• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2009年01月23日 イイね!

■(;・з・)<わあぁぁ。

■(;・з・)<わあぁぁ。あっ、そうそう。
これは、どぅーいっとぅゆあせるふの方々に朗報、っていうか、ご存知の方もおられると思いますが、

昨今の接着剤の強力さといったら、半端じゃないですね。笑

購入した接着剤の説明書きに、“1日(23度・湿度50%)で50%硬化します。 5~7日で完全に硬化します。”と書いてあったので、さすがに夕方接着して、夜に部屋に持って行かないほうがいいかなー、なんて思って、夜にちょっと触ってみたら動かなかったんです、御影石に接着した支柱(角材)が。
“あれっ”って思って、「取れちゃわないかな~」なんてドキドキしながら支柱を持ち上げてみたら、
見事に60mm厚の御影石、もくっ付いてきた。笑

“えええぇーーーっ!”って思った。1日で50%の硬化でしょ?1日も経っていないのにこの接着力で、完全に硬化したらドンだけくっ付くの。
正直残りの50%の硬化力なんて有っても無くても安心してしまった。笑

恐ろしいですね。現代の接着剤は。

Posted at 2009/01/23 23:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月23日 イイね!

■ジャジャーン!!

■ジャジャーン!!!!完成!!


ちょう存在感満点だけど!笑

音は、個人的に保障します。


作業場から部屋へ作っておいた部品を持ち運んで、部屋で最終仕上げ。
天板に取り付けた足と、底板をくっ付けて、スピーカーを乗せて
いよいよ本格的に音だし。

やっぱり僕の耳と御影石スタンドの相性は良いみたいで、特に不快に感じるキン突きなどはありませんでした。 それ以上に、床鳴りの激減に驚いた。さすが御影石重量の威力。抜群です。
低域も以前のように下の方でボコボコいわず、定位にまとまるようになって来ました。伸びる低音も、歯切れ良く止まるし、余計な響きを制御出来てる感じがする。

きもちー! ちょうきもちー!

これならラグマットで床鳴り抑えなくても良いかも。逆に寂しくなりそう。
むしろ御影の制振効果か、低域が大人しくなり、物足りなくていつものTONEバランスからBASSをちょっと上げた。

あと変化した事といったら音のスッキリ感。
曲調の節目や一瞬静かになる瞬間などの空気の澄んでいる感じはたまりません。
今日は時間も時間なので更にじっくり聞き込むことが出来ませんでしたが、徐々により良いセッティング出していきます。

とにかくスタンドで音質・音場は大きく向上した。
そう思うと、今まで使っていたスタンドは、どんだけポンコツだったのか。

今となっては事務所の鉢植え置きになっています。
Posted at 2009/01/23 23:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月23日 イイね!

■完成と思いきやまた悩む。

■完成と思いきやまた悩む。“よし、いける!”と、製作に取り掛かり、また悩ませられる。


今日は、朝から生憎の雨。小さな粒が、横殴りに降っていましたね。
おかげで現場は明日に延期。  そして今日は、休みになった。

暇です。照


午前10時過ぎから、製作に掛かった。
何のって、勿論スピーカースタンドの。仮に設置されたスタンドをばらし作業場に運ぶ。 御影石6cm厚2枚。すごく重労働。
まずは支柱から仕上げていく事にした。角材を磨き、オイルステンはウォールナットカラーで仕上げる。いつ見ても落ち着いてモダンな色ですよね。木目×ウォールナットの絶妙なナイスバランスです。 色を塗り仕上げ、仮に桃色の御影石を設置してみる。
このコントラストがまた良い雰囲気です。白色買わなくて良かったー。でも錆色でもかっこよかったかも。
なんて思いながらもスタンドセット分の支柱を仕上げた。

オイルステンを乾かしている間に、石の面取りをもう少しキレイに仕上げた。サンダーに石材用ヤスリを装着して丁寧に磨きだしていく。石の加工(加工といっても面取りぐらいだけど)は初めてだったけど、以外に簡単。そして楽しいです。ツルツルしてゆく面を触りながら楽しかった。

塗料も乾いて接着。 予定では接着剤の補強として木ビスを打とうとしたんですが、試し打ちで他の御影石に穴あけてみたらアッサリと石が割れてしまったので、急遽接着剤のみで固定を余儀なくされた。 ビス補強が出来ない代わりと言ってはなんですが、強力と思われる900円ぐらいの石材よう接着剤を買ってきました。
接着するのですが、さすがに天板・底板、と完全に組上げてしまったら、重くて部屋まで運びようがないので、とりあえず天板に支柱を接着しましたです。

そして今は接着して、乾燥中。
ある程度乾燥したら部屋に入れて底板と接着したいと思います。

今日中に入れられるかな。
Posted at 2009/01/23 19:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 ええ、気性、ウイルス媒介等、承知していますよw」
何シテル?   09/26 20:10
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 2 3
45 678 910
1112 13 14 15 1617
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation