• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2009年01月30日 イイね!

■ツーーンッと

わさび味の柿の種美味しいよね。


信州わさびの柿の種。

ちょっと鼻にツーーンッとくるのが良い。
Posted at 2009/01/30 23:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月30日 イイね!

■真剣に聞くならば。

■真剣に聞くならば。我慢できずにブログ書いてすぐに、買ってきちゃった。HQCD。

万が一期待外れでも、と、大好きなart blakeyのMOANIN’を。このアルバムはノーマルCDでも持っているので、聞き比べるにもベストチョイスと思って購入しました。


で、通常CDと比べ、その気になるHQCDの感想は。
収録ノイズがうるさくない。そして低域がやや絞まった感じになります。これが第一印象でした。  聞き込むと細かな表現力の違いに気付きます。例えば管楽器の吹き込む時のリアルさとか、シンバルを叩いた後の余韻の細かさとか、、。聞き込めば聞き込むほど“これは気持ちが良いかも”なんて思い始めました。
もう一つ。 音場に現れる楽器の存在感がわかりやすいです。賑やかな曲など、些細な音、例えばハイハットやピアノのリフなど、常にきちんとバンドの人数分の楽器が音場に現れる、というか。ソロパートなどで裏に潜む楽器が感じにくい事もなくなりました。

うーん。でも正直なとこ“音響”を楽しむなら、買って損は無いと思うんですが、“音楽”を楽しむなら、通常のCDでも良いかなと思います。まあ、あくまで個人的な価値観ですが。そのぐらい通常CDとHQCDの差は少々シビアな物だと思う。
真剣に聞いていなくちゃ恐らく気付かないぐらいの差しかないと思います。

むしろ、通常のCDレンタルして掛かるお金と、HQCD購入して掛かるお金の差額を貯金して、貯金したお金でオーディオケーブルでもレベルアップさせたほうが音響クオリティは格段に飛躍すると思います。

でもダメだよね、こおいうこと言ったら!
勉強になりました!

------------------------------

■【HQCD】Art Blakey & the jazzmessengers / MOANIN' [BLUE NOTE 4003] \2600
Posted at 2009/01/30 21:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月30日 イイね!

■こ、これは(;゜д゜)

■こ、これは(;゜д゜)なんだこのメディアは(;゜д゜)ガクガクブルブル


石丸電気へ出かけ、石丸電気のソフト館に足を運んだ。
そこでCDのブースに、高音質CDとやらのブース発見! “おっ!これはスーパーオーディオの類のブースか!?”と思ったら、スーパーオーディオとはまた違った高音質CDメディアのブースでした!
それは、『HQCD』やら『HMCD』やら、あともう一つあった気がしますが、忘れました。笑 何かと申しますと、通常のCDプレーヤーで再生可能な、通常のCDメディアより高音質なCDメディア、だそうです!


この主な特徴と言うのは・・・

新素材のポリカーボネートを採用
HQCDに採用したポリカーボネートは転写性に優れ、マスターの信号を正確に記録します。透明性が高く、高精度の信号再生を可能にし、ガラスのように透き通ったクリアーで臨場感溢れる原音が再現されます。

反射膜に特殊合金を採用
反射膜素材の変更により反射率が改善され、ディスクの音源情報をより高精度で読み取る事が可能になりました。マスターに限りなく近付いたサウンドが表現されます。

2つの素材の相乗効果
2つの素材の融合によって限りなくマスターに近いサウンドが実現しました。これまでとは違う究極のサウンドをお楽しみいただけます。


とまあこんな感じの通常のCDとは違う特徴が有るみたいです。
詳しくはHQCDのホームページを見てみてください。

肝心の曲の種類ですが、まだまだ豊富とは言えませんが、JAZZなんかは一通り名曲が揃っていました。
・・・・これははやり聞いて実感してみるしかないかな。通常CDとどれほどのクオリティの差が有るのか・・。
HQCDのホームページでは、いきなり“思わず、スタンディングオベーション”“~鳥肌の立つ感動をあなたに~”なんて出て、なんかワクワクさせられる。。

うーん聞きたい!!

そのクオリティはいかに!!
Posted at 2009/01/30 18:22:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月30日 イイね!

■music

CDレンタルしてきました。


『 underground jazz file -Drums- / V.A 』

新旧問わず、ドラムラインが印象的な楽曲を選曲したアルバム。
jazz~HIPHOP~FUNK好きな人にはオススメ。 

disc union onlineにて、何曲か視聴できます。


『lee-way / Lee Morgan』

彼自身7作目の作品『LEE WAY』。ハードバップでノリの良いJAZZスィング。
ちなみにドラムにはアートブレイキー、ベースにポールチェンバースが加わっていてもう言う事無いです。すごいカッコイイ一作。
チクロウェブマーケットにて何曲か視聴できました。


『 Paul Chambers QUINTET 』

ベーシスト・ポールチェンバースのアルバム。 一曲目から極太ベースライン炸裂してます。カッコイイです!
アマゾンネットで視聴できました。


『 jazz at massey hall,vol.1 the QUINTET』

ビバップをリードしモダンジャズ創世記を代表する巨匠と呼ばれるプレーヤー達のセッション。かなり豪華です。 ライブなので、若干の演奏の粗さはその実際の雰囲気と言うか、ノリなのかも。
しかし、残念なことに収録音源が悪いです。音が薄く、ノイズが分厚い。
テープにしたらこのラジオ音源のような雰囲気にマッチするかも!?笑  辛うじて“蓄音機”までにはいかないと思います。
残念ながら視聴サイトは見つけることが出来ませんでした。
Posted at 2009/01/30 17:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 ええ、気性、ウイルス媒介等、承知していますよw」
何シテル?   09/26 20:10
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 2 3
45 678 910
1112 13 14 15 1617
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation