• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2007年11月30日 イイね!

■おー。

ベンツ・BMW・フォルクスッワーゲン車両価格の値上げだそうですね。
何れのブランドの欲しい車は、値上げしてもしなくても、買えないですけどね。わっはっは!

やっと部屋のレイアウト決まりました。しかし【(仮)】です。
ソファー、ベッド、良いのがあればオーディオボードも買いたいな、という気なので予定しているレイアウトもあってないようなものなんですがね。しかしすでに電気の配線作業入っているので早く決めないと僕の部屋だけ配線してもらえないので、とりあえずコンセント類の配置だけ決めました。

なるべくなら死角になるところへコンセントなど配置したい。なので結構真面目に考えました。笑

水道・排水の配管もそろそろ始めるかな。


っていうか、BEWITHの安定化電源まだ来ないんですけどぅーーー!
『一週間は掛からないうちに入ってくると思います!』って言っていたので、一週間待つ気でいないですよ僕は!オートバックスさん!まあ、今週日曜日は休みなので日曜日までに入ってくれればいいですが。

オーディオも、安定化電源を取り付けたら、次はどこやろうって感じですね。
前に言っていた、スピーカーのアウター取り付けでもしようかな。インパネ切って。ツイーターもピラーへ移植しようかな。

どうしてやろう!ぐふふ。
Posted at 2007/11/30 21:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月28日 イイね!

■SOUL

■SOULエリックドルフィーです。

ちょうかっこいいです。
Posted at 2007/11/28 20:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月28日 イイね!

■feelJAZZ

■feelJAZZ久しぶりにコルトレーンのDVDを見る。
やっぱ、クインテッドは最高にカッコイイ。特にエリックドルフィー参加の
物は最高。

お気に入りのエリックドルフィーの画像で、clubJAZZを流している雰囲気で一枚写真を撮ってみました。笑
あまり画像見えないけど。。。
Posted at 2007/11/28 20:17:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月28日 イイね!

■・・・・・・あー。

■・・・・・・あー。ヘッドユニットの『SYSTEM CHECK』の件。解決しました。



原因は恥ずかしくて声を大にして言えませんが。

『モニターの常時電源の端子が抜けてました。』


やっちまったな。
完全作業ミス!!
お恥ずかしい。。


説明書のトラブルシューティングに、ACCがどうのこうの書いてあったもんで、センターコンソール部のユニット周りも全部ばらして、配線全てチェック。断線してないか、ショートしてないか。それとなく原因になっていそうな場所は発見したんですが。。それは写真のACCに接続されているケーブルの被覆が剥けてしまっている事。本当の原因が解るまえだったので『こ、これか!!』とかいって完全に勘違いしてました。笑 被覆が向けたところを補習して、『い~っいぇ~~~い!』とか言って一人でテンション上がって。笑 いざユニットを戻して、オーディオを作動すると。 "SYSTEM CHECK"。
あれれれれ!!!
な、直っていない。と絶望感に満たされ。。笑 パワーケーブルから配線を見直すと、ピロンッと電源ケーブルが抜けている。 最初は作業するのにちょっと引っ張ったりして、抜けてしまったのかと思い。抜けていた端子をくっ付ける。 抜けていた電源が原因とも疑わずに再び原因を探し続ける。。笑
原因を探し続けること小一時間、『原因は見つからず。。』笑
再び絶望感に満たされる。笑
しかし、諦めきれずキーを回してみる。すると、【正常に機材が作動しました。】

えええええ!!!

な、直ってるじゃん。
今度は作動しなかった原因を探すのではなく、正常に作動した原因を探すことに。笑  ACCの被覆剥けを直しても直らなかったし、配線にも問題ないし、、、まさか。。消去法で残ったのは、作業中に外れたと思われる【モニターの常時電源ケーブル】。ま、まさかなーー。とか思いつつもオーディオを作動させたまま、モニターの常時電源の端子を繋げたり外したりしてみる。すると・・・・

"SYSTEM CHECK"

・・・・・・・うっそーん。ぜーったいうっそーん。
一度では納得いかず、何度も繋げたり外したりしてみる。すると・・・・・

"SYSTEM CHECK"

・・・・・・・こ、これでしたか。汗
こんなところに盲点が。。灯台下暗し。完全に。 システムに加えられている機材でのトラブルがあった場合点くみたいですね。だってトラブルシューティングのマニュアルには【ACC ON時に接続している製品の確認中に表示する。確認終了後、表示は消える。】とか書いてあるから、機材のアクセサリー電源の接続不良だと思うじゃん! 要はモニター機材の設定を【システム】設定してることによってメインユニットへトラブルの信号を出す、そして"SYSTEM CHECK"の表示がヘッドユニットへ表示されるということみたいです。でも、確認終了後、表示は消える。って書いてあると、ユニットが自動的にトラブルシューティングしてくれる、様に理解しちゃいます。笑

まあ、直ったから何でもいいや。笑

あー
早く電源安定機来ないかな。
グフフフフフフ。
Posted at 2007/11/28 00:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月27日 イイね!

■アクリルアート。

■アクリルアート。トランクルームのアクリルが、傷ついて汚くなってきたので、新品に換えました。
今までは、塩ビパネルだったんですが、今度はちゃんとアクリルにしました。どう違いますかと言うと、塩ビよりアクリルの方が、透明度がいいんです。塩ビパネルはちょっと曇りがかったような感じです。


余ったアクリルに、適当にペンルーターで絵を描いてみました。(写真参照)笑
何の絵でしょうね。  こうしてルーターで掘った部分は、アクリル板の横の縁から光を当てると、掘った部分が光るわけです。面白いのでやってみてください。笑

もう少しルーターお絵かきに慣れたら、今度は本決めのパネルに書いてみようかな。
Posted at 2007/11/27 00:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いろいろカオスだな。in霞ヶ浦」
何シテル?   09/11 15:11
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     12 3
4 5 6 78 9 10
11 1213 1415 16 17
1819 2021 22 23 24
25 26 27 2829 30 

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation