• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

■茨城カーオーディオ・プチオフ in tomobeSA

どうも。
僕です。

おはようございます。


昨晩は、ザ・ストイック変態軍団(笑) 茨城カーオーディオのプチオフでした。
in tomobeSA!!!!!!

プチオフにも関わらず、沢山集まってくださって、本当にありがとうございました。
謝謝!!
遠いトコ、お越しくださった方々も、本当にありがとうございます。
謝謝!!







画像荒くて申し訳ないです。今度は絶対一眼持っていきます。あと三脚と。  にしても・・・・

・・・・・。
やっぱプチオフって台数ではないような気もしますね。。笑

SO!写真をオフ開始すぐに撮影したもので、後乗りの方々のマシンを撮影できず申し訳ございませんでした。yamaさんのタイミングにつられました。笑笑


定例として、プチオフをコンスタントに行ってきている茨城カーオーディオですが、
皆さんやっぱり何かしらセットチェンジしてきてますよね。笑 相変わらずのストイックペースで。
すげえ。 僕も負けずに、これからもこそこそやっていきます。笑
スタッフさんの中でも今後大胆なシステム変更を行うマシンもある予定で、、、、

止まりませんね。笑 
ちょー側近で観察していきたいです。笑
そおいうの、楽しいですよね。勉強にもなりますし。どんどんオーディオの楽しさが植えつけられそうな気がします。


ってか、今回8時集合にしたわけですがどうでしたでしょうか。。?。
正直なトコもうちょっと早い集合でもいいんじゃないかな、、、と思ったりもしています。
もうちょっと時間欲しいなー。なんて思いながら、帰り道、shunちゃんのストーキングをしてたのですが、、

笑。
もうちょっとで、停めるトコでした。笑
“ウゥゥゥ~・・・・前の車ー。左へ寄って停車してくださいー。  免許書を・・・ん?何かダッシュにいっぱい付いてますねー。ちょっと音楽聞かせてくださいー。 ん?この音、、んー、、ちょっと反則ですねー。”
つって。笑
  
聞きたい車いっぱいあったです。。
用量悪い僕は、聴き回るのがへたくそなので、ついつい時間の浪費をしてします。笑

って、こんな集合時間の相談ココで言うなって、話ですよね。
すみませんポンコツ管理者で(;TдT)
本オフはちょっと早めの時間帯から皆さんとお会いしたく思っとります。。
すみませんポンコツの割りにワガママで。。 でもエゴにだけはならないように致しますので、
皆様のオフプランの意見も参考にしたいです。。





さて。。
今年ももう、2ヶ月あまりですね。

予定では、来月11月10日(土曜日)にCAN(Car Audio Net)への勉強会(すげえ恐縮ですが・・・)と、12月(日付未定)には、今年最後の茨城カーオーディオの締め本オフを行おうとかと思っております。。
皆さんのご予定はどうでしょうか?


後々、グループ掲示板の方へアップしていきますので、よろしくお願いいたします。  ね!


そんな訳で、寒い中、皆さん遊んでくれてありがとうございました♪

あっ。
もう寒いんで、体調管理気をつけて、風邪など引かないように!

ではまた!

peace yo!!!
Posted at 2012/10/28 12:11:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手放そうかと思ったけどやっぱやめた( ´,_ゝ`)」
何シテル?   09/07 22:36
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3456
78 910111213
14 15 16 171819 20
21 22 23 24 252627
28 293031   

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation