• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2007年10月16日 イイね!

■アクセサリー

■アクセサリーアクセサリーと言っても“オーディオ”の。

RCAケーブル欲しいなーって。
なんだかほしい物ばかりでなにから買って良いのかわかりませんが・・・。

車に使っているRCAは、実は部屋のオーディオで使っていた御下がり。
フロントスピーカーにはオーディオテクニカ、ウーファーにはモンスターを使用しています。どちらも、部屋オーディオで使っていたもの。 で、部屋のオーディオには、オルトフォンのチューンRCAケーブルを使っています。
オルトフォンが車のオーディオと相性いい感じで、車にはオルトフォンを使いたかったのですが・・・・長さが2mで、相当ゴタゴタしちゃうので、仕方なく1番古いオーディオテクニカ、2番目に古いモンスターを使っています。(どちらも0.7m)

なので、去年、車のオーディオを買ったときからRCA購入を考えていたんですが・・・他のことに気を使ってて今頃、再び購入動機が湧いてきています。

まあそんな前置きはほっといて。

使ってみたいRCAケーブルをご紹介。

ブランドは・・・・・【Zu】です。made in U.S.A。 ユナイテットステイツオブ秋葉原 じゃありませんよ。アメリカです、アメリカ。
グレードは【Wylde (ワイルド)】
新開発ケーブルは独自のB3/gテクノロジーを採用し、より柔軟で軽く、よりタフな最高の仕上がりとなりました。線材はシルバー合金が使用されています。
絶縁材にはシールドを含む全てに同一のホワイトテフロンを採用。
(Zuは、条件差による音質的デメリットを防ぐため、同一の絶縁材を使用しています)
ケーブルとピンは新技術のcold-forgeシステム(低温鍛造仕様)で無ハンダ接続されています。(再結晶温度以下の常温で成形する。仕上がりの製品の寸法精度が熱間鍛造より優れる)全ての接続は優れた特性(接着性、強靱性、耐熱性、電気絶縁性)のエポキシ樹脂が使用されています。
雑音を極限まで抑える被覆。非常に高度な雑音吸収対策もなされている内部炭素繊維リードアウト・シェル採用。また、軽量で強度があり、通気性に優れ、静電気や紫外線にも強いTechFlex社製の被覆を採用しています。
音色は従来の自然なパフォーマンスを継承し、滑らかさ、しなやかさを兼ね備えています。
Wylde (ワイルド)はバーンインタイム(慣らし)が必要です。十分なバーンインはおよそ250時間です。
(Zu ホームページよりコピー。笑)

いいと思うのは~、ケーブルが強そうなのと、無ハンダ接続のRCAピン。
車内の取り回すスペースはかなり障害物が多いし、ケーブルも混雑していので、いかに被覆が丈夫で、&外部ノイズを遮断できるか、そして接続点の劣化が少ないか。。その辺をクリアしてそうなので気に入りました。
それに、聞いたことのないブランドは、使ってみたくなるし。笑


細かな部分で音質を上げていく。
ケーブル一本で音の味付けが変ってくるこの世界って楽しいですね。笑
とりあえず・・・・。
まず始めはパワーケーブルの引き直しでもしようかな。
RCAも近々変えよう。 バーンインに250時間って。笑 とりあえず部屋で慣らししようかな。 車で250時間鳴らすのは大変だし。笑
じっくり進化していこう!!
Posted at 2007/10/17 00:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月16日 イイね!

■ジュネーブショー



新型M3。



うん。



うんうん。



完璧!
ジュネーブショーで発表されたコンセプト段階のE90型M3。
このまま市場に出たようなもんですね。ホイールが仕様変更されてますが。変更後のホイールのほうがかっこいい!

・・・・うん。
かっこいい。。。。
Posted at 2007/10/16 20:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月16日 イイね!

■・・・・・・・・へえーー!

■・・・・・・・・へえーー!「われわれはもちろん、世界の一流のライバルモデルの走りについても検証しています。結論から言えば、スカイラインクーペを作るのに、ライバルに負けたままでは発売しませんよ」


へえーー!!!!
でも、
コンセプトのG37クーペが忘れられません。笑
車内はコンセプトモロ出しでしたが、外観はかなり現実味帯びているスタイリングだと思ったんですがねーー!
発表した新型スカイラインと比べ、大した違いも無いと言っちゃあ無いんですが、なんだか、雰囲気が違うじゃないですか!

まあ、すでに発表された車をどうこうとは言いませんが。笑
兄が言うには、“コンセプトルックなエアロが出る気がする!”と言っていました。

本当に出たらー、、かっこいいかも?
で、ドアミラーを以前の形に戻したい。 その他は~・・・・メッキのリアスポイラーをボディ同色に塗りたい。笑  で、何処かの車外品からDINサイズのオーディオパネルを出して欲しい。笑  今回のスカイラインもフィンタイプのカールソンが似合いそう。純正もフィンタイプみたいだし。シックにブラックメッキで塗装してみたり。もちろんボディはブラックで。

なんて、カーヴューニュース見ながら新型スカイライン・イジリーを想像してました。

外装の好みはあるけれど、
いい車には、違い無いと思った。

Posted at 2007/10/16 18:18:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月16日 イイね!

■time is...

■time is...fotologue @time is...
ちょっぴり更新しました。

お暇があれば是非~。
Posted at 2007/10/16 01:13:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月15日 イイね!

■あーしたいこーしたい。

■あーしたいこーしたい。予定です、予定。あくまでも。

DIAMOND AUDIO HEXシリーズ、3WAY計画。
現在使用しているHEX S600sをバージョンアップして、3WAY仕様にしてみようかと。。10cmミッドと、ネットワークを追加して、3WAYにシステムアップさせます。
イメージ的には、サブウーファーを追加し、盛り上がった低域に負にない中域を、10cmミッドを追加することで、今よりさらにボリュームのある厚みを増した中音域にしたいなー。と。考えています。

それには課題があります。難関は10cmミッドをどこにインストールするか。
スピーカーの駆動に不利な位置には付けたくないし、ステージングも上げたいのでその辺も考慮したい。もちろんポン付けなどいい音が出るわけが無いので、きちんとインナー・アウターバッフルを作りたい。
ちなみに、現在の16cmはアウターで付け直す方針です。やはり純正スピーカーグリルの中にスピーカーがあると、グリルがフィルターの役目をしてしまうので、せっかくの音を遮ってしまいます。

と、なると、どこだ。笑
ダッシュボード?
ピラー?
・・・・・やっぱドア?

ってな風にちょっと考え中。
まあ、やる気はマジなんですがね。笑 背圧がかかるユニットとなるとインストールするところは悩みますね。ツイーターのように縦横無尽に置けないので。。 
縦横無尽に置けるほどのスキルが無い。っていうか。笑

チャレンジするのも
面白いかもしれないよね。。って、いう。。

Posted at 2007/10/15 21:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いろいろカオスだな。in霞ヶ浦」
何シテル?   09/11 15:11
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation