• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

■履きこむ。

■履きこむ。ジーンズはとことん履きこむ。
ジーンズ大好き!

ちなみに写真ではいているのは兄からむかーし貰った物。
高いものは何十万もするジーンズがあるけど、安いものでも履き慣らしてしまえば愛着が湧きます。ジーンズ大好き!
学生の頃は何かと高いジーンズが欲しくて、古着屋さんとか、雑誌とかで買い漁ってた。 安いのも買って、風呂場などで、一生懸命色を落としたこともあった。わざと破いたりしたり。笑 でも最終的に自然にダメージを受けたジーンズが一番カッコイイという結論に達しました。

ここまで来たらもうそろそろお疲れ様と言ってあげたくなりますね。破けた部分も徐々に大きくなっていくし。笑
新しいの欲しいな~。新しいジーンズ。

やっぱリーバイスジーンズの落ちた色が、一番好き。
Posted at 2007/10/31 23:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月31日 イイね!

■元気です。

■元気です。夜が明ければ、落ち着ける曲と、探し荒らしたCDが散らかっていた。
CDプレーヤーは待機状態。カーテンがかかる薄暗い部屋。
ディスプレイには捜し求めた曲の番号。  

少しだけぼやけて見えた。




めっきり寒空、いつの間にかスウェットを着て仕事へ行くようになっていた。
自宅の新築現場にはすでに工務店さんの人が。とりあえず『おはよございますー!』と挨拶をした。

『昨日10時ごろ、GTRの特集テレビでやっていたの見た!?』
とネモさん(工務店の人)。『えー、まじすか!残念ながら見なかったですー。見たかったー。。。』なんて。確かにあんな夜を送るなら、その特集見た方が良かったな。笑 正直それどころじゃなかった。笑
ニュルブルクリンクでポルシェターボのタイムを上回るGTR、それをテレビで見て、釘付けになっていたらしい。笑 

今日は基礎の立ち上げのコンクリートを流したみたい。
それが乾けばいよいよ足場を組んで、建て方(柱や梁などを組み付け家の骨組みを作る作業)です。建て方が済めばいよいよ建前(上棟式)。予定では6日だそうです。
6日は天気が良いといいな~。
すでに柱や梁の刻み加工は済んでいるみたい。建て方の時は大事です。笑 親方格の大工さんが数人着て次々に刻まれた木材を繋ぎ合わせていきます。 そこの工務店の建て方にはよく手伝いに行くので、おそらく今回も手伝います。むしろ手伝いたい。笑
大工さんは高いところに上って、木材を組みつけていきますが、僕は怖いので下で部材の選別&玉賭け(クレーンに木材を載せる作業)です。笑 一度上に上って大工さん達と組み付けしてみたいという気持ちはあるのですが、前に一度止められました。笑 『わたるくん上登れねえべ?じゃあ、選別だな。』と親方に。登れないこと前提の仕事の割り振りでした。笑 侮らないで!!笑
でも、上に登っていたネモさんに聞くと『登っても平気だけど物凄く揺れるよ?』と、言われたので『じゃ、やっぱ下で選別します!』みたいな。笑

まあ、下で選別するのも親方いるんですけどね。笑 僕にはどれがどこの部材だか解るはずもないので。部材に【へ13い】とか、書いてあるんですけど、全然意味不明です。笑

明日は足場を組みに来るのかな。
というか、乾きあがった下基礎、すげえピカピカだった。笑 
さすがは左官屋さん。プロフェッショナル。

とにかくみなさん!怪我のないように!
毎日おつかれっす!
Posted at 2007/10/31 18:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月30日 イイね!

■lost.

正直なとこ、コルベットへ今年中に乗り換えようと思っていた。

しかし、家族にそれを反対された。
理由は変り代わり、何が本当の理由なんだか全然わからなかった。

周りの友達を見てみろ、とか。
近所の目、とか。
仕事の景気、とか。
親がバカにされる、とか。

まるで、車を買い換えると報告をする話には思えないような話をしていた。
個人の趣味や価値観なんて、さらさら話の中には感じれなかった。

どんな生き方が正解なのか。
どんな価値化や、趣味が、適切なのか。

僕が車を変える事により、世間に「また車変えた」とか「子供にどんな価値観を持たせているのか」とか、親が世間にバカにされると豪語する。
「お前の友達は何に乗っているんだ」とか「そんないい車乗っているヤツなんていないだろう」とか、僕が他と外れていると豪語する。
「仕事だって今は暇だし」とか「朝起きないし」とか「5時になったからと言ってすぐに帰ってくる」とか、何もこなせていないかのように豪語する。

最後には、笑うしかなくなってくる。
何が今NO?、何が今YES?、今NOをYESにするのは何が必要?、今YESなことは、遥か高い棚の上。 NOばかり目に付くのは当たり前だ。

もっと。
もっと自分が言葉がうまかったら、と思う。
話してる相手にすぐに理解してもらえるように、
物凄く言葉がうまく口から出たら良いのにって、思う。

たとえ話を聞いてくれず、言われたい放題でも、相手の耳に入った僕の言葉が相手の脳に留まって、後で考えられるぐらいに、的確に、伝えられれば、と思う。
だけど、どんなに言葉巧みに伝えることが出来ても、相手にしたら所詮、クソガキの足掻きなのかも知れない。YESが、YESのままで、相手の脳には焼きつかないんだろと思う。

1番悔しいのは、「そんな時代だから」と打ち切られること。
それが車の買い替えに何の繋がりがあるのか。いかにも時代を見据えているかのように言う。 両親にとって、一番は世間の目なんだと思う。要するに今建てている家とか、新しい車とか、周りに景気良く思われるのが嫌なんだと思う。そう思われることによって回りからは僻みのように言われる、親が一番風当たりが強い、と両親は言う。 自分のことしか考えていないと言われた相手が、そんなこと言うもんだから、また笑うしかなかった。

だったらシッソに暮らせばいい。家なんか建てずとも、古い物置などを壊して、だだっ広い庭のままでよかった。 すると「近所に物置など建っているのに、家だけ建っていないなんておかしい。」とか「そんな家じゃ、お嫁さんだって来てはもらえない。」とか。  また、どんどん外れていく。
お嫁さんを呼び込むための宣伝の新築? 笑える。
時代を見据えているのかと思えば、そんな面白いことを言う。

ひっくるめれば、そおいう金の使い方が正しいと言いたいのかもしれない。
それは時代に乗っているのか、反しているのか解らないけど。
どっちにしろ、そもそもの話と食い違いすぎていて、両親が話していることに興味はなかった。

お前の考え方は、間違っている、ばかだなあ、バカだなあ、馬鹿だなあ、と言われ続けると自分のやっていること、価値観、趣味、生活、仕事、言葉、やっぱりおかしいのかなって。
やっぱり馬鹿なのかなって。思う。
家族は好きだ。他のどんな家族より好きだよ。もう25年も付き合ってきたんだから。でも、一番悲しいことは、子供は所詮子供、言っている言葉は全て上の空。っていう考え方や言い方を、口論になると必ず口にすること。

そおいう時は、いったい僕は、
誰の背中を見て育ったのだろうと思う時。
個人の尊重なんて物は
両親が死んでから持つべきものなのかな。

話しが話で終わらないまま。
缶ビールを飲み終えないまま。
Posted at 2007/10/30 21:04:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月30日 イイね!

■一年で一度の日。

■一年で一度の日。Happy Birthday to you~~








新たな君。一年に一度の日を祝おう。

そして今日からまた、
君の一年が始まった。


取り戻せない一年を精一杯楽しもう。

精一杯笑おう。


そしたらきっと、来年の今日も
幸せな時を過ごせるよ。

ここでこんなことを書くのは恥ずかしいけど、
約束をしてしまったので仕方がない。笑

誕生日
おめでとう!

-------------------by wataru.com + yamato-----
Posted at 2007/10/30 12:41:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月28日 イイね!

■人との繋がり。

■人との繋がり。天気が良いので、朝、洗車をしてからドライブに出かけた。
もちろんこんな日はサンルーフ全開で。もうそろそろ11月だって言うのに、信号待ちでの陽射しが強いー。走れば心地よい風が入ってきます。そして、音楽も音量大きめで。

ドライブ中立ち寄ったのは以前スカイラインを買うときにお世話になった、ショップARUMIK。
スカイラインのオーディオなど、いろいろ話して、いろいろ車見させてもらって、いろいろ車調べてくれたりして、、、、。謎
やっぱ、車好きな社長だなあ、と感服した。笑
そして、今回オーディオや音楽なども好きな事が発覚。笑
良い音で好きな音楽を楽しみたい、って。そんな話を聴いてるだけで、僕もとても楽しくなってしまう。「いいですよねーーいいですよねーー」ってばっかり言っていた。笑
話の途中で、家へ遊びに行っていい?ってことになって、さすがに【今の部屋のコンディション】(笑)を考えて御呼びする事は出来ませんでした。笑
どうせなら新しい部屋が出来て、そしたら遊びに来て欲しいなー。音楽聴いて欲しい。 
御呼びすることは出来ませんでしたが、、、
スカイラインで社長とドライブしてきました。笑
しかも食事までご馳走になってしまいました。。。なんだか申し訳ないです。苦笑 しかもすげえうまかったし。。オープンレストランで緑を見ながらの創作料理。おしゃれーー。。
ちなみに、そのレストランは社長が経営するテナントの中の一角で、向かいにはメンバーズ制ラウンジがあります。1階にはベンツのSLや、たまにフェラーリなども飾られています。2階が応接風になっていて、メンバーの方々に貸し出しているみたいです。
食事後そのラウンジでちょっと団欒。ちょっと紹介したい人がいると言うことで、紹介されたのが工藤さんという、宝石鑑定協会の理事&ジュエリーショップ・KLANKAのオーナーを勤めている方でした。 工藤さんも音楽が好きみたいで、話せば話すほど、似た音楽の好みと言うことが発覚。笑 

なんだか、人と人が繋がっていくということが手に取る様に解る時間を過ごしている、と思った。正直、ARUMIKの社長も、工藤さんも、僕にはとても大きな人に見えて何をどう接して良いのか、戸惑うばかりだった。
まるで、大河ドラマ【新撰組】の、佐久間象山・勝海舟・坂本竜馬が世の中について話している時の、近藤勇の感じでした。

その後再び、社長とドライブして、ショップへ戻りました。
なんだか、難しい話が多かったですが、充実した休日を送ったような気がします。
そして近々、スカイラインのオーディ・・・・・・・・・


あ。やっぱまだ言わない。

Posted at 2007/10/28 19:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いろいろカオスだな。in霞ヶ浦」
何シテル?   09/11 15:11
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation