• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2005年11月23日 イイね!

■冬の太陽は優しく体を温めました。

■冬の太陽は優しく体を温めました。朝9時。起きて、洗車をしました。ピカピカ。
冬は好き。太陽が出ていても、ボディーにレインスポットが
出来にくいから。
そんなこんなで、今日はこの間洗ったばかりなので
水をかけながらのホコリ落とし程度で、ふきあげ、ワックスをかけました。
やはり綺麗な車は気持ちがいい。高級感もググッとあがるし。
うんうん、ブレーキパットも調子がいい。ダスト少ない!


昨晩のことでした。
明日は休みということで、無駄にテンションが上がり、
山へドライブに行きました。
いるいる。走り屋軍団。ブルブル
やたらGT-Rいっぱいいる。ブルブル
そんなことはどおあれ、マイペースでヒーヒー言わしてきました。
ちなみに、FR車で山を飛ばすのは初めてで・・。
でもなんか運転しやすい、なんだこのオーバーステアの無さ!
待ち乗りですら安定感の固まりみたいな印象の35だけど、
山を走ったら更に感じる。ふ、踏める、ふ、踏んじゃってる!
しかし、調子に乗ると、リアが流れて驚かされます。未熟者め。
「ふはははは、S15!ワイルドスピードだったら街中の直線でやりな!ふははははは!」キヒヒヒヒーーーー。
慣れて来ればくるほど、リアが流れてからのコントロールのしやすさが解って来ます。逆ハンドルを焦って切らずにでも、ノーズがインへ向いてくれます。ターボ車と違ってナチュラルなパワーバランスで、急にリアが持っていかれてしまうという感覚はありませんでした。
しっかし、この遊びのあるアクセルどうにかしてくれ(笑)
それと、やはりヨコハマECOSはやっぱりECOS!(笑)
だめだーボディーの剛性にタイヤ負けしてる。タイヤを替えたらもっと踏めるんだろうなあ。

CPV35スカイライン。
山でも全然いけますねー。イメージ的にでかいボディーでホイールベースが長くて小回り気かなそうなイメージでした。確かに小回りは効かないんですけど、効かないなりの走り方ができる。そんな車です。安心してカーブで踏んでいけます。
細かい改善点はありますが、ノーマルとしては高評価でした。
Posted at 2005/11/23 19:17:18 | コメント(0) | 日記
2005年11月22日 イイね!

■IXOS IX-403

■IXOS IX-403■IXOS IX-403

ホームオーディオ用、スピーカーセレクター
イクソス403スピーカセレクターです。
前々からセレクターを探していて、なかなか気に入ったのが見つからなくて。スリップオン方式のものは何か抵抗があって、音の劣化がありそうで手を出せませんでした。
そんな時に、見つけた、このIXOS(イクソス)社のスピーカーセレクターです。
まずはその購入のきっかけとなったセレクターの包装されていたパッケージ。


堂々と赤文字で記されております。

2,3日悩みに悩んで、トライスタージャパンさんで購入しました。正直、到着して、商品を見た第一印象は、

【想像と違ったチープな雰囲気。】

こんなはずは無い、と中身をばらして開いてみたら、パット見杜撰な配線が・・。ちょっと、中を見たときいは、感心すると言うより、逆に、笑ってしまいました。
兎に角、音の劣化が無いと言うイクソス本体です。


【IX-403 フロントパネル】


【IX-403 リアパネル】

結構厳しいものがあります(笑) 実際持ってみると非常に軽いです。まあ何はともあれ、試聴するのが一番だと。要は中身だと。そお言うことです。
接続が終わり、マイシステム、期待のニューフェイスの実力を。

ええ。実際、音の劣化は感じられません。まず、耳で聴く分には、劣化した様子はございません。すごいじゃないすか。

まさに【要は中身】ってことでしょうか。

いやしかし、銀接点スイッチらや、銀メッキOFC内部配線やら。銀というのはそんなに抵抗も無く音を通すものなのか。と、そんな感心と同時に、素人感の外見だけの第一印象の判断に痛く反省。

さすが、音質劣化なしの音質最優先設計。これは良いです。
ケーブルの接続部分など見ても、単純で何か寂しい感じもしますが、ケーブルをさして、締めこんでみると、なかなかシックリ接続できるので、外れたり、接続不良なんてこともまず無さそうですし。
さすがに、LUXMANなどのスピーカーセレクターと比べてはチープで物足りないですが、外見気にせず、音だけの価値なら、負けてはいないと思います。値段的にも買いやすいし。

ただ、この403スピーカーセレクターは4つのユニットを鳴らす事ができるんですが、4つ同時に鳴らすことも可能なため、インピーダンスの注意は必要です。
アンプの破損にも繋がるし。気をつけましょう。


それではまた。

Posted at 2005/11/23 00:00:41 | コメント(0) | 日記
2005年11月22日 イイね!

■ご褒美の24時間は素晴しき時。

やったー明日休みだー。ぐふふ
毎日7時頃まで働いたかいがございました。
明日は何しようかな、車洗おうかな(また)

ここ数日ブログサボっちまったー。
何しろあーーだこーだしてまして、うふー。忙しかったー。

あ。そうそう、決めました。ファーストインパクト。
【パワー】にします。足回りは追いつかなくなったら。決定。
詳しいことは【企業秘密】(無駄に意味不明)ですが、
とりあえずパワー上げようかなって。思います。
無難でしょう。

それではまた。
Posted at 2005/11/22 23:34:15 | コメント(0) | 日記
2005年11月21日 イイね!

■ホームオーディオ用、電源タップ

■ホームオーディオ用、電源タップ■wataru式 スペシャルハイクオリティー自己満ホームオーディオ用電源タップ

仕事では、めったに電気の仕事なんてしない俺が、自作で電源タップを作ってみました。
どうでしょうか、なかなか好きなことに関しては、電気工事も悪くないと。言われたって電気工事なんてしたこともない俺のことだから、なんだか高感度的にも順調です。

はい。そもそも、家庭の電源。要するに部屋ごとにあるコンセントというのは、電気の流れに抵抗が生じているということ、要するに、コンセントというのは一つだけじゃないし、家の見えない様々なところで、結線されていること。そこでまず抵抗になります。

例えば、A.B.Cと3つのコンセントがあって、Aのコンセントで、テレビ。Bのコンセントでパソコン。Cのコンセントでオーディオ。という使い方した場合。AとBのコンセントで電力を消費しているため、オーディオに供給される電力は、そのコンセントに来る電力全て使い切れていないことになります。
建設業界の仕事をしていて気付くことは、まず、一部屋の電気は、コンセントにかかわらず、1つにまとめられます。エアコン用に、専用回路を配線したといっても、そんな高い位置にあるコンセントはケーブルが届くはずもないし、使い物になりません。
ましてや配線ケーブルだって、1.6mm、2.0mm程度でしょう。

そこでやってやりました。

【2.6mmの配線で部屋に新たにコンセント、及びブレーカー増設】
2.6mmといえば大容量の電気器具、IHコンロなどに使う太さです。IHに使うにしても太いかもしれません。そんな配線の取り回しも面倒なケーブルで、家庭ブレーカーから専用回路を取り、部屋まで、配線してみました。できる限り抵抗は少なく。

しかし、2.6mmのケーブル場合、太すぎてコンセントに接続できないため、もう1つ、サーキトブレーカーをつけ、2.0mmに落とし、コンセントをつけ、電源タップを作ります。



電源タップ本体です。真ん中に光って見える板状のものは、アース用に設置した、真銅版(厚さ5mm)です。3芯用コンセントのほうが、アンプ、CDプレーヤー用として、横の2芯用のは、その他オーディオ用。作ってみたら結構大きくなってしまって。置き場所に困ってしまいました。
そして、この自作電源タップを、専用回路として配線してきた、2.6mmケーブルと接続、取り付けです。



そんなこんなで、配線、取り付けして見ました。奥に見えるオレンジと黒のシマシマのケーブルはスピーカーケーブルです。そして、赤い太目のケーブルは、アース線です。ブレーカーから出ている、灰色の線は、専用回路の2.6mmの電源ケーブルです。
ちなみに、うちの社長(父)が言うには、床にコンセントを設置する場合、写真のようなコンセントを使うべきではないといっていました。それは埃がたまるからだそうです。しかし今だこのままです。
兎にも角にも、試聴です。


ええ。さほど違いはございません。配線や取り付けの手間を考えれば、効果は得られてません。

ちょっと笑っちゃいました。

変わったのは音の圧み、特に中音。低音のスピード感ぐらいでしょうか。
1枚の音の膜が耳に届いてたのが、2枚の音の膜になった・・というか、音の輪郭がハッキリしてきたというか・・。解りにくい説明ですがいい方向へは効果は出ています。

今後、電源タップから機材への、ハイクオリティー電源ケーブルを使用した場合、どういった効果が得られるのかが楽しみです。しかし、そのケーブルが高くてなかなか買えない。それで、値段の割りに効果が見えなかった時どう自分に言い聞かせるか、どう自分を励ますか、それも一緒にケーブルを買う前に考えながら、今のオーディオを楽しみたいなと。

ちなみに、今回紹介したケーブル配線を真似て、如何なるトラブルが起こった場合、自分としては責任を取れないので、その点、重々了承してチャレンジしてみる人は、してみてください。


それではまた。
Posted at 2005/11/22 23:15:09 | コメント(0) | 日記
2005年11月21日 イイね!

■始まりはいつも

■始まりはいつも今週も始まりましたね。もちろんすごく寒いですね。
いやはやそろそろ12月じゃないすか。今年も終わりじゃないすか。
ちなみに、僕ちゃん誕生日1月です。

ですが。

年中無休、プレゼント募集中。
まだバッグに若干の余裕があります。みたいなね。

どうにかしてください車の霜!
真っ白!こ、凍ってる!!
不思議な現象が。霜で白くなったボディーに文字が浮かび上がってる。

【はらへったー】

しらねえよ!!(笑)
人の車のボディーで感情表現しないでください。
霜が乾いたら跡が残りそうだ、ひいいぃ。ブルブル

そんなこんなで、最近ドライブしてるとフェアレディーZに煽られます。
見とけよヘアレデーZこのやろう。
冬ボーナス後見てろよこのやろう。
Posted at 2005/11/22 22:48:59 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 ええ、気性、ウイルス媒介等、承知していますよw」
何シテル?   09/26 20:10
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  12345
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 25 26
2728 2930   

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation