・・とイメージしました。

ちなみに、このスエード、バックスキンなんです。
展示してあったバックスキンの変色した色の風合いに一目惚れしたんですよね。
徐々に赤茶っぽく色が変わっていくんですよー。その変化も凄く楽しみなんですよね。


誰か乗せたいな。笑
シートわざわざ張り替えたの!?って言われたら、勝ちだよね。笑
そう言われたら、“そうそう、張り替えたんだよね”って言っちゃうかも。笑

気分で変えれるようにもう一着作っとく?笑



その前にオーディオつけよう~。
Posted at 2012/02/08 00:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z33 | 日記
2012年02月06日 イイね!

■これから・・・

車検、無事通過いたしました。

バンザーイ!バンザーイ!!


車が納車されて、早速、キャタライザー戻し。
ちゃちゃっと、純正触媒外し。

外した純正触媒(左)と、Mine'sのキャタライザー(右)。
効率の違いが外見だけでも解りますね。

ボルトに付着した錆など、軽く落とし、取り付け。

バンドに付いたボルトには、純正のステーが付きます。


1時間ほどで作業完了。
エンジンを掛けてみる。

キュルッキュッキュッキュ・・・・

“ブババババババババババ!!!!!!!!!”

(゜д゜;;)アワワワワ
何かおかしい!この爆音、何かおかしい!
と思って下覗いたら、O2センサー取り付けるの忘れました。

で、O2センサーを取り付け改め始動。
キュルッキュッキュッキュ・・・・・
ブルーーンンボオオォォォォォォォォォ・・・・・

(*-_-)ニヤニヤ
いいねーこの一見大人しそうな雰囲気の音。Mine'sのセンスは大人っぽいねえ。

なんかね、純正触媒に戻す際に、フロントパイプとメインの間のフランジから排気漏れ見つけたんです。
少々排気で黒くなってたぐらいですが。で、そこを直したおかげか、キャタライザーに戻してもそこそこ静かになりました。  まさかコレも車検通らなかった原因の一つだったんじゃねえか・・・・?笑
まあ、今となったらどおでもいいですが。


さて~
コレからが本場ですよ。これからが・・・・。
コツコツ仕上げていきますよー。オーディオ。ラゲッジの下地も出来てるし、ヘッドから組んでいこうかな。
今月、オーダーしといたシートカバーが仕上がってくると思うんですが、その時シート外すつもりでいるので、フロアのデッドニングもついでに施工しようかと企んでいます^^
う~ん・・・楽しそうっ!!


そういえばね、部屋を出た廊下に、こんなものが置いてあった・・・・

はぁ(;´д`)?
509・・・って。
ちなみにこの一帯においてある箱は、ma-がここ最近購入したものです。
冬のボーナスに、だいぶ大差があることに薄々気付いてましたが、
この時確信しました。


ちょー負けたくねえ。笑
車のオーディオで、越してやる。笑

いつだって追う者は追われる者に勝る!by BOSStheMC
Posted at 2012/02/06 23:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z33 | 日記
2012年02月06日 イイね!

■好みではないけどね。

こうなりゃトコトンだぜ。


車検通過を目指し(笑)、今日はお昼から純正触媒に交換作業!
午前中は、ファクトリーギアへ買い物に行きました。
目的は、救出工具を手に入れる為。
と、言うのも、MINESでキャタライザーを入れた当時、純正触媒を取り外す際、焼きついたボルトをねじ切ってしまったんだって。 Mine'sメカニックしっかり!笑
当時は、車検対応のキャタライザーだし、純正はもう使わないし、って。そんな乗りで流したんでしょうけども、今、僕はその車検対応のはずのキャタライザーのおかげで困っています。笑
くっそー!

とりあえず作業開始。

つくばベースです。笑
作業時の“馬”は基本です。ジャッキのみの作業は危険です。安全に作業を楽しみましょう。

さて。ささっとMine'sのキャタライザーを外します。
特殊な工具は要りませんでした。ソケット、ラチェット、スピンナ、エクステンション、基本工具で外せました。
外した後は、純正触媒の折れた工具の救出作業。
折れたボルトの状態はこんな感じ・・・・

がっつり、ねじ切れてます。
そして、購入した救出工具はこちら・・・・・

3/8のソケットに逆ねじが刻んであるもの。
使い方は、下穴を開けて、そこにコイツ差込み咬ませて、逆転させれば折れたボルトも出てくるって訳です。
そんなにうまくいくかね・・・・・。
半信半疑。 とりあえず下穴を開けます。

そこに救出工具を咬ませ、いざ回してみる。・・・・・・・と・・咬まない。
手ではなかなか食い込まないことが判明。となると、インパクトドライバーに3/8のアタッチメントを付け、食い込ませてみる。  すると・・・・がっちり食い込んだ!いい感じ!
“このまま取れるかな・・・”とインパクトで回してみましたが、回転しないほどトルクが掛かっても回る様子なし。 ならば、眺めのラチェットで回してみることに・・・・少々勢いをつけて、グイッと・・・・
回った!って思った瞬間、よく見ると、救出工具の先端が折れました。笑
“えええぇぇぇえええぇぇぇーー!!!”
コレが最強でしょうと進められた工具が、折れました。笑
ちなみにショック過ぎて写真撮り忘れました。笑

こうなりゃもう、最終手段しかない。
ドリルで揉んでボルトを排除します。  コレがまた、詰まりこんだ救出工具の先端が、硬いのなんのって!!!排除するのに相当根気が要りました。
何とか、排除した様子です・・・・・

結局左右どちらも、救出することなく排除しました。笑



さて、純正触媒に戻した感想ですが、コレほどまで変わるのかって程の消音効果。
純正触媒すげーー。  むしろ、キャタライザーがすげえ・・・?
めちゃめちゃ静かです。本当に。 僕には好みではないけど、THEエレガントな雰囲気ですね。
まあそうだよなあ・・・。キャタライザーを覗き込んだら、景色が貫通して見えるほどスカスカだし。笑
コレで通らなかった、自ら車検場行って説教くれてやる。笑

そんな訳で、明日、再びショップへ持っていってお願いしてきます。
明後日には、かえって来るかな~。

早く弄りたいーー!

の前に・・・キャタライザーに戻さなきゃ。
Posted at 2012/02/06 00:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z33 | 日記
2012年01月25日 イイね!

■着々と・・・・。

ラゲッジをフローリング化です。
なんて。

ラゲッジのオーディオバッフル作成中。
まだまだ板のままですが、そのうち仕上げます。
4分割です。パネルからひょこっと出ているのは、生地を重ねる部分のクリアランスを補っているスペーサー。

リアから見て、タワーバーの奥へパワーアンプをインストールしようと思います。
そうすると、ケーブルも結構短く済むし、ハッチを閉めた時、リアウィンドウから、見えるんですよ。アンプが。
それが、良い感じかな・・・・って。笑
フェラーリはエンジンが見えるが、僕のZはアンプが見える的な。
さりげなくライトアップさせてもオシャレかも。車内が明るくなるようなライトアップは、NG。

まあまあ、とりあえず“さりげなインパクト”な感じで作っていこうと思います。



今日は晴れましたね。
反射する雪がまぶしい朝でした。
Posted at 2012/01/25 23:11:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z33 | 日記
2012年01月24日 イイね!

■何か色々。

半年、もつかな、Zymol・・・。

昨日洗車して、またワックス掛け。
買って数日。すでに3回も磨いてもうた。

そいえばね、Zymolの安い方のシャンプー買って見ました。
安いといっても2500円ぐらいしましたが!

丁度AUTOGLYMのシャンプーが無くなったので、次回はこのシャンプーで洗ってみようと思います。
ちなみに、このシャンプーも何やらほんのり甘い、いい匂いがします。
バナナオイルとココナッツオイル配合だそうです。

そうそう、こんなものも買いましたよ。

車の芳香剤。エレガントにアロマです。匂いにはうるさいんです。
なんて。笑
アロマ、となんかオシャレに聞こえますが、以外に毎日匂っているんですよね。入浴剤だって、洗濯洗剤だって、食器洗剤だって、トイレの芳香剤だって。。身の回りは何気にアロマです。仕事場だって木材のアロマの香りです。笑 だからなんとなく。 
市販されてるアロマオイルなら、使用可能です。


そうそう。
“いじり”も忘れてませんよ。

効果絶大。ラゲッジ防振、防音。
おかげで今度はフロアの下からの音が気になります。笑  フロアマット全部剥すのも大変だし・・・・フロントパイプにバンテージ巻いてみようかな。いくらかでもパイプ鳴りを抑えれば全然違うと思う。


さて。。
こんな本格的な雪は、つくば市、今シーズン初めてです。

雪国の方にとってはちゃんちゃら可笑しいかもですが。
この雪が明日まで残っていたら、パニックですね。仕事いけないー、どうしよーどうしよー。
なんて方も多いのでは。
それにしても、雪の夜は、白さで空が明るい。
Posted at 2012/01/24 00:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z33 | 日記

プロフィール

「久々のエスパニョール🤤サクララベルも美味しいけど…素直にシルバーラベルの方買っとけばよかった〜🤤でも久々のワイン〜キマるぅ〜w」
何シテル?   08/19 22:44
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation