• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2010年02月07日 イイね!

■イライライライライラ・・・・・・

■イライライライライラ・・・・・・続けてブログ投稿。

同じく昨日!AUTOGLYMのバッグが届きました!
か、かっちょいいーー!
これでAUTOGLYM持ち歩いて信号待ちでも車磨き出来る域まで達しましたよー!!笑笑笑

そして昨晩、飲みに来た友達に、ちょう自慢しました。しつこいほど!
彼はそこまで車磨きに興味はないんですが!
HDワックスの香りも嗅がせました。しつこいほど!

バッグは仕事の工具入れに使いたいと感想を言っていました。
ワックスの香りについては、
『これで渉の車もギャル車だな!!』
と観想を言っていました。

ヒイイイイッ


確かにイメージはそうだ。このあまーい香りは。
間違っていない。

今日は休みだし!いよいよ!ワックス掛けようと思ったら、、、
『きょ、きょきょ、強風ーーーー!!!』
ふーざーけーんーなーよーー。空気読めよ天気。
待ちに待った日がこんなに荒れ模様。でも空は青空だし。あー、もう。イライライライラ・・・・
車庫の車の傍に行けばホコリで真っ白だし。笑 あー、もう。イライライライラ・・・・
ワックスがけの前にホコリ落としかよ!コンプレッサーでブシューッと。 でもワックスが掛かっていないボディーは滑性がないのでホコリがなかなか吹き飛ばないんですよね。あー、もう。頭痛い。

頭の隅にあった【シャッター設置】のプランがさらに増大していく。
こんな時シャッター付なら天候に問題なく車磨けるのに・・。
この件に関しては早めに上告しよう。
あー。
自腹かな~。
自腹だろうな~。

・・・・・・
まあいいか。笑
Posted at 2010/02/07 12:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月07日 イイね!

■change!!!

■change!!!昨晩は鍋パーティー。でした。写真を見てもらって解るとおり。

そして、昨晩、鍋パーティーの前に、兄にテレビを壁掛けにするからと、手伝わされました。
据え置きから壁掛けへchange!!しました。
壁掛けのアングルを取り付け、配線を済ませ、テレビを壁に掛ける。
ブ、ブラビア重いーー。。

壁に掛けてみると、なんとも、オシャレですね。
視点が上がって少々見る角度に戸惑いましたが。

最近、センタースピーカーを買ったということで、テレビをどうにかしなくちゃ置けない!となり。
壁に掛けることにしたそうです。しかもこの壁掛けアングル、5000円ですって。安っ!少々取り付けるまではその安さに構造上の問題に不安がありましたが、いざテレビ掛けて固定をしてみると以外に頑丈です。これが落ちるような地震が来た時には、壁の柱は建ってないほどでしょう。なんせ付属していたアンカービスは極太でしたので。笑

これで無事に下のオーディオラックにセンタースピーカーを据え置くことが出来ますね。なんかBOX型のオーディオラックの上にスピーカーを乗せるのは音響的に悪影響な気がしますが・・。
今の離れを建てる時に、兄の部屋はシアターを組む為に部屋のあちこちに配線ホールの設置とスリーブを通して、後々のシアター・7.1chにもすっきり配線できるよう対応していますが、先は長いですね。笑。まだフロントとセンターしかないじゃん!
まったく。手の込んだことしていますね。さすが電気屋、やりたい放題です。
まあでも、壁掛けテレビなど業者に施工を頼めば結構料金が掛かるし、自分で出来るのは手に職の特権ですね。配線パネルとか倉庫に放ってありますしね。笑 まあ僕もそれでスピーカーケーブルとか作って遊んでいるわけですが。。

うーん。
僕の部屋も壁掛けにしようかな。後々テレビを変えても汎用のアングルなので対応できるみたいだし。
一番の心配は部屋のレイアウトを変える時に、サービスホールの穴などの処理が厄介ですね。壁に穴開けるわけですから。
よくプランを固めておくのが、大切ですね。
Posted at 2010/02/07 12:18:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月05日 イイね!

■not for sale...

思った以上に水戸市の申請は難を窮めていましたね。

薄々気付いてはいましたが、やはりそう簡単に申請が通るはずもなく、
なんだか学生時代に戻った感じで、申請書類に大バッテンを喰らいました。

さすが県庁が所在する市町村、水戸市。

なかなかのもんです。


さて、気分はどおあれ、仕事が終われば、嫌なことも忘れ車磨き。笑
もう少しで下地処理が終了いたします。
明日にはワックスがけに入れるかな。ぐふふ。楽しみー。

そういえば昨晩偶然にも、ここ“みんカラ”でオリフラムさんとばったり会いました。笑
世間というものは狭いですね“ある意味。” 

実は昨日、みんカラでオリフラムさんに会う前に、電話で商品について尋ねたことがあって
それは『オートグリムのセット内容に付属するバッグを、売っては頂けませんか』
という内容の電話をしました。
そんな電話の後にばったり会ったものですから驚きました。。

そして、そのバッグの件に関してメールを頂きました。
【どうやらバック単体の販売も問題ないようで。】
さっそく注文しちゃいました。

黒地に赤縁がなんともオシャレ。ちなみにこちらのカラーは、“AUTOGLYM・CONCOURS・COLLECTION”のセットを購入すると付属してくるバッグのカラーです。他に赤地に黒縁のカラーもあります。
中身はオートグリムの容器が沢山入るよう小分けになっています。


これで容器もホコリ掛からないですむし、持ち運ぶ時もスマートですね。
車のメンテンスキットみたいに車の中に常備してあっても良いですね。
正直僕にとっては、何よりAUTOGLYMの専用バッグということが嬉しいです。ファンですので。笑
しかも実のとここのバックはそもそも非売品のようで。それがまたファン心を・・・。
これ持ってジャガーディーラーに働く友達のところに行こうかな。勝手に自慢しに。

このバッグが届くのも楽しみだけど、
ワックスを掛けられることも楽しみ~。

仕事の疲れも癒される~。
Posted at 2010/02/05 19:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月04日 イイね!

■mito

■mitoいよいよ、水戸の現場ですが、建前終わりました。

集会場とのことで、構造がシンプルなので木工事も進展が早そうです。
現場に入ったら忙しくなるな・・・というかその前に、
工事設計申請で、忙しいです。

工事設計・竣工申請とは、市町村で“やり方”が違う物。
もちろん根本的には法律で定められた規定の内容に乗っ取っているわけですが。

例えば、使ってはいけない、行ってはいけないということが微妙に違ってたり。
申請時に現場が写真が必要だったり、立会い検査が必要だったり、、、
何かと神経使って事前に“この部品は使ってもいいですか?”とか確認を取らなければなりません。
その部品がいくら厚生省の方で認可が下りている水道法に適合の使用可能な部品でも、です。

なので、指定工事店を取ったばかりの市町村での仕事は、神経を使います。
しかもそれが遠方なら尚更です。申請書に誤りがあれば、持ち帰り訂正してくるしかないので。

で、今はその段階。
着工前の、設計申請を提出して、工事許可をもらう段階。
明日、その申請書を提出してくる予定ではいますが、素直に受け取ってもらえるかどうか。。

はー。

早いところ、仮設でも水道引き込んであげなくちゃ、不便させちゃうし。
水道屋さん大変です!!

明日はハイラックス空いているでしょうか。
ハイラックス使いたいな~。 空いてるかな~。
自分の車で行けばいいじゃんとも言われましたが、磨き途中なんでダメデス。絶対ダメデス。
まあサクシードでもいいか。 以外に後部座席でお弁当食べやすいし、ベンチシートが寝やすい。笑

明日は一日書類提出に追われそうです。
それも移動時間、高速使ったって往復で3時間ですからね。
明日は、車の中に製図道具乗せていくかな!笑
『書き直してきてください』って言われたら嫌だし。
『では車の中で書き直して出直してきます!』みたいな。

水道課の駐車場で車止めて、車の中で製図を書く。
もちろんこんなの初体験です。照

明日一日で終わるでしょうか!!
Posted at 2010/02/04 22:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月03日 イイね!

■焦らずゆっくり。。。

まだまだ続くコンパウンド施工。
なかなか仕上がりに納得がいかず、今尚コンパウンドで下地処理施工中です。

日が落ちてくるとダメですね。湿気が上がってきてしまって。
塗布した溶剤が乾くまでに時間がかかってしまいます。拭き取り難いですし。

とりあえず今のところ、上部と、助手席部分の作業終了。

 

























土曜日までに納得いく仕上がりにしたいなー。
それにしても今までコンパウンドをかけるのに付属のスポンジを使用してきましたが、今回ソフト99から出しているコンパウンド用のスポンジを使用してみたところ、意外に使い安かった。液体を乗せるスポンジ面の厚みが薄い物なんで、これだとダイレクトに力が掛かり過ぎちゃいそうだなと思っていたんですがね~。
使ってみるものですね。

ちなみにコンパウンドは、オートグリムとシュアラスターの物を使い分けています、オートグリムの物はとても粉っぽく、粗いです。これはディープシャインなどのワックス成分に鏡面研磨効果があるからなのかなー。それとも僕の力加減が下手なのか。笑  変わってシュアラスターのコンパウンドはとても滑らかです。水っぽい感じでそれなりに強い力をかけてもそうは研磨できません。 この2つを粗目と細目で使い分けています。
 

























塗装面の荒れが酷い箇所は粗目で整えてから細目で仕上げます。
マメにメンテンスしてるとは言えどやはり水垢というのはどうしても付くもので、それがまた結構しつこいんですよね。。そして車高が低いと下半身の磨きは辛いとこですが、腰をトントンしながら、がんばって根気強く磨きました。笑  



 























塗装表面。
年式相当以上な美観を保とうとがんばっては、、いますが。
やはり若干のクレーター肌。 消えないウォータースポットがポツポツと存在してます。結構強めに磨きますが、、、やはり消えず。。ポリッシャーでなければ落とすことは出来ないのかな・・・。
正直この辺は自分ではどうにも出来ないな!と、すでに諦め気味!涙。

まあとにかく自分の持つ技術で、磨いて磨いて、
例のワックスで仕上げたいと思います。
グフフ。
Posted at 2010/02/03 21:02:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おっ…w
バイバイこーめーとー🙋ww」
何シテル?   10/10 16:45
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2 3 4 56
7 8 910 11 12 13
1415 1617181920
2122 23 2425 26 27
28      

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation