• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2011年12月15日 イイね!

■恥ずかしくなってきた。

腰下、始めました。


びっちり張り付いてますね。ガスケット。
コイツをスクレバーで削り落としてきます。間違えてもクラッチ側のケースは削らないように慎重に。

こんな小さくても生意気にイッチョマエなエンジンです。
クラッチ側は特にメカメカしくてカッコイイです。
しっかり削ったら、マスキングして、いざ塗装。

こんな使われ方されると思わなかっただろうね、カーボンヒーター。
でもさすが1000w。触れないぐらい熱くなります。細かい部分はヒートガンを使って熱を入れました。

乾燥させたら、とりあえず組んでみます。

エンジン組は楽しいですねー。 塗装した部分に極力オイルが垂れないようにタオルで養生。

塗り上げた腰上を組んでいきます。

と、組む前に一味出しました。フィンの削り出し。
エイプのエンジンは横のフィンと縦のフィンが交わるとこがありますが、横のフィンだけ削り出したいので縦フィンは塗装前に削っておきました。

ヘッドカバーの半艶となかなかいいマッチング。
ここまでは良かったんですが・・・・。笑  バフかけたサイドカバーを仮付けしたとこで急に恥ずかしくなってきた。

・・・・・・。こ・・・・これは・・・。笑
あたかもアメリカのあのバイクフューチャーしてる雰囲気いっぱいで・・。
なんだか眺めてて無性に恥ずかしくなってきた。笑 しかも、ちょっ、ケバイな。
予定ではもう片方のサイドカバーもバフ掛けすれば、完成だったのですが、今、考え中。笑
本当にコレでいいのか・・・と。笑

艶っつやの黒の方がかっこいい気がしてきた。
凄くそんな気がしてきた!

どうすっかなー・・・。汗
Posted at 2011/12/15 23:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ape | 日記
2011年12月13日 イイね!

■toso.

いよいよ、塗装です。


思ってたとおり、難しいですね。
エンジンの塗装は。

形も複雑なのだけど、特にフィンの奥、入り組んだところまで塗装を行き渡らせるのはとても難しかったです。しかし、今まで培ってきた素人なりの塗装スキルで、満足できる仕上がりになりました。

使った塗料はコレ。

LAVEN。艶消し黒と、半艶黒。
この季節はスプレーの中身のガスが膨張しない為、厄介ですね。
塗る前に爆発しない程度にお湯に漬けたりして缶を暖めましょう。

まずは、ピストンシリンダーから。。。
ブシューーーッ。。。ブシュッ ブシュッ・・・・ブシューーッ・・・。
塗りやすい部分より先に、入り組んだ部分から塗料を乗せてきます。
十分に乗ったら全体的に普通に塗り上げていきます。
そう簡単に下地が出ないように出来る限り厚塗りします。

お次は半硬化させる為、自然乾燥。
ここでついにアイツの出番が・・・・

カーボンヒーター!  熱と付近の湿気が無くなる為か、ちょー乾くの早いです。
一時間ぐらい、当ててたかな・・・・。結構、対象物が熱くなります。
手で問題なく触れるよう乾燥したら、お次は本焼きに入ります。

愛用してる塗装釜です。笑

ガッツリ焼けます。笑 コイツで30分、焼入れして塗装を完全硬化させます。
コレで耐熱塗料のポテンシャルが発揮されます。
ちなみにLAVENの艶消し黒は耐熱温度600℃です。半艶は300℃です。 まあ、そんな高温にはならないんですがね。

同じ段取りでシリンダーヘッドも塗装します。

シリンダーヘッドの塗装は難しかった!複雑過ぎ!
慎重に・・・慎重に・・・・・    塗り残しなんてあったら笑い物ですからね。笑 



仕上がったヘッドカバーと、ピストンシリンダー。シリンダーヘッドはまだ釜の中。笑
ヘッドカバーは半艶に区別してみました。 区別したのは正解。結構イイ感じになりそうです。

いやぁ・・・・うまく塗れた!!
良くぞここまでスキルアップしたな! って、
心の中で自分をめっちゃ褒めました。笑 

あとは、このLAVENの耐久性ですね。熱には問題ないでしょうけど、オイルや燃料などにどれだけ耐えられるか。。早速ですが再びエンジン組む時には注油するのにオイル垂れますからね。まあ、なるべくウエスなどで保護しようとは思いますが。

まだサイドカバーや腰下の作業が残っている・・・更には今日塗ったエンジンパーツもあと一工夫するつもりですので、組むのはまだまだ先だけど・・・
早くエンジン乗っけたいーーー!!
Posted at 2011/12/13 23:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ape | 日記
2011年12月06日 イイね!

■大仕事。

今日から、大仕事はじめました。

仕事といっても、バイクイジリの作業です。
今回は大仕事ですよー!



ジャンッ。

エンジン下ろしました。
と言っても、何かチューニングするわけではありません。

これからある程度エンジンをバラして、掃除して、
塗装します。

大仕事過ぎて、前からやろうやろうと思っていても出来ませんでしたが、
最近は寒くなってバイクに乗る時間が無くなってきたのと、
仕事(本業)もあるし、終わったら夜。
なので、乗る時間のない今のうちに、やってしまおうと。

よっしゃ。
いっちょバラすかと作業に掛かって30分ほどでエンジン下りました。笑
hiro号で何度もエンジンの積み下ろしして自然に手順が身に付いていたせいか
あっけなく降ろせました。
でも、いっぱい工具使えたので楽しかった。笑
ひょっとしたら、色んな工具買っといたせいか使い分けて効率良く作業できたのかもしれません。



ドンッ・・・・と。
カッコイイよね~。縦型エンジン。
原付サイズには立派過ぎるエンジンです。

ちなみにエンジンマウントはmade in hiro。笑 アングルやボルト使ってうまいこと使ったもんです^^
こうしてディスプレイしとくのも悪くないですね。笑
さてさて。
毎日こつこつと作業を進めていこうと思います。


音楽を聞きながら、
目の前にはバラされた車体と、下ろされたエンジン。
散らかした工具、
無造作に開いたキャビネットの引き出し。

すげー大好きな趣味、
本気でエンジョイしてる。

た、楽しすぎる・・・。笑
Posted at 2011/12/06 23:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ape | 日記
2011年12月04日 イイね!

■メンテナンス。

バイクの、メンテナンスです。


チェーンに付着した汚れが酷かったので、
クリーニング&グリスアップをしました^^


ササッとチェーンを外し、ケースに入れて、
パーツクリーナーで洗浄~!チェーンルブは結構頑固なので、ガッツリ惜しみなく吹きかけます。

白いのはペーパーウエス。
ケースを斜めに滑り台にして汚れたクリーナーを吸い込む為に入れてます。

洗浄完了後、水分をよく拭き取ります。

こんなキレイになりました。


で、仕上げはクリスアップ。
ワコーズのチェーンルブ使ってます。


取り付けて見たとこ、垂れないし糸も引かないし、いいなーこのグリス。
最後はせっかくのメッキ表面のチェーン、ウエスで表面に付いたグリスを拭き取り完了。

滑らか~~。
Posted at 2011/12/04 01:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ape | 日記
2011年12月01日 イイね!

■今日のメニューは、、

バイクいじりの話。

今日のカスタムメニューは、
ハンドル角度の変更。
リアブレーキのペダルクリアランス調整。

ハンドル角度は、もっときつくしました。
もはやセパハンにすれば良いじゃん的な角度ですが、
バーハンでこの角度がFUNKY。流石にセパハンになると、腰にダメージが大きそうだしね。

そして今日のメインでもある、リアブレーキペダルのクリアランスというのは、
APE100の足回りを無理やり付けたためか、ペダルと、マスターシリンダーの接点にクリアランスが出来てしまって、ペダルを踏む度カタカタ若干のガタが発生しているのを改善します。
ワッシャーでクリアランス調整。厚み1mmと1.5mmで何枚か重ねてクリアランスを限りなくゼロにします。
ペダルとマスターシリンダーを繋ぐカラー(ボルト)が7mm径。それに合わせて6mm径ワッシャーをリーマーで7mmピッタリに径を広げる。
最後に潤滑スプレーを吹いて完了。
そんな具合でカチャカチャしたんですが、仕上がりバッチリです。
まるでペダルとシリンダーが一体化した感じに。踏んだ感じも、素晴らしい。遊びゼロ。

格好だけじゃない。
クオリティーだって上げていきたい。
ちょーかっけーオレのマシン。笑

そういえば、ようやく届いたんですよね。コレ。

BAHCO!!!めーどいんすうぇーでん!
ニッパーとプライヤー。 エルゴグリップちょー握りやすいー!
“掴む系は、KNIPEX”なんて聞きますが、BAHCOもクオリティー高いですよー^^
いいな~このグリップ。バーコのエルゴ。手のデカイ僕にはフィット感最高。
スナップリングプライヤーとか、ストレートプライヤーとか、クニペックスで持っているんですがね。
実はコレ。
今月初めの問屋さんの展示会で、買ったんです^^; 展示会にSNAP-ONのシャツを着た人がいて、スナップオン売ってるの?!って聞いたら、『バーコしか扱っていないんですー><』って。笑
スナップオン傘下に入ったバーコで、営業服がスナップオンなんだって。   まあいいや。
そっと、会社の伝票で、注文。笑  
いやいやいや!違うんですよ!仕事で使うかもなって!思ったから! ただ、作業車の工具箱に入れないでガレージの工具箱に入っているだけだよ!

(;・з・)テ、テヘッ。  モンキーレンチも頼んじゃった。

なんてと言っても、世界で始めてモンキーを作ったブランドですからね。
バーコを使うならモンキーも使わなきゃ!

さて。
そろそろ買っちゃおうかな。

キャビネット。

もう、限界。
工具箱のバックルが閉まりません。
Posted at 2011/12/01 00:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ape | 日記

プロフィール

「おっ…w
バイバイこーめーとー🙋ww」
何シテル?   10/10 16:45
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation