• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2009年01月25日 イイね!

■music

Herbie Hancock - Love Is Stronger Than Pride



Charlie Parker - Bebop



Wayne Shorter - Children of the Night



Cliff Jordan & John Gilmore - Status Quo
Posted at 2009/01/25 23:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月25日 イイね!

■おはようホリデイ。

■おはようホリデイ。昨今のコンパクトデジカメは、コストパフォーマンス良いですね。
写真は最近仕事で現場写真を撮影するのに購入したパナのLUMIXで撮影。

以前まで使っていたカシオのデジカメ(当時3万円ぐらいしたみたいです)をルミックスに買い替え。1万円ぐらいだったそうです。
撮影能力の進化が歴然としてしている。 すごいですね科学って。

コンパクトデジカメは使い勝手が良くて良いですね。ポケットから出して片手で電源ON、そのままシャッター押してパシャリ。片手で瞬時に撮影できちゃう、画期的~。 僕も一台欲しいです、いつでも持ち歩けるコンパクトなヤツが。



昨日から泊り込みで新年会で父が居ない為、今日は早朝からヤマピー(愛犬:大和(ヤマピーって呼んでください。))の散歩に・・・。夜更かしが効いてAM7:30に起きるのはとても過酷でした。
でもあれですね。寝ぼけてる時って神経が冴えてる時と比べ寒さをさほど感じませんでした。笑   でも過酷ですがね! ヤマピーの強引プッシュに寝ぼけた体を引っ張りまわされ、田んぼに落ちそうになった。

散歩から帰ってきて、ちょっと目が覚め、せっかく早起きしたし、って思って部屋の掃除しようかなって思いつつも布団に横になりちょっと休憩。そしていつの間にか休憩が睡眠に。起きたら12時過ぎ。

いつも通りのホリデーモーニングを迎えた。笑

することもないので今日はツタヤにてレンタルCDを物色してきました。
総計1時間30分もの時間、若干占領気味に視聴機の前で何曲も聞いてた。
音楽を聴くと、体がノッテきてしまうのが僕の体で、視聴機のヘッドフォンをかけながらちょうノッテた。もはや回りの雰囲気も意識の中にはありませんでした。はい、勿論その光景は普通の人から見ればおかしな光景だと思います。(照

そして今はこうしてブログを書きながらレンタルしてきたCDを聞いてます。
ちなみに視聴CDはエリカバドゥ。バドィズムです。彼女のファーストアルバム。僕の中ではエリカバドゥねえさんの中で一番の出来なんじゃないかと思うほどお気に入りのアルバムです。その他、ハービーハンコックとか、チャーリーパーカーとか、、計6枚借りてきました。

あーあ。
今日は天気が良くて良いですね。
Posted at 2009/01/25 15:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月25日 イイね!

■物は試し。

■物は試し。物は試しに作ってみました。


木製のインシュレーター。
30mm四方の高さ18mm。

木材の材質はゴム材と言われる、ラバーウッドの修正材です。

パイン材などと比べ、材質が柔らかいので、インシュレーター向きかも!?と思って作ってみました。ちなみに材質は柔らかいけど、密度はパイン材などと変わらない。

早速設置。


いいですね~~。作ってみるもんです。
ベースラインのキレがよくなりましたよー。

何か金属ででも作ってみようかな。
Posted at 2009/01/25 01:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月24日 イイね!

■更に喜びを味わう方法。

■更に喜びを味わう方法。今日は午後に雪が降りましたね。
『これは積もるかな。』なんて勢いでしたが、すぐに止んでしまいました。


こんな調子ですので、今日の仕事は午前中に一軒仕上げてきて、午後からは
自由だーーー!
とりあえず、雪が止んだのを見計らって、洗車。最近は水が冷たく、手が凍ってそのまま砕けそうなので、お湯(ぬるま湯よりちょっと熱いぐらい)でシャンプーを希釈して洗車してます。
さーっと洗い上げて、さーっと拭き上げ。 ピカピカです。

その他することもないので、部屋にこもり、オーディオの音場調整に励んだ。
スピーカーを後ろにしたり、前にしたり、角度を付けたり付けなかったりと、定位を感じながら何曲も何度も視聴して調整しての繰り返しです。

結果、僕に更なる喜びを、音楽がくれました。

セッティングはまず、リスニングポイントから左右のスピーカーを均等の距離を保つようにセッティング。上から見下ろしたとして、リスナーを頂点として左右のスピーカーを二等辺三角形を作るように配置します。更にスピーカーを内側(リスナー側)に角度を付け、主にボーカルなど主音源が定位にまとまる音の濃度を濃くしていきます。ちなみに内側に向けすぎると主音源に左右個々の小さな音源が飲み込まれ、音場の臨場感が無くなっていきました。(音の濃度の濃さは人によって好みに分かれると思うので、この辺は個人のフィーリングで。)

しかしこれだけでは完全な定位は出ませんでした。低音域が中央からずれるのです。原因はなんだろう。左右スピーカーの周囲空間の違いだろうか。。これでは喜びは味わえず、更に定位に音をまとめる為調整に励んだ。
もっと音を左右スピーカーの中央に絞りたい。
低音域の調整は、左右スピーカーを前後に移動しました。中央から外れている主音源の低音、例えば主音源のボーカルが定位にまとまっているのに主音源のドラムやベースが左寄りになってしまった場合、左のスピーカーを決めた角度のまま、後ろへ後退させます。この時極端に移動した方が音の変化がわかりやすいです。
スピーカーを後退させ、低音が定位より右に寄った場合、徐々に左を前方へ。移動しては視聴して、移動しては視聴して、と定位のバランスを感じながら繰り返します。
繰り返せばそのうちボーカルと同じ定位にまとまるはずです。
ちなみに調整後、僕のオーディオスペースでは左スピーカーの方が右スピーカーより後退した位置で音がまとまりました。 ちなみに、スピーカーを前後させ低域がまとまったら当然最初に決めた角度もずれると思うので、低域がまとまった位置で、角度を再調整し、音の濃度を調整しなおします。
むしろ移動幅が大きい低音の定位調整の方を先にするべきなのかも。笑 
良いんです!結果オーライで。

定位が定まるというのは、なんかちょっとしたオーディオアクセサリーを買うより効果が大きいかもしれないです。そのぐらい定位のまとまった音場というのは、音楽を聴いていて楽しいですし、より良い音質で視聴できます。


でもテストCDの周波数信号で定位測定したら、少しなりともずれてそうだなー・・。  今度買ってこようかな。テストCD。


そしてMISIAのBELIEVEとか久々に聞いてます。
ちなみに写真はアナログ版、ジャケ。
Posted at 2009/01/24 22:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月23日 イイね!

■(;・з・)<わあぁぁ。

■(;・з・)<わあぁぁ。あっ、そうそう。
これは、どぅーいっとぅゆあせるふの方々に朗報、っていうか、ご存知の方もおられると思いますが、

昨今の接着剤の強力さといったら、半端じゃないですね。笑

購入した接着剤の説明書きに、“1日(23度・湿度50%)で50%硬化します。 5~7日で完全に硬化します。”と書いてあったので、さすがに夕方接着して、夜に部屋に持って行かないほうがいいかなー、なんて思って、夜にちょっと触ってみたら動かなかったんです、御影石に接着した支柱(角材)が。
“あれっ”って思って、「取れちゃわないかな~」なんてドキドキしながら支柱を持ち上げてみたら、
見事に60mm厚の御影石、もくっ付いてきた。笑

“えええぇーーーっ!”って思った。1日で50%の硬化でしょ?1日も経っていないのにこの接着力で、完全に硬化したらドンだけくっ付くの。
正直残りの50%の硬化力なんて有っても無くても安心してしまった。笑

恐ろしいですね。現代の接着剤は。

Posted at 2009/01/23 23:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 ええ、気性、ウイルス媒介等、承知していますよw」
何シテル?   09/26 20:10
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 2 3
45 678 910
1112 13 14 15 1617
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation