• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2011年03月18日 イイね!

■『はい、すいません。』  ・・・・笑。



警察官に一喝されたら、物凄く素直に謝るから、
ちょー笑った。笑


何のためにこんな小さなバイクに3人も!
至難の業だな。

でもこんな蛇行運転、簡単なんでしょうか。自転車みたいに扱うよね。
でもこけたら痛そうだ。





僕も気をつけなきゃ。

そんな僕も、



来月から、バイカーです。笑

Hiro(友達)といろいろ話してて、一緒にミニバイク楽しもうよって話になって、
(乗ったことないけど)バイク好きだし、
(感じたことないけど)暖かくなって風が気持ちがよさそうだし、
(触ったことぐらいしかないけど)弄るの楽しそうだし、

酒の勢いもありーの、
『暖かくなる前に買おうぜ!』って話に。なったようです。



ちなみに、もう、買いました。笑


【Ape 50】!!
ただいま納車待ちです。

HiroのApeはすでに今週納車のようで、暇があれば見に行く予定。
彼のApeはすでにキャブ、マフラーなど、少々カスタムしてある車体。っていうか、一緒に見に行ったのだ。  ちなみにHiroは根っからのバイカー。中型、大型と免許も所有。
僕はミニバイクも所有したことのない、オカバイカーです。MT運転できるかな。


どんなカスタムするかって、いろいろイメージしてるのがとても楽しいです。
速くしたって怖くて飛ばせないんでしょうけど。 でもいろいろする予定!

あ。
そんなこと言っているけど、
そう言えばまだヘルメットなかった。

(゜з゜)v
Posted at 2011/03/18 23:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月14日 イイね!

■一人でも多く、笑顔になれるために。

東北関東大震災。



被災された方々の一人でも多くの尊い命が救われますよう、
お祈りしております。

心より。




3月11日の地震が起きて3日目。
未だ僕の住む周辺でも慌しいです。

そんな今日は2件の修理工事に行きました。

工事内容は、地震の影響での地盤沈下による漏水修理。 
状況は酷かったです。
一番酷いところでは元々の地盤から、地震により40cmも地盤が沈下してしまっていました。
もちろん沈下した部分の、水道管、排水管、雨水管、すべてパイプは切れてました。
ひとまず水道器具が使えるようにと、家外部の切れた部分の配管類をすべて繋ぎなおし、通水してみましたが、それでも漏水していました。 そんな訳で、床下に潜り家内部の配管の状況を確認することに。
するとさらに酷い状況を目にした。
家の床って、一番下に基礎(コンクリート)があって、その基礎にツカ(土台を支える柱)が立ってて、ツカの上に土台があって、土台の上にネタがあって、ネタの上に床材を置くわけですが、
床下の基礎まで沈下してしまったせいで、すべての床材が宙吊り状態だった。要は土台で持ち堪えてる状況。 もちろん壁や柱を支えている場所(土台)は、床材だけではなく、その他に掛かる重みも土台一つで支えている状態だった。

そんな状況を確認しながら床下潜っている時に、今大き目の余震でもきて床が落ちたら俺死ぬな。なんて思いながらも、配管の状態を確認。
床下潜って、基礎の沈下状態見て、薄々感付いてはいましたが、配管ももちろん切れていて水が吹き上がってた。
正直、この状況では床下での復旧は無理。 通常、配管て地中や基礎に埋設されて見えないように設置してあるもの。なので見えている箇所で直したところで、別の埋設されているところで漏水している危険性がある。  というか、そんな危険を感じる基礎の沈下状況でした。

そうなれば、また新たに外部から配管を取り回すしかないわけですが、
未だ余震が続く中、地盤沈下が進む恐れがあると家主さんが心配していたので、地中にパイプを埋めず、仮に露出で配管することにしました。
ひとまず、床下で漏水している配管を調べ、正常なパイプは利用し、通水させる。
床下で漏水しているパイプは外部で切断し、仮に配管する。
間取りによる関係で通水できない水道器具もありましたが、これでキッチンしか水道を使えなかった状況から、風呂、洗濯、トイレも水道を使えるようになりました。
すると家主さんご家族からとても感謝された。『本当に嬉しい。ありがとう。』って。


この大震災の中、何千人何万人の方々が被災されているのに、心が嬉しくなったりするのは不謹慎かもしれないけど、これが今僕にできることだと思った。
ボランティアってわけにはいかないけど、自分の技術で一人でも笑顔にできるって。
被災地に行って救援活動などはできないけど、人の生活を助けられる仕事、技術が僕には有るって思ったら、自己満足の世界でチッポケかもしれないけど、この災害での何かの役に立っているのかも、って思った。

事故災害の時だけではなく、普段から、
今よりもっと、自分の技術に磨きをかけ、自分の仕事に誇りを持てるように努力していかなきゃって思う。
テレビのスーパーヒーローにはなれないけれど、
困っている人を笑顔にさせられるぐらいのヒーローにはなりたい。




最後になりましたが、
心配してくださったみなさんの言葉、とても嬉しかったです。
身の回りの物などには多少被害はありましたが、この通り家族共々無事に元気です。
本当にありがとうございました。
Posted at 2011/03/14 22:48:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月10日 イイね!

■使いこなせなきゃ意味がないって罠。

■使いこなせなきゃ意味がないって罠。ラベルライターって、知ってますか?

あの、シール(テープ)に文字を印刷するやつ。


流域下水道での工事で、いくつも取り付けたコンセントに、分電盤からの回路番号を貼っといて欲しいってことを言われ、さすがに手書きで書いたら怒られそうだし、ラベルライターを急遽買ってきたんですよね。

現場から最寄の電気屋さんに見に行ったら、何種類か値段もまばらなやつがあって、
電話で相談したら、『どうせ買うなら一番いいやつ買え』って言われて、
12000円ぐらいのCASIOのKL-T50ってヤツ買ったんだよね。

っていうか、『一番いいやつ買え』って言うくせに、
ラベルライターの代金、なんで僕が立て替えてるのか謎なんだけど!
しかも3000円ぐらい足らなくて、J-Debit活用しちゃったし!

ちゃんと手数料まで返してもらわなきゃ!!

まあとにかく、ラベルライターを買ったわけです。
で、いざ現場でコンセントに貼るナンバーシール作ろうと思ったら、なんだかんだ難しくて。
まず、シールと台紙をカットするのと、シール面だけカットして、台紙は残すハーフカットって言うのがあって、一枚一枚数字入力して一枚一枚作っていくのは面倒なので、いっぺんに数字入力して数字ごとにハーフカットして全部まとめて作ってしまいたかったんですが、

全然やり方わからないの。笑

っていうか、まともに説明書も見ていないのでそんなことが可能なのかどうかも解らないんですが。
試行錯誤してると、隣でマーが、『一枚に綴って数字印刷すればいいよ。できたらハサミで切って貼っていくから。』って。笑   
“ハサミって!!!”
いやいやいや、侮りすぎでしょう! コイツはそんなアナログな手間をもスマートにこなしちまうやーつだぜ!(たぶん) されどいくら試行錯誤しても訳解らず。。笑 そんな内容が書かれていそうな説明書のページを見るにも解決できない。

[ 1 2 3 4 5 ]   ←こーゆーのじゃなくて

[ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 ]   ←こーゆーの作りたいの! (“ | ”の部分はハーフカットの部分。)

できるっしょーー!ぜーったいできるってーー!
一番高かったし! ってか、高い=多機能って感覚もよくわからんが。笑
で。 結局作ったのはハーフカットの入っていない数字が連なったテープ。笑
明日ハサミで切りながらコンセントに貼っていくんだって。笑

でも僕はあきらめてないよ!
部屋で一人習得するんだ。ラベルライタープロになるんだ。

読み方の解らない漢字は手書きで書いて検索してくれるすぐれものだって。
それに手書きの文字もそのまま印刷可能だって。

でも結局、

使いこなせなきゃ意味がないんですがね。
Posted at 2011/03/10 21:44:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月10日 イイね!

■どうですかお客さん!

■どうですかお客さん!特注分電盤承ります。笑

写真の分電盤クラスのお値段は、、、


ワークのエクイップぐらいは新品で買えるぐらいと思います。
Posted at 2011/03/10 10:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月09日 イイね!

■あとひといき。

■あとひといき。あとひといき。

ようやくここまで来たか。あとひといきで竣工できます。


すでに無休で4週目。働き尽くしで疲れてるんだかなんだか、もう訳もわからず
勝手に体が動いている感じで。

この忙しさが終われば、きっと、どっと疲れが溢れ出すんでしょう。
そうしたらゆっくり休もう。
あとが支えた現場もそこそこあるけれど、
忙しいとはいえさすがに日曜日は休める環境だと思うから。

もうひといき。 最後まで集中して怪我の無いように無事竣工させなきゃ。



さっき食事しながらニュースでガソリンの値上げについてやっていた。
レギュラー145円だって。  高いねー。 ハイオク155円。  干上がっちまうぜ!

燃料代払ってくれてる会社の為にも次はレギュラー燃料車にしようかな!?

1ナンバー登録で! 笑
“貨物車ですから!”的な勢いで。税金も安いし!
税理士さんからも怒られないですむかな!笑


でかい車を乗りこなしたい気持ちは山々だけど、狭い路地とかに迷ったらアウトだよね。 ってか、アングラなクラブとか絶対乗り付けれなそう。笑 隠れ家的な飲み屋さんとか。
車庫もパンパンだな。



しかし燃料高いといいますが、
去年、年間5000kmぐらいしか走っていないんですがね!

それにしても35スカイラインは燃費が悪いね。
コンピュータ変えてるせいもあるんだろうけど。
Posted at 2011/03/09 21:48:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いろいろカオスだな。in霞ヶ浦」
何シテル?   09/11 15:11
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 23 4 5
678 9 101112
13 14151617 1819
202122 23 2425 26
2728 2930 31  

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation