• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2013年06月21日 イイね!

■まだ実戦には到らないな。

こんばんわ。
雨ですね。

wataru.comです。



最近ハンドナッターを購入しましたので、今夜はガレージでナッターの使い方を勉強中。



こちらが購入したナッター。

LOBSTER(株式会社ロブテックス) HND 005   です。


早速使ってみます。


アルミ母材に下穴をあけます。

使用するエビナットは材質アルミニウム。適用ボルト6M用。推奨では下穴型9.1mm。
ってことは9mmでしょ?ってことで9mmの下穴を開けました。

次にナッター本体にエビナットを取り付け、カシメしろを調整します。

ちなみに、カシメしろの推奨は以下の通り。

6Mエビナット、母体厚み3mm、よってカシメしろ1.6mm。
推奨通りカシメしろを調整し、エビナットを下穴に押し込みます。

多少バリなどで押し込みにくい時もあるのですがナッターの後ろをショックレスハンマー等でコツコツ軽く叩いてあげればスコッと良い感じに入りました。

後は、握力任せに握るだけ!

と言ってもカシメしろ1.6mmと言うことでそう力もいらず・・・。
“なんだこんなもんかえ。”
いささか拍子抜けな感じでもありましたが、早速ボルトを入れてみる。
まずは手締めで、お次はラチェットで・・・

するとどうでしょう。

見事にエビナットが回りました。笑
“ぜーったいうそー。笑”

カシメが足りない?  もう一度カシメしろの表を眺める。いやいや、どうみたって1.6mmだよな。。
もう一度打ってはみた物の、やはりボルトと一緒にエビナットが回ってしまうと言う・・。
そこで、単純にさらにカシメてみることにしました。笑
カシメしろを推奨値の倍、3.2mm・・・いやいや半端だしめんどくせえな。ってことで4.0mmに調整。


材質がアルミだからかこれまた難無くカシメられました。
なんか頼り無いなー。。。

で、また同じようにボルトをねじ込む。手締めからラチェットへ。。
すると・・・
今度はトルクがかかりました!!ぃよっしゃああぁぁぁ!
全然しっくりきています。もう推奨カシメしろなど信用しません。
試しにどのぐらいトルクがかけられるか、トルクレンチを使って計ってみました。


私物の物が10Nmからの物なので、10Nmで締め込んでみたら、、、

カチッ・・・

10Nmクリア。
しかし何故か・・・捻れるような感覚が。。
よく確認すると、カシメたエビナットのスリーブ部分がトルクをかけてるボルトによって更にカシまっていました。   なんてこった。。orz
試しに次はトルク15Nmに設定してボルトをねじ込んでいくと、更にスリーブがカシまって、挙げ句の果てには、雌ネジが粉砕しました。笑

エビナットに圧勝しました。

・・・・。
いやいやいや!
トルクかけられるの、こんなもんかえ!
ネジの粉砕に関しては使用したボルトがハイテンだったという事もあるかもです。
同じアルミボルトならばもうちょっと粘っこいトルクで保てるのかもしれません。

でもー。。
10Nmって緩いよなー。。ちなみに、エイプのエンジンのヘッドカバーボルト、サイドカバーボルトは、規定トルク10Nmです。笑 やはりねじ込む母材がアルミというのはモロいのかな。。

近々、今度はスチール製で試してみようかと思います。
エビナットがスチール製だとナッターの制限が5Mまでとなるのですが・・・まあとりあえず5Mで試してみようかと思います。


最終的な感想としては、、、
手の届くところであれば、
下穴を開けて、
ボルトナットで締めた方が、

ガチです。笑

ではまた!
peace yo!!!!
Posted at 2013/06/21 21:47:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おっ…w
バイバイこーめーとー🙋ww」
何シテル?   10/10 16:45
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9 1011 12131415
16 1718 1920 2122
23 24 2526 272829
30      

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation