• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

■行く年来る年

明日を過ぎれば、2008年という年が過去になります。
やり残した事はないですか? 新しい年は何から始めますか?

2009年。いい年でありますよう、心から!


僕は何から始めようかな。
やはりまずはベッド作りから始めようかな。セミダブルサイズのね、ちょうロアベッド。 布団も新調しなくちゃ。

そういえば、僕のDENONに続き、兄も機材を入れ替えた。
なんともまあオタクな兄弟だと、ツクヅク感じます。



あーあー。今日から素敵な冬休み。
大掃除も終わらせ、車も磨いて、美しく新年を迎える事が出来ます。

さーて。
音楽でも聴こうかな。
Posted at 2008/12/30 20:19:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月28日 イイね!

■いよいよ本領発揮か。

■いよいよ本領発揮か。最近はホームオーディオを買い換えた為浮かれています。
その勢いでブログもオーディオネタばかりです。申し訳ない。


とうとう今日発注したHDMI、RCAケーブルが届きました。へっへっへ。
ちょっと現状で聞き込んでから、ケーブルを変えることにしました。
そしていよいよ交換。どこがどう変わるのか・・・。

繋げ直して早速視聴!!

RCAでは、とにかく音質のクリア感にびっくり。すっきりとしていて無駄な音が出てないというか。 中音域の伸び、音離れが良く歌物を聴くと生々しく、立体感があります。これが“自然”と評価されていたクオリティなのか。。高音域の湿っぽさもまた良い。でもちょっと音が硬い気もします。
低音の量感は大人しくなりました。 以前より低音の豊かな伸びが大人しくなり、張りが強く、輪郭がはっきりする味付けになっている。
全体的に中域メインの味付けかなー。そしてまだまだ音が硬い。やはりまだまだエージングが必要みたいですね~。

そして、HDMI。 これには驚かされた。ここまでケーブルで違うものなのか、と。色の滲みの不自然さも、輪郭の解像度も、すばらしく自然に近付きました。
そういえばお店の方と相談した時、オーディオクエストより更に発色の良いワイヤワールドも進められましたが、いざ映像を見てみると、十分なほどでした。オーディオクエストを選んでよかったなと、思いました。

これでようやくひと段落です。
後は鳴らし鳴らしてケーブルを馴染ませながら、音の変化の経過を楽しんでくばかりです。 ぐふふ。どう成長していくのでしょうか。楽しみです。
Posted at 2008/12/28 16:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月27日 イイね!

■ケーブルといえば。

■ケーブルといえば。写真は、オーディオの電源ケーブルです。

左がDENON PMA-SA11の電源ケーブル。
右がDENON PMA-2000Ⅲの電源ケーブル。

太さの違いが一目瞭然。
ちなみに、これ、付属品の純正ケーブル。梱包を開けて、まずこの電源ケーブルに驚きました。 しかも差込の端末は金メッキ処理が施されています。触った感じもしなやかで、まるで純正品とは思えない高級感。笑

確かに社外品で売られている電源ケーブルは、差込端末もゴッツクて、何やら高音質への意気込みを感じる事が出来ますが、仮にも写真の純正品と考えれば、SA11の電源ケーブルはとても思えない。 むしろ、下手に電源ケーブルを買い換えるようなことをしたら、逆に音が悪くなりそうな感じもします。笑


でも、この電源ケーブルの太さは、アンプが必要とする電源供給を考えればまんざらでもない、必要とする太さ、クオリティなのかもしれません。
今までPMA-2000Ⅲを使用していた時は数時間映画や音楽でアンプの電源を入れ続けていても、どってことなかったんですが、今回のSA11は30分もアンプの電源を入れてると、本機の丈夫の放熱口から熱気が出てきます。勿論やけどするほどではないですが、今まででは考えられないほど、熱くなります。
それを思うと、この機種は相当エネルギーを必要とするんだな、って。そりゃこのぐらいの太さの電源ケーブルが必要だよな、って思った。

ちなみにブルーレイプレイヤー、DVD-3800BDに付属していた電源ケーブルも、ほぼ同じぐらいの太さの電源ケーブルでした。
すげー。



今日は映画を見てます。
只今2本目。DVD-DLで収録した映画。 現在接続されている映像ケーブルが同軸(RCA)ケーブルとは言え、以前Dケーブルで接続していたプレイヤー(パイオニア DV-300)より数段映りが良くて大変驚いてます。まあ、良くなくては困りますが。。
更にケーブルが到着するのが楽しみになりました。
HDMIのクオリティを自分の目で見て感じたい。
このプレイヤーの底力を。
Posted at 2008/12/27 22:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月27日 イイね!

■質を高める。

今日、オーディオケーブル、HDMIケーブルを発注しました。

大阪にある逸品館というオーディオショップにて購入しました。
そこでは主にAETと、逸品館の自社ブランドAIRBOWを扱っています。

現在、新たに購入した機材はすでにセットして、もう聞き込んでますが、ケーブルは今までのまま。ちなみに、その辺で購入したオーディオテクニカのチタンシリーズ(7000円ぐらい)を使っています。もうこのケーブルを使って何年になるかな。笑  それよりさらに酷いのは映像ケーブル。なんとブルーレイの映像出力にに同軸ケーブル(RCAケーブル)の純正付属品を使っています。笑 市場ではいくらぐらいでしょう。ちょっと太めで金メッキ処理はしてありますが。。テクニカのFINEシリーズレベルでしょうか・・。笑
とにかく現在使用している配線は酷いものです。新調した機材に申し訳ない。。

っと、言うわけで、せっかくレベルの高いオーディオ買ったし、そのポテンシャルを少しでも100%に近く生かしたいと思いちょっと奮発。お店の方と電話で相談して、選んだケーブルが、、、

■RCAケーブル 『AIRBOW MSU-095Silver/0,95m』

■HDMIケーブル 『AUDIO-QUEST HDMI-1/1m』

です。
RCAはAET社の物も薦められましたが、せっかくなのでAIRBOW社の製品を選ばせてもらいました。 HDMIの方は、WIREWORLDと迷いましたが、逸品館さんの製品コメントなど参考にさせて頂きAUDIO QUESTに決めました。
どちらもナチュラル志向で、“どこかが出しゃばっている”というのではなく、「バランスが整っている」とお店の方の評価も高いケーブルです。


ケーブルの良し悪しは、人の好みでもあるし、また機材を選ぶより難しいと思う。
でも音をよく聞く上で欠かせないアイテムだし、そのケーブルの良さに気付いた時って幸せに感じるものだと思う。
ということで、ちょっと高かったですが、どれだけ質が高まるか、期待です。ドキドキ   でも、値段の価値観って、買ったものの良さに気付いてしまったら、あっけなく納得させられてしまうもの。

とにかく、楽しみです。
Posted at 2008/12/27 17:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月26日 イイね!

■そのクオリティは・・。

■そのクオリティは・・。オーディオを入れ替え、新しいオーディオを接続後、早速何枚かCDアルバム聞いてみました。



心配されてた、ピュアCDプレーヤーと、マルチメディアプレーヤーとの音質の差ですが、噂によれば、ピュアCDプレーヤーにはCD再生に関しては音質は劣ると聞いていましたが、
巷で聞いた噂による心配なんてもろともせず、想像以上に音質が良よかった。

ちなみに、これは今まで使っていたアンプにブルーレイプレーヤーを接続し、視聴しました。 ピュアCDプレーヤー(DCD-1650AZ)と比べ艶があり、輪郭が強調されたような・・・単純に言えば、音が硬く締まったような感じです。艶のある質感も聞きやすく聞き疲れもしないです。

さて、次は大物プリメイン、PMA-SA11の登場です。 早速DVD-3800を接続し、ガッツリ視聴してみました。
どれほどのクオリティを感じさせてくれるのか、とワクワクしていた。
聞いてすぐにわかったのは中低域のパワフルさが見事で、中音の伸びや、低音の膨らみ、スピード感はすばらしいです。レンジも広いのかな~。ウッドベースの弦を弾くゴリゴリした音、暖かく伸びる低音。リアリティを生々しく感じれる。 なにせ最初にDVD3800を今まで使用していたPMA2000Ⅲと繫いで視聴していたのでPMA-SA11のパワフルで質の高い音質ははっきりとわかった。。
値段が値段だけにって価値観もあるけど、アンプ一つでこれほどまで違うんだ、ってSA11というアンプのクオリティに感激させられた。

人が作ったものだからこそ熱を感じます。感動をくれます。
音楽を更に楽しくさせてくれる、音響とはそお言うものだと教えてくれる機材です。勿論、ブルーレイプレーヤー、DVD-3800も、音響機材としてもすばらしいです。

そう!DVD3800! 『早速ブルーレイを!!』って繫げようと思って、足らないもの発見。 それは【HDMIケーブル】。笑  てっきり!てっきりですよ!僕、付属しているものだとてっきり思っていて。。付属していたのが、ちょっと太目のRCA。笑
『えーーー!!!』
この現代の次世代機から発せられる映像出力をアナログケーブルで送るのかい!!
あ、甘かった・・・。笑

というわけで映像の方は後々ケーブルを購入してからレポートしたいと思います。
ちなみにRCAで繫いでブルーレイを見て見ましたが、以外にも映りは良かったのですが、マーの使ってるプレステ3(HDMIケーブル使用)の方が良かったです。
やはりケーブルって大切です。笑

ついでに音声RCAも買い換えようと思います。
Posted at 2008/12/26 01:12:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いろいろカオスだな。in霞ヶ浦」
何シテル?   09/11 15:11
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123 4 5 6
78 9 10 111213
14 15 16 17 181920
21222324 25 26 27
2829 3031   

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation